記録ID: 560960
全員に公開
ハイキング
丹沢
大滝新道で蛭ヶ岳
2014年12月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 9:09
距離 12.8km
登り 1,511m
下り 1,510m
天候 | 晴れのち曇り、小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
崖崩れが片づけられ、伝道まで車で入れますが、砂利なのでやめときました。 帰りには伝道に漁師の車が5台停まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆伝道〜早戸大滝 後半、一か所の流木の橋以外、橋は全て流されています。2回、靴を脱いで渡渉し ました。この時期はつらい! ◆大滝新道 踏み跡不明瞭。テープを見失わなければ大丈夫。 ◆主脈 10時を過ぎて泥濘になりはじめていた。でも霧氷がとてもきれい。 ◆市原新道 テープはあるが、あまり親切ではありません。登りでは迷いませんでしたが、今回、初めて下りで使ったら何度か左に尾根を外しそうになりました。 |
写真
撮影機器:
感想
冬になり、自宅から見える蛭ヶ岳が美しくなってきました。蛭ヶ岳から見える景色も素晴らしいんだろうなー、と思う毎日。
久しぶりに、早戸大滝も見に行きたいな。ということで、早戸大滝でゆっくり写真を撮って、さらに霧氷に間に合うよう、真っ暗な中、出発しました。
今日も期待していた橋は無く、氷点下の中、裸足になって何度も渡渉するのは本当にシビレマス。
でも、稜線は風も無く、真っ青な空のなかで綺麗な霧氷を見ることが出来ました。
今日は、新しいカメラなので、いつになく写真撮影に時間を費やしてしまいました。
また、渡渉ポイントでも往生際悪く靴を脱がないで渡れるところは無いか、右往左往したり、山頂でも珍しく1時間以上ゆっくりしてたので、帰りが遅くなってしまいました。
雷滝でも写真をいっぱい撮ってると、雪がちらついて来たので急いで帰りました。
今年もあと少し。あと何回、登れるか。次回は高尾山でダイヤモンド富士の予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する