ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5630556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳、黒部五郎岳(折立から薬師峠テント泊)

2023年06月17日(土) 〜 2023年06月18日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
GPS
23:21
距離
41.2km
登り
3,081m
下り
3,052m

コースタイム

1日目
山行
7:54
休憩
2:18
合計
10:12
距離 15.0km 登り 1,703m 下り 762m
7:30
2
8:33
8:35
36
9:11
9:20
16
9:36
9:39
23
10:02
10:08
34
10:42
19
11:01
11:03
28
11:31
12:34
19
12:53
13:24
36
14:00
14:02
44
14:46
14:49
49
15:38
15:55
38
16:33
32
17:05
37
17:42
2日目
山行
11:48
休憩
1:17
合計
13:05
距離 26.1km 登り 1,378m 下り 2,317m
4:36
18
4:54
5:06
5
5:11
5:12
83
6:35
8
6:43
37
7:20
9
7:29
7:32
26
7:58
8:01
84
9:25
9:36
6
9:42
9:53
9
10:02
88
11:30
11:33
38
12:11
12:13
10
12:23
12:24
36
13:00
13:01
7
13:08
71
14:19
6
14:25
14:41
22
15:03
19
15:22
29
15:51
15:53
22
16:15
16:19
10
16:29
16:30
26
16:56
16:58
38
17:36
17:40
1
17:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▷ありみネット(有峰林道)
 http://arimine.net/toll_road2.html
 通行料金:2000円
 通行可能時間:午前6時〜午後8時

▷折立駐車場
 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10251
・駐車台数:100台
・駐車料金:無料
・ダート路:無
・トイレ:有

▷折立臨時第1駐車場
 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10253
 http://www.arimine.net/gazo/oritate.pdf
・駐車台数:200台(路肩)
・駐車料金:無料
・ダート路:有
・トイレ:無
コース状況/
危険箇所等
雪渓はありますが、危険と感じるところは無かった。
その他周辺情報 ▷亀谷温泉 白樺の湯
 https://www.e-muchtoyama.com/detail/index_851.html
 入浴料470円
 営業時間:6月は19:00迄
 定休日:火曜
 ※シャンプー、ボディーソープの備付無し
 (シャンプー、ボディーソープセットで100円)

▷太郎平小屋
 https://ltaro.com/lodge/tarodaira-goya/
・太郎平キャンプ場
 キャンプ場は予約制ではありません。(テント100張位)
 幕営料:一人1,000円
土曜日の朝7時半頃に駐車場に到着。
すでに満杯に近くなってきてました
7
土曜日の朝7時半頃に駐車場に到着。
すでに満杯に近くなってきてました
折立登山口より入山
6
折立登山口より入山
登山口の自動販売機。
下山後の一杯(コーラ)を楽しみにしてます。
(コーラ500mlが230円)
6
登山口の自動販売機。
下山後の一杯(コーラ)を楽しみにしてます。
(コーラ500mlが230円)
快晴の登山は気分揚がります
6
快晴の登山は気分揚がります
色とりどりの花が迎えてくれます
7
色とりどりの花が迎えてくれます
ビューポイントに到着
5
ビューポイントに到着
剱岳がチラ見え
積雪深計測ポール
7
積雪深計測ポール
有峰湖と白山
白山アップ
登山道の修繕作業中でした。ありがとうございます。
7
登山道の修繕作業中でした。ありがとうございます。
快晴で、この眺望だとテンション↑
7
快晴で、この眺望だとテンション↑
太郎平小屋まであと少し
5
太郎平小屋まであと少し
太郎平小屋。テント泊の事前予約は不要。
テント泊(一人1000円なので二人で2000円支払い)の受付を済ませて
9
太郎平小屋。テント泊の事前予約は不要。
テント泊(一人1000円なので二人で2000円支払い)の受付を済ませて
小屋前で薬師岳眺めながらランチタイム
4
小屋前で薬師岳眺めながらランチタイム
北ノ俣岳と黒部五郎岳
9
北ノ俣岳と黒部五郎岳
ランチ後は薬師峠のテン場に向かいます
6
ランチ後は薬師峠のテン場に向かいます
テント場
テント設営完了
アタックザックに変えて薬師岳山頂を目指します
4
アタックザックに変えて薬師岳山頂を目指します
沢沿いに水芭蕉が沢山
10
沢沿いに水芭蕉が沢山
薬師岳山荘の営業は7月1日より
9
薬師岳山荘の営業は7月1日より
薬師岳に到着
テン場に戻ります
8
テン場に戻ります
テン場に戻ってきました
8
テン場に戻ってきました
さっそく夕食タイムなのですが…
hiro811さんが高山病で吐き気、眠気、頭痛でダウン気味
11
さっそく夕食タイムなのですが…
hiro811さんが高山病で吐き気、眠気、頭痛でダウン気味
二人分食べてお腹いっぱいになりました。
疲れもあって即就寝Zzz
19
二人分食べてお腹いっぱいになりました。
疲れもあって即就寝Zzz
翌朝!
朝3時に起床してテント内で