記録ID: 5578297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
イン谷口の駐車場を利用しました。周辺に駐車スペースはたくさん有りました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間47分
- 休憩
- 40分
- 合計
- 7時間27分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
予定では、青ガレから金糞峠に登る予定でしたが、崖崩れが多いとの看板を見て、コース変更しました。全体に水が豊富で、濡れた石の上を歩くことが多かったです。
コース状況/ 危険箇所等 | 大津ワンゲル道の入り口とイン谷口から少し登った所(大山口方面)に登山届ポストが有りました。沢沿いの濡れた道でした、小さい渡渉も何度かあるし、ぼーっと登ってたら道を間違えてしまいました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 温泉は天然温泉ひらトピアを利用しました。 https://www.hiratopia.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ GPS 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ゲイター 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by yamatanuki-h
武奈ヶ岳の360度の展望は気持ちよかったです。気温もそんなに上がらなかったので、気持ちの良い山行でした。山ビルに出会いましたが、被害は無かったので良かったです。今度は冬に登ってみたい!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:227人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武奈ヶ岳 (1214.2m)
- イン谷口 (253m)
- 北比良峠 (970m)
- 大山口 (400m)
- 釈迦岳 (1060m)
- 八雲ヶ原 (900m)
- 広谷
- 比良明神 (958m)
- カラ岳 (1030m)
- 比良リフト・比良ロープウェイシャカ岳駅跡
- 比良ロッジ跡 (979m)
- イブルキノコバ (954m)
- 前山 (999m)
- コヤマノ分岐 (1130m)
- パノラマコース分岐 (1160m)
- カモシカ台 (690m)
- 大津ワンゲル道登山口 (270m)
- 神璽谷道下降点 (970m)
- RP八雲3 (1095m)
- 登山ポスト(神璽谷道) (335m)
- 神璽谷・釈迦岳分岐 (460m)
- 次郎坊山
- 暮雪山多目的保安林駐車場 (315m)
- 細川尾根分岐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する