記録ID: 560341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳周回(地蔵尾根・源蔵尾根)
2014年12月13日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,957m
- 下り
- 1,941m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:20
距離 15.8km
登り 1,961m
下り 1,946m
7:00
50分
孫右衛門トンネル手前の林道ゲート
7:50
120分
地蔵尾根への取付きポイント
9:50
60分
地蔵平
10:50
11:20
130分
蛭ヶ岳
13:30
70分
源蔵尾根の下降ポイント
14:40
40分
源蔵尾根入口
15:20
孫右衛門トンネル手前の林道ゲート
蛭ヶ岳山頂でGPSの電池切れでログが飛んでおり、しかも往復ともVRのためコースタイム表示が自動で何も表示されず、後からの手入力です。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道の凍結は有りませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<地蔵尾根> 神ノ川林道から一番下の堰堤のステップから広河原に下りて沢沿いに遡行する際に2,3回沢を徒渉しますが増水していなければ飛び石で渡れる程度です。 沢から尾根への取付きの黄色丸ペンキさえ見つけられれば、その後のRFはそれ程難しくは有りません。ただし、全般的に岩と土の急斜面をトラロープに助けられなが這いつくばって登るような個所が多いので、これから斜面が凍結し積雪でトラロープが隠れてしまうと単独での入山は難しいと思います。 <源蔵尾根> 丹沢主稜線からの最初の取付きで、崩落地脇のヤセ尾根を抜けて急な岩場で一気に高度を下げます。この辺りが核心部で、その後は比較的踏み跡もしっかりしてゆったりとした尾根筋を沿う様に高度を下げて行きます。最後に広河原の朝に下った2つ上の堰堤に出るので、適当な飛び石を探して徒渉すれば神ノ川林道に戻ります。 |
写真
感想
この週末は八ヶ岳も谷川岳も大荒れの予報で、安定した天候が期待できるのは南関東だけと言うことで、懲りずにまた丹沢です。せっかくなので雪が付く前に気になっていた神ノ川からの前回とは別のVRにトライしてきました。
地蔵尾根は皆様の過去レコを大いに参考にさせて頂きましたが噂に違わぬかなりハードなコースでした。随所にあるトラロープは文字通りのお助けロープで、設置していただいた方に感謝すると共にこれが無ければ決して登ることが出来ないレベルのルートです。が、個人的には登り応えのある面白いルートでした。
地蔵尾根、源蔵尾根ともに想像以上に踏み跡がしっかりしており、あまりRFに神経を使わずに行けたのは驚きでした。
これで少しは冬の寒さにも慣れてきたので、次回は是非雪山開始と行きたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
丹沢の表側?のルートはほとんど歩いたつもりですが、裏側は私にとって未知の世界です。ぜひ、行ってみたいと思います。
youji様
早速のコメントありがとうございます。
丹沢はどこから登っても面白く奥深い山ですね!
ぜひ裏側?からにもトライしてみてください。
uztさん、 突然で恐縮ですがお尋ねいたします
12月3日から12月7日の間に、蛭ヶ岳〜西丹沢自然教室のコース上(特に臼ヶ岳と蛭ヶ岳の付近で)、黒い猟犬が何度も目撃されています。飼い主とはぐれて山中をさまよっているようです。(人なつこい犬ですが、お腹を空かせて痩せています。)
私は個人的に動物保護ボランティア活動に携わっており、出来るだけ早くこの犬を飼い主のもとに帰したいと思って情報を集めています。(私が12月9日に投稿した日記「犬を捜しに西丹沢へ」と12月11日の「続編」を見て頂くとありがたいです。)
この犬は発信器の付いた青〜緑色の首輪をしています。そこに犬の名前(マリ、発信器にはマリ410)と連絡先電話番号も書かれていますが、残念ながら電話番号を記憶している方はおりません。
12月8日以降、この犬を目撃したとの情報はなく、無事に飼い主に回収されていれば安心なのですが・・・。
uztさんは昨日、臼ヶ岳〜蛭ヶ岳を歩いておられますが、このような犬を目撃したり、犬の吠える声を聞いたりはしておりませんでしょうか?
お手数をお掛け致しますが、返信を頂けたらありがたいです。
宜しくお願い致します。
f15eagle様
残念ながら昨日私の辿った全ルート上では犬の姿を見かけることはもとより、鳴き声さえ耳にしませんでした。もっともVR上では人にも会いませんでしたが...。
お役に立てずにすいませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する