一ノ倉沢〜越後湯沢ライド@225km


- GPS
- 10:25
- 距離
- 226km
- 登り
- 2,480m
- 下り
- 2,129m
コースタイム
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 10:26
天候 | くもり 風はほとんどない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
先週行こうと思っていた越後湯沢ロングライド。前日準備して3時前に起きるも気分が乗らずDNS。仕事が忙しかったり、膝裏が痛くなりそうだったり、風邪の完治もまだ、というのが言い訳。年に何度かこういう日がある。
土曜日は雨がなさそうな予報なので先週行きそびれたチャリロング🚲3時発で外に出ると雨が降った跡…DNSの理由を探しているような…2週連族敗退はないので行くしかない。かなり量が降ったようで水たまりたくさん。水はねが脚に当たって不快。伊奈町過ぎてヘルシーロードに入るところを前回に引き続き行き過ごす、リカバリして予定ルートに合流したつもりが方向感覚無く南下してしまい、伊奈町中心部まで来ておかしいことに気がつく。その後は順調に北上し利根川サイクリングロード。渋川まで自転車道で行けるので信号無く快適。
青森ロングライドで痛めた膝裏が完治していなく、バンテリン湿布と膝サポーター2つを持参したが出番無し、ペダリングで真っ直ぐ踏み込むように意識したのが良かったのか。でも、痛みにつながりそうな違和感はあった、先週の高尾山でのわずかな下りでも同じ。燃焼系登山は様子見が良さげ。
6時過ぎると自転車道で散歩やランニングしている人たくさん。群馬県庁タワー過ぎてすき家で朝牛、温かい豚汁が胃にしみた。渋川入って自転車道終了で国道17号へ。交通量少なく快適。永井食堂が朝から営業中、次はここで朝飯でも良いかも。月夜野過ぎて291から谷川岳目指す。谷川岳への最終コンビニで補給してアタック。斜度はそれほどキツくないが、足が終わっていてペダルが回せない。ロープウェイ過ぎて、登山指導センター前の激坂がやばかった、なんとか足はつかずにダンシングで通過。新緑トンネルを進んで一ノ倉沢出合。写真を撮ったら水上までダウンヒル。半袖で気持ちよく下り、赤谷湖へ向けて2本目ヒルクライム。ほとんど車なくマイペースで抜けて赤谷湖湖畔のローソンでハンバーグ弁当。がっつり食べて胃の調子がイマイチ、いつも食べすぎてしまう。ここから三国峠へ3本目。出力上がらず50分かけてようやく三国トンネル。ここからは下り、標高1000mでも気温高めで、防寒着としてカッパを持ってきたが不要だった。ウインドブレーカー羽織ってダウンヒル。漕がなくても50キロオーバー、転けないように路面の状態をしっかりみて下る。平標駐車場は満車、くもりでもみんなモチ高い。二居の長いトンネル、轍に水が溜まっていて下半身泥だらけ、トンネル内での車追い越し避けるため全力で漕いで全長1.3kmトンネル脱出。快適ダウンヒルを楽しんだら越後湯沢駅到着。新幹線は30分後、20分で輪行袋にしまって、残り時間で立ち食いうどんをかっこんで慌ただしく新幹線に飛び乗った。1時間かからず大宮到着。新幹線周回は楽しいー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する