ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5613642
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳〜蝙蝠岳の素晴らしい景色

2023年06月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:27
距離
32.6km
登り
2,825m
下り
2,824m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:57
休憩
0:57
合計
14:54
0:23
0:24
45
1:09
31
1:40
1:49
20
2:27
10
2:37
39
3:16
3:21
65
4:26
65
5:31
5:32
1
5:33
5:40
38
6:18
15
6:33
61
7:34
7:47
69
8:56
8:57
20
9:17
35
9:52
9:53
2
9:55
9:56
39
10:35
10:36
85
12:01
12:02
49
12:51
12:56
9
13:05
13:06
9
13:47
25
14:12
14:13
30
14:43
34
三伏峠まで登り上げ、塩見岳までは地道にアップダウン。北俣岳分岐から蝙蝠岳は前半1/3ガレ場〜1/3穏やかな稜線1/3偽ピーク歩き(蓮華岳っぽい)ですが、眺めは超一級!
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道ゲート前駐車場23:30過ぎであと数台

聖岳方面の林道が土砂崩れで通行止めのため、こちらに流れて来た方が多いようです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
三伏峠の水場はないので、"ほとけの清水"が最後の給水ポイントです。
予約できる山小屋
塩見小屋
【今日のお山たち】
やっと行けました蝙蝠岳
2023年06月17日 06:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
6/17 6:47
【今日のお山たち】
やっと行けました蝙蝠岳
蝙蝠岳と富士山のコラボ
うわぁ〜たまらない!!
2023年06月17日 05:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
28
6/17 5:39
蝙蝠岳と富士山のコラボ
うわぁ〜たまらない!!
パーフェクトな青空に映える塩見岳
2023年06月17日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
6/17 10:15
パーフェクトな青空に映える塩見岳
蝙蝠岳2,865mゲットです♪
2023年06月17日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
25
6/17 7:36
蝙蝠岳2,865mゲットです♪
ヴィーナスベルトが美しいですね
2023年06月17日 04:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/17 4:28
ヴィーナスベルトが美しいですね
塩見からの朝富士山
霞の呼吸!富士の型✨
2023年06月17日 05:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
6/17 5:53
塩見からの朝富士山
霞の呼吸!富士の型✨
塩見岳の肩から輝く朝陽
2023年06月17日 04:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
6/17 4:39
塩見岳の肩から輝く朝陽
グリーンシーズン真っ盛りです!
2023年06月17日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
6/17 10:30
グリーンシーズン真っ盛りです!
お花畑も満開です!
ハクサンイチゲかな?
2023年06月17日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/17 10:00
お花畑も満開です!
ハクサンイチゲかな?
ミヤマキンバイかな?
山の名前は覚えられるのに花の名前は今ひとつ自信がない…
2023年06月17日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/17 10:02
ミヤマキンバイかな?
山の名前は覚えられるのに花の名前は今ひとつ自信がない…
本日のメインディッシュ蝙蝠岳に続く魅惑の稜線歩き
2023年06月17日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
6/17 9:29
本日のメインディッシュ蝙蝠岳に続く魅惑の稜線歩き
ここからは悪沢岳が一番大きく眺められます!
2023年06月17日 07:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/17 7:35
ここからは悪沢岳が一番大きく眺められます!
塩見岳をいつもと違う東から眺められます!
2023年06月17日 06:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/17 6:37
塩見岳をいつもと違う東から眺められます!
朝陽に染まる小河内岳
避難小屋も見えます
2023年06月17日 04:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/17 4:44
朝陽に染まる小河内岳
避難小屋も見えます
朝ごはんは富士山を眺めてカレーメシ
何を食べても最高にうまい😋
2023年06月17日 05:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/17 5:49
朝ごはんは富士山を眺めてカレーメシ
何を食べても最高にうまい😋
【本編スタート】
一年で日の出が最も早い時期です!
がんばってスタート
2023年06月16日 23:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/16 23:50
【本編スタート】
一年で日の出が最も早い時期です!
がんばってスタート
景色は見えませんが、三伏峠までのペースメーカーになります!
2
景色は見えませんが、三伏峠までのペースメーカーになります!
三伏峠に到着しました
2023年06月17日 02:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/17 2:27
三伏峠に到着しました
三伏山
月が出ていないので真っ暗です
2023年06月17日 02:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 2:36
三伏山
月が出ていないので真っ暗です
夜明けの空に塩見岳のシルエット
2023年06月17日 04:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 4:24
夜明けの空に塩見岳のシルエット
山頂まで辿り着きませんでしたがモルゲン塩見!
2023年06月17日 04:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/17 4:35
山頂まで辿り着きませんでしたがモルゲン塩見!
おはようございます!
今日は快晴の山日和です♪
2023年06月17日 04:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/17 4:36
おはようございます!
今日は快晴の山日和です♪
眩しい朝陽!
2023年06月17日 04:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/17 4:44
眩しい朝陽!
ここからは岩場を縫って登ります
2023年06月17日 05:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/17 5:07
ここからは岩場を縫って登ります
塩見岳西峰3,047mゲットです!
