記録ID: 5610035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳 3度目の正直の快晴
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,432m
- 下り
- 2,415m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:09
距離 17.5km
登り 2,432m
下り 2,418m
12:16
ゴール地点
天候 | 晴れ 終始半袖で行動 前半は涼しくて行動しやすかったが帰りの5合目から下ではかなり暑さを感じた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料の水洗トイレがあり快適 スタート時にはかなりの台数が駐車しており帰りの時間帯は満車状態だった |
コース状況/ 危険箇所等 |
○尾白川渓谷から5合目まで 刃渡りまでは見晴らしのない中つづら折りの急登を標高上げていく 5合目手前で少しなだらかになり下るところもあり ○5合目から七丈小屋 アクロバティックなハシゴや鎖場が次々と 七丈小屋までたどり着けば給水やトイレもある (使用料金は水100円、トイレ200円 備え付けのボックスに投入) ○小屋から山頂 傾斜がさらに急になり岩場も増えてくる とにかくきついが2本剣の大岩を過ぎると山頂はあと少し |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
これまで2回登っている黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳
2度とも天気は悪くもなかったのですが山頂ではガスで視界がイマイチでした
今回は天気予報的に間違いなく晴れると確信を持って3度目の挑戦、結果大当たり
山頂は全方位見渡せる絶景でしっかり堪能することができました
急登の体力強化も目的でしたが前半は自分なりにそこそこのペースでいけたが七丈小屋以降のところは何度来ても足にきてペースが落ちてしまう
それでも過去の自分比で良いペースでは登れたので良かったです
水分1.7L持参(スポーツドリンク1.0、水0.5、コーヒ0.2)
七丈小屋で往き帰りに水0.5ずつ補充
(利用料金100円)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する