記録ID: 5579273
全員に公開
アルパインクライミング
奥秩父
乾徳山・旗立岩中央稜(ソロ)
2023年06月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:01
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 10:00
距離 11.0km
登り 1,243m
下り 1,243m
18:58
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
ロープソロです。
寝坊したがそんなに時間もかからないだろうと6時に東京を出発したが、、
昨日迄の大雨で大平牧場迄の林道は通行止め。
徳和の駐車場から登ることになりCT+1h。
9時駐車場発。国師ケ原10:30
とりつき12:00着。
とりつきへは山頂直下まで登山道で詰め途中から藪をトラバース。
先人のレコを参考にしたが悪く、みんなの足跡機能をつかって詰めた方がよいかも。
先行ptで渋滞ちゅうにつき1時間待ち。
★旗立岩中央稜
13:00登攀開始
■1P目 5.6( IV級 ) 40m
取付き周辺の岩稜にスリングを通し支点とした。
ルンゼ上を右上しリッジへ
リッジの小ハングが核心か。
リッジを抜けると不安定なピナクルで先行がビレイ中。
ビレイ終了を待って安定した場所まで進み
7m補助ロープをピナクルに掛け下降支点とする。
下降もトラバース気味なのでおっかない。
■2P目 III級 フリーソロ。
■3P目 III級 フリーソロ。
ここは確保なしだとちょっと怖いのでIII+
めぼしい確保支点なし?
★第1岩稜2P目
先行パーティが登っていたので同じ場所からスタートしてみたが、、
トポだと5.8とあるがどうも1P目5.8 2P目III級で
2P目だったらしい。
16:30乾徳山山頂。
19:00下山
22:00帰宅。とほほ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する