2023年06月17日 05:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
6/17 5:31
塩見岳西峰3,047mゲットです!
北俣分岐に向かって一旦下り塩見岳を振り返ります
2023年06月17日 05:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/17 5:43
北俣分岐に向かって一旦下り塩見岳を振り返ります
北俣岳分岐から蝙蝠岳を目指します
2023年06月17日 06:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/17 6:17
北俣岳分岐から蝙蝠岳を目指します
北俣岳を過ぎると気持ち良く歩けるなだらかな稜線
2023年06月17日 06:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/17 6:34
北俣岳を過ぎると気持ち良く歩けるなだらかな稜線
塩見岳がずっと見守ってくれている気がします
2023年06月17日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/17 6:42
塩見岳がずっと見守ってくれている気がします
同じくソロの方とシャッター押し合いました!
2023年06月17日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
6/17 6:55
同じくソロの方とシャッター押し合いました!
あまり人が多くないルートなので未開感あって良い感じ♪
2023年06月17日 07:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/17 7:07
あまり人が多くないルートなので未開感あって良い感じ♪
悪沢岳アップ
2023年06月17日 07:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/17 7:34
悪沢岳アップ
白峰三山
2023年06月17日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/17 7:46
白峰三山
山頂からは富士山が良く見えます!
2023年06月17日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/17 7:46
山頂からは富士山が良く見えます!
広〜く開けた気持ち良い稜線
2023年06月17日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/17 8:24
広〜く開けた気持ち良い稜線
北アルプスも見えましたよ
2023年06月17日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/17 8:54
北アルプスも見えましたよ
塩見岳
2023年06月17日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/17 8:56
塩見岳
甲斐駒ヶ岳
2023年06月17日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/17 8:56
甲斐駒ヶ岳
仙丈ケ岳
2023年06月17日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/17 8:57
仙丈ケ岳
北岳
2023年06月17日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/17 8:57
北岳
間ノ岳
2023年06月17日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/17 8:57
間ノ岳
北俣岳は岩場の稜線です
2023年06月17日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/17 8:58
北俣岳は岩場の稜線です
分岐まで戻りました
2023年06月17日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 9:18
分岐まで戻りました
仙塩尾根と白峰三山
2023年06月17日 09:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/17 9:20
仙塩尾根と白峰三山
蝙蝠岳までの稜線
2023年06月17日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/17 9:24
蝙蝠岳までの稜線
塩見岳西峰を東峰から眺めます
2023年06月17日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
6/17 9:50
塩見岳西峰を東峰から眺めます
北俣岳の分岐
2023年06月17日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/17 9:51
北俣岳の分岐
仙塩尾根もそのうち歩きたいなぁ…
2023年06月17日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 9:57
仙塩尾根もそのうち歩きたいなぁ…
塩見岳の荒々しい山肌
塩見小屋が小さく写っています
2023年06月17日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 10:03
塩見岳の荒々しい山肌
塩見小屋が小さく写っています
今日は大賑わいの塩見岳
2023年06月17日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/17 10:12
今日は大賑わいの塩見岳
塩見小屋
まだ営業してません
2023年06月17日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/17 10:35
塩見小屋
まだ営業してません
夏真っ盛り!
2023年06月17日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/17 12:12
夏真っ盛り!
三伏峠に戻りながら塩見岳の景色
2023年06月17日 12:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/17 12:46
三伏峠に戻りながら塩見岳の景色
三伏山
2023年06月17日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 12:57
三伏山
三伏峠のテント村
2023年06月17日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 13:04
三伏峠のテント村
インディージョーンズに出てきそうな木道
2023年06月17日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 13:25
インディージョーンズに出てきそうな木道
今日は暑かったから助かりました!
2023年06月17日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 13:45
今日は暑かったから助かりました!
無事に下山!
2023年06月17日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 14:44
無事に下山!
信州まつかわ温泉♨️
2023年06月17日 17:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6/17 17:40
信州まつかわ温泉♨️
温泉の外からの眺めが最高でした!
2023年06月17日 18:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/17 18:30
温泉の外からの眺めが最高でした!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ヘルメット ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル 虫除けスプレー ココヘリ

感想



塩見岳に登るたびに見える蝙蝠岳。
北俣岳分岐からたおやかに伸びる尾根の先に鎮座する三角のピーク。いつも気になっていましたが、鳥倉ゲートから塩見岳まで来て更に往復四時間はハードル高いなぁ…
でも、日中の時間が最も長いこの時期ならば!と思い切って歩きました。
北俣岳までは高度感のある岩陵帯ですが、そこからは緩やかな稜線を右に悪沢岳、左は白峰三山、振り返ると塩見岳、そして蝙蝠岳の向こうから富士山が覗く360度の大満足の景色を楽しみながら進みます。あまり人が入っていない雰囲気の灌木帯を抜けて蝙蝠岳2,865mのピークに登頂。
快晴の青空といつもより近い富士山の眺めをじっくりと味わいました。
ここからかなりの距離を戻るのですが時刻はまだ8時前、慌てる必要は無いので超一級のパノラマを楽しみながら塩見岳を経由して無事に下山しました。
まるで夏のような暑さでしたが、梅雨の晴れ間の好天をしっかり捉えて大満足のお山歩きが出来ました!

梅雨明けはまだまだ先ですが、安全第一で楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

素晴らしいご健脚!!

塩見から更に先の蝙蝠岳まで日帰りとは流石kiyohisaさんですね😆
この日は暑かったですね!
ですが、絶景だらけの稜線歩き羨ましい限りです😊
お疲れ様でした!

梅雨明けが待ち遠しいですね!
安全登山で楽しみましょう♪♪
2023/6/20 20:09
Katsuma0628さん
おはようございます😃
土曜日は梅雨の晴れ間で、どのお山も良いお天気でしたね〜♪
朝の天気予報で今日は夏至との事。これから少しずつ日の出時間が遅くなり、山頂モルゲン派にはありがたいことになりますね!
南プスの山々は緑が豊かな景色が良いところです。
アプローチが長めなところはキツイけど…
梅雨明けが待ち遠しいですが、安全第一で楽しみましょう♪
2023/6/21 7:33
kiyohisaさん、おはようございます。
相変わらず、ぶっとばしてますね😅
塩見岳ならともかく、蝙蝠まで日帰りするなんて想像できませんわ・(塩見すら日帰りしたことないですけど)。
昨夏、塩見から仙丈ヶ岳までの縦走の際、蝙蝠にも寄りましたが、塩見から300mも下りますから、あの時、見上げた壁のような塩見にまた登り返すなんて超人過ぎます。
毎度、ロング、ハードなコースで本当に感服しています。
大変お疲れさまでした!
2023/6/21 7:22
murphyさん
蝙蝠岳は今まで塩見に登るたびに気になっていたんですよね〜
なんだか気持ち良さそうな稜線に見えるし、実際にとても気持ち良く歩ける絶景スポットでしたね!
murphyさんが歩いた仙塩尾根も歩きたいのですが、さすがに日帰りは無理なのでなかなか手が出ません💦
でも、この界隈には訳のわからないハードウォークをする方々が出没するので、参考にすると痛い目に遭いそうです。
お互いに、自分の力量を見極めながら安全第一で楽しみましょう!
2023/6/21 7:45
素晴らしいです‼️
私はこの計画でしたが北俣岳で諦めました。
2023/6/23 23:09
SIMさん
おはようございます😃
なかなかのロングルートですがそれに見合う素晴らしい景色でした〜
それにしても良いお天気でしたね🙆
お互いに安全第一で楽しみましょう♪
2023/6/24 6:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら