ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5581563
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

焼肉竹の親父の山歩記 竜ヶ岳(滋賀県) アスレチックな中道登山道から遠足尾根で

2023年06月05日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
10.7km
登り
945m
下り
947m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:06
合計
6:37
距離 10.7km 登り 953m 下り 947m
12:40
15
13:01
13:02
5
13:07
13:13
3
13:16
13:20
21
13:41
13:47
3
13:51
13:52
7
13:59
14:02
47
14:49
14:56
62
15:58
16:32
11
16:43
16:45
4
16:48
16:49
8
17:39
8
17:47
17:48
11
18:15
18:16
37
18:53
18:54
15
19:09
19:10
6
19:18
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
宇賀渓駐車場。2時間以内無料、超えると金5百円也。
2023年06月05日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:27
宇賀渓駐車場。2時間以内無料、超えると金5百円也。
綺麗なトイレもあり助かります。
2023年06月05日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:27
綺麗なトイレもあり助かります。
2023年06月05日 12:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:31
2023年06月05日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:35
ここで登山靴に履き替えるなど準備ができます。
2023年06月05日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:35
ここで登山靴に履き替えるなど準備ができます。
登山口に酒場があり、個人的な感覚ではミスマッチのような💦
2023年06月05日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:36
登山口に酒場があり、個人的な感覚ではミスマッチのような💦
お食事処までも。
2023年06月05日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:36
お食事処までも。
半時間ほど林道歩き。
2023年06月05日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:40
半時間ほど林道歩き。
大きめな落石を食い止めてる細めの木が凄い。
2023年06月05日 12:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:47
大きめな落石を食い止めてる細めの木が凄い。
大学の研究所⁉️
2023年06月05日 12:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:48
大学の研究所⁉️
名水龍の雫前のベンチ。
2023年06月05日 12:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:48
名水龍の雫前のベンチ。
大雨の後、豊富な水量。
2023年06月05日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:49
大雨の後、豊富な水量。
右に行けば遠足尾根コースですが、今回は真っ直ぐ通り過ぎて中道登山道に進みます。
2023年06月05日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:55
右に行けば遠足尾根コースですが、今回は真っ直ぐ通り過ぎて中道登山道に進みます。
河原に出ます。
2023年06月05日 12:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:58
河原に出ます。
高さがあるので据付てある梯子を使わせて頂きます。
2023年06月05日 12:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:58
高さがあるので据付てある梯子を使わせて頂きます。
白滝丸太橋、後で気づきましたが通行禁止🈲何も考えず渡ってしまいました💦
2023年06月05日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 12:59
白滝丸太橋、後で気づきましたが通行禁止🈲何も考えず渡ってしまいました💦
矢印に従い山肌に取りつきます。
2023年06月05日 13:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:01
矢印に従い山肌に取りつきます。
2023年06月05日 13:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:01
この橋はしっかりとしていて大丈夫👌
2023年06月05日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:04
この橋はしっかりとしていて大丈夫👌
2023年06月05日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:04
橋の上からの景色、もう既に綺麗と呟いてます😍
2023年06月05日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:04
橋の上からの景色、もう既に綺麗と呟いてます😍
2023年06月05日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:04
沢沿いの登山道。
2023年06月05日 13:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:05
沢沿いの登山道。
ここでちょっと左に降りてゆき、魚止滝に寄り道。
2023年06月05日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:06
ここでちょっと左に降りてゆき、魚止滝に寄り道。
なかなかの景観です。
2023年06月05日 13:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:07
なかなかの景観です。
2023年06月05日 13:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:12
少しの岩場。
2023年06月05日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:13
少しの岩場。
このを左に行き道間違い❌
2023年06月05日 13:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:14
このを左に行き道間違い❌
こちらが正解?️
2023年06月05日 13:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:14
こちらが正解?️
2023年06月05日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:15
程なく金山登山道との分岐。中道は直進。
2023年06月05日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:21
程なく金山登山道との分岐。中道は直進。
細い道になります。
2023年06月05日 13:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:24
細い道になります。
と思ったら歩きやすい所に。
2023年06月05日 13:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:25
と思ったら歩きやすい所に。
なかなかな。。。かな⁉️
2023年06月05日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:26
なかなかな。。。かな⁉️
砂山との分岐点も真っ直ぐ。
2023年06月05日 13:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:33
砂山との分岐点も真っ直ぐ。
橋のところとか危なそうな所にはロープが張られて大助かり、感謝🙏
2023年06月05日 13:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:38
橋のところとか危なそうな所にはロープが張られて大助かり、感謝🙏
ふと横目で見るとちっちゃな水場。
2023年06月05日 13:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:38
ふと横目で見るとちっちゃな水場。
ここまでで既に3組ほどとすれ違い。いつもの近江百山やマイナーな山とは大違い😌
2023年06月05日 13:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:39
ここまでで既に3組ほどとすれ違い。いつもの近江百山やマイナーな山とは大違い😌
壮観な五階滝到着。
2023年06月05日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:43
壮観な五階滝到着。
今にも流れ落ちそうな簡易橋😓
2023年06月05日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:43
今にも流れ落ちそうな簡易橋😓
めちゃくちゃ涼しく爽快。
2023年06月05日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:43
めちゃくちゃ涼しく爽快。
滑りやすいここは慎重に。
2023年06月05日 13:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:46
滑りやすいここは慎重に。
崖😱
2023年06月05日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:47
崖😱
分岐が続きます。
2023年06月05日 13:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:51
分岐が続きます。
2023年06月05日 13:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:51
歩け、歩け、さあ歩け🚶
2023年06月05日 13:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:54
歩け、歩け、さあ歩け🚶
何の跡だろう❓
2023年06月05日 13:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:54
何の跡だろう❓
2023年06月05日 13:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:57
さあ、沢に出ます。ここちょっとややこしい降り道。
2023年06月05日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:01
さあ、沢に出ます。ここちょっとややこしい降り道。
2023年06月05日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:02
ここからしばらく沢歩き&堰越え。
2023年06月05日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:02
ここからしばらく沢歩き&堰越え。
2023年06月05日 14:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:06
出ました、竜ヶ岳名物ホッチキス梯子😆こちらはショートバージョン。
2023年06月05日 14:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:07
出ました、竜ヶ岳名物ホッチキス梯子😆こちらはショートバージョン。
2023年06月05日 14:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:08
2023年06月05日 14:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:08
右横を見ると異様な雰囲気の岩岩。
2023年06月05日 14:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:09
右横を見ると異様な雰囲気の岩岩。
2023年06月05日 14:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:10
いくつもの堰の壁に遮られる沢歩き。
2023年06月05日 14:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:15
いくつもの堰の壁に遮られる沢歩き。
でもこんな風に超えていきます。こちらはちょっと長い🤏真ん中あたり、一部斜めになっていて外れかけていますので注意。
2023年06月05日 14:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:15
でもこんな風に超えていきます。こちらはちょっと長い🤏真ん中あたり、一部斜めになっていて外れかけていますので注意。
2023年06月05日 14:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:17
2023年06月05日 14:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:17
2023年06月05日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:20
今度は梯子ではなく、堰を超えるロープ場。難易度は高くないです。
2023年06月05日 14:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:21
今度は梯子ではなく、堰を超えるロープ場。難易度は高くないです。
そして直ぐに降る。
2023年06月05日 14:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:24
そして直ぐに降る。
これを越えたわけです。
2023年06月05日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:25
これを越えたわけです。
堰を覗き込んだら結構な高さ。
2023年06月05日 14:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:26
堰を覗き込んだら結構な高さ。
2023年06月05日 14:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:26
沢をさらに奥に進みます。
2023年06月05日 14:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:31
沢をさらに奥に進みます。
短い松の木。雪の重みで斜めになったのか❓
2023年06月05日 14:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:33
短い松の木。雪の重みで斜めになったのか❓
少しずつ近づいてる竜ヶ岳頂上がチラチラ見えます。
2023年06月05日 14:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:33
少しずつ近づいてる竜ヶ岳頂上がチラチラ見えます。
時々出現するミニ岩場が気分転換になり飽きさせません。
2023年06月05日 14:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:36
時々出現するミニ岩場が気分転換になり飽きさせません。
2023年06月05日 14:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:37
右上に赤いテープが見えます。
2023年06月05日 14:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:40
右上に赤いテープが見えます。
2023年06月05日 14:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:42
がれ場を直進しそうですが親切な❌印あり、
2023年06月05日 14:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:48
がれ場を直進しそうですが親切な❌印あり、
グイッと右上に折れます。
2023年06月05日 14:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:49
グイッと右上に折れます。
ここまで急登もなくスムーズに歩いて来れましたが、次第に激登りになります。
2023年06月05日 14:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:51
ここまで急登もなくスムーズに歩いて来れましたが、次第に激登りになります。
2023年06月05日 14:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 14:57
でもあまりにも美しい新緑に癒されパワーを貰えます。
2023年06月05日 15:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:04
でもあまりにも美しい新緑に癒されパワーを貰えます。
この付近険しいです。
2023年06月05日 15:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:07
この付近険しいです。
右側に落ちないように足場をしっかり確かめながら登ります。
2023年06月05日 15:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:08
右側に落ちないように足場をしっかり確かめながら登ります。
決して過信せず、ロープも使います。
2023年06月05日 15:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:09
決して過信せず、ロープも使います。
旧登山道が使えなくても、迂回路、そんな遠回りにはなりませんでした。
2023年06月05日 15:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:12
旧登山道が使えなくても、迂回路、そんな遠回りにはなりませんでした。
木の根っこゾーン突入💨
2023年06月05日 15:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:16
木の根っこゾーン突入💨
見方によれば芸術的👀
2023年06月05日 15:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:20
見方によれば芸術的👀
そしてようやく開けて稜線っぽくなりました。
2023年06月05日 15:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:25
そしてようやく開けて稜線っぽくなりました。
ここまで歩いてきたご褒美のように本日初めての可憐な花。
2023年06月05日 15:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:26
ここまで歩いてきたご褒美のように本日初めての可憐な花。
景色も開けます✨
2023年06月05日 15:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:28
景色も開けます✨
太平洋も薄らと視界に。
2023年06月05日 15:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:29
太平洋も薄らと視界に。
気持ちの良い尾根歩き。
2023年06月05日 15:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:29
気持ちの良い尾根歩き。
でも左側は崩落し、身震いするほどの高度感。
2023年06月05日 15:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:30
でも左側は崩落し、身震いするほどの高度感。
2023年06月05日 15:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:36
2023年06月05日 15:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:36
2023年06月05日 15:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:37
2023年06月05日 15:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:40
ついに頂上を射程に収めます。
2023年06月05日 15:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:40
ついに頂上を射程に収めます。
2023年06月05日 15:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:41
振り返るとこんな感じです。
2023年06月05日 15:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:46
振り返るとこんな感じです。
ぼんやり遠く小さく見える駐車場を拡大🔭
2023年06月05日 15:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:46
ぼんやり遠く小さく見える駐車場を拡大🔭
2023年06月05日 15:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:47
やった〜‼️登頂?️
2023年06月05日 15:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:56
やった〜‼️登頂?️
風が強めですが、汗ばんだ身体に心地よく、低体温症にはならないくらいの気温。もちろん直ぐに新しいタオルで体を拭き着替えました。
2023年06月05日 15:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:58
風が強めですが、汗ばんだ身体に心地よく、低体温症にはならないくらいの気温。もちろん直ぐに新しいタオルで体を拭き着替えました。
どこの山に行ってもつい触れたくなるものですね。
2023年06月05日 15:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:59
どこの山に行ってもつい触れたくなるものですね。
360度の大パノラマです✨
2023年06月05日 15:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:59
360度の大パノラマです✨
2023年06月05日 15:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:59
2023年06月05日 15:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:59
2023年06月05日 15:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:59
2023年06月05日 15:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 15:59
2023年06月05日 16:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:00
少しずつ晴れ間が☀️
2023年06月05日 16:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:00
少しずつ晴れ間が☀️
最近の山友😆
2023年06月05日 16:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/5 16:05
最近の山友😆
ありがたくもカミさんが持たせてくれたおにぎり弁当🍙
2023年06月05日 16:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/5 16:09
ありがたくもカミさんが持たせてくれたおにぎり弁当🍙
こんな景色を見ながら遅すぎる昼食。
2023年06月05日 16:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:20
こんな景色を見ながら遅すぎる昼食。
2023年06月05日 16:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:20
2023年06月05日 16:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:20
頂上でゆっくりした後、周回で下山開始。
2023年06月05日 16:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:32
頂上でゆっくりした後、周回で下山開始。
これまた竜ヶ岳名物の白い羊ならぬ、かくかくしかじか😆
2023年06月05日 16:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:35
これまた竜ヶ岳名物の白い羊ならぬ、かくかくしかじか😆
君たちは早めの夕食ですか❓
2023年06月05日 16:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:35
君たちは早めの夕食ですか❓
2023年06月05日 16:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:38
下山中も素晴らしい景色を眺められます🤩
2023年06月05日 16:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:38
下山中も素晴らしい景色を眺められます🤩
山も綺麗😍
2023年06月05日 16:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:39
山も綺麗😍
あちこちにグループ分けされた鹿たちがいます。しかし、雄は圧倒的に少なく、一夫多妻制ですか🤭
2023年06月05日 16:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/5 16:39
あちこちにグループ分けされた鹿たちがいます。しかし、雄は圧倒的に少なく、一夫多妻制ですか🤭
2023年06月05日 16:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:40
映画のシルエット画像のよう。。。
2023年06月05日 16:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
6/5 16:41
映画のシルエット画像のよう。。。
こちらはドキュメント『鹿の楽園』ってとこですかね😅
2023年06月05日 16:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/5 16:46
こちらはドキュメント『鹿の楽園』ってとこですかね😅
数年前に行った静ヶ岳との分岐。今回は左ではなく右。
2023年06月05日 16:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:48
数年前に行った静ヶ岳との分岐。今回は左ではなく右。
お、やっとじっとしてくれてアップで撮れた。
2023年06月05日 16:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:49
お、やっとじっとしてくれてアップで撮れた。
何の建物だろ、侵入禁止🤬
2023年06月05日 16:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:50
何の建物だろ、侵入禁止🤬
へー、こんな木道ができていたんだ😯
2023年06月05日 16:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:50
へー、こんな木道ができていたんだ😯
2023年06月05日 16:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:51
ここで真っ直ぐ行っても左に折れても同じ遠足尾根に行けるらしい。
2023年06月05日 16:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:52
ここで真っ直ぐ行っても左に折れても同じ遠足尾根に行けるらしい。
かーっ‼️タイタニックの船首のよう。本物の海に続く人が住む街の海原🌇
2023年06月05日 16:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:53
かーっ‼️タイタニックの船首のよう。本物の海に続く人が住む街の海原🌇
下山の方がワクワクするかも⁉️
2023年06月05日 16:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:54
下山の方がワクワクするかも⁉️
またまたまた分岐。金山尾根に行くか遠足尾根に回るか、登る前からずっと考えていたが、また来れるかどうかも定かでなし、やはりここは人気の後者で行ってみよう。
2023年06月05日 16:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:56
またまたまた分岐。金山尾根に行くか遠足尾根に回るか、登る前からずっと考えていたが、また来れるかどうかも定かでなし、やはりここは人気の後者で行ってみよう。
竜の背のように伸びた尾根が美しい曲線を描く。
2023年06月05日 16:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:57
竜の背のように伸びた尾根が美しい曲線を描く。
保護整備中。
2023年06月05日 16:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 16:59
保護整備中。
作業者の方、一輪車を運ぶだけでも大変🥵
ありがとうございます🙇‍♂️
2023年06月05日 17:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:02
作業者の方、一輪車を運ぶだけでも大変🥵
ありがとうございます🙇‍♂️
最高のロケーション。
2023年06月05日 17:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:03
最高のロケーション。
紅一点。鮮やかな赤が緑を圧倒する??
2023年06月05日 17:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:04
紅一点。鮮やかな赤が緑を圧倒する??
2023年06月05日 17:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:05
こちらは控えめな?
2023年06月05日 17:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:09
こちらは控えめな?
2023年06月05日 17:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:10
2023年06月05日 17:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:11
海沿いの丘の上の小道のよう。。。
2023年06月05日 17:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:13
海沿いの丘の上の小道のよう。。。
竜ヶ岳が遠ざかっていく。
寂しさあり。
2023年06月05日 17:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:18
竜ヶ岳が遠ざかっていく。
寂しさあり。
2023年06月05日 17:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:18
2023年06月05日 17:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:19
2023年06月05日 17:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:21
2023年06月05日 17:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:22
2023年06月05日 17:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:23
2023年06月05日 17:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:23
藤原岳が間近に。
2023年06月05日 17:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:24
藤原岳が間近に。
2023年06月05日 17:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:25
2023年06月05日 17:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:26
2023年06月05日 17:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:27
2023年06月05日 17:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:27
2023年06月05日 17:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:30
2023年06月05日 17:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:31
2023年06月05日 17:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:32
2023年06月05日 17:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:33
2023年06月05日 17:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:35
2023年06月05日 17:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:54
2023年06月05日 17:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:56
岩場を通ります。
2023年06月05日 17:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:58
岩場を通ります。
2023年06月05日 17:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 17:59
2023年06月05日 18:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 18:00
2023年06月05日 18:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 18:01
こんな夕刻になって差し始めた日差しが朝の鼓動のように息づいています。
2023年06月05日 18:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 18:02
こんな夕刻になって差し始めた日差しが朝の鼓動のように息づいています。
2023年06月05日 18:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 18:02
ここから葛折りの急な下り。
2023年06月05日 18:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 18:04
ここから葛折りの急な下り。
2023年06月05日 18:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 18:06
よく滑るしちょっと歩きにくいです💦
2023年06月05日 18:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 18:07
よく滑るしちょっと歩きにくいです💦
こんな所を降りて来ました。
2023年06月05日 18:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 18:09
こんな所を降りて来ました。
2023年06月05日 18:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 18:12
また岩場を登ります。
2023年06月05日 18:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 18:13
また岩場を登ります。
少しわかりにくいですが、左側のテープが目印。
2023年06月05日 18:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 18:13
少しわかりにくいですが、左側のテープが目印。
振り返り。
2023年06月05日 18:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 18:15
振り返り。
そして平坦になり、
2023年06月05日 18:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 18:17
そして平坦になり、
登りはじめの分岐点まで戻って来ました。
2023年06月05日 18:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 18:53
登りはじめの分岐点まで戻って来ました。
今にもはち切れんばかりの落石に落ち葉。
2023年06月05日 18:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 18:56
今にもはち切れんばかりの落石に落ち葉。
竜の雫で手と顔を洗います。
冷たくて気持ち良い。
2023年06月05日 19:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 19:00
竜の雫で手と顔を洗います。
冷たくて気持ち良い。
キャンプ場で夕食の支度をする人たち。
2023年06月05日 19:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 19:10
キャンプ場で夕食の支度をする人たち。
キャンプ場へ渡れる橋は🚷
2023年06月05日 19:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 19:10
キャンプ場へ渡れる橋は🚷
ヤブデマリという美し花だそうです。
2023年06月05日 19:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 19:13
ヤブデマリという美し花だそうです。
2023年06月05日 19:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 19:13
おっ⁉️何やら温かく感じる『さちこ』の看板が灯っています。
2023年06月05日 19:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 19:14
おっ⁉️何やら温かく感じる『さちこ』の看板が灯っています。
もう誰もいなくなった広い駐車場にポツリと佇む相棒くんが愛おしい😌
2023年06月05日 19:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 19:16
もう誰もいなくなった広い駐車場にポツリと佇む相棒くんが愛おしい😌
2023年06月05日 20:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 20:26
2023年06月05日 23:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 23:42
撮影機器:

感想

かれこれ3度目の竜ヶ岳。
過去2回共、最短の石榑峠からでしたが、今回は前々から行ってみたかった宇賀渓キャンプ場駐車場スタート、中道登山道を経由しての登山となります。

全体的な感想としては、登りに使った中道登山道の前半は比較的緩やかな登りで渡渉や橋渡り、堰を越えるためのホッチキス梯子など、変化に富んで楽しめたと反面、後半はグッと脚力を消費する急登コースでした。

翻って下山ルートに利用した遠足尾根をもし登りに使うとしたら、中道登山道とは逆に前半に苦しく、後半は絶景を眺めながら緩やかに登れ、まさに遠足気分でいられる感じでした。

さすが鈴鹿セブンマウンテンと鈴鹿10座にも選定されている名山、全国からもたくさんのハイカーが訪れる理由を思い知らされました。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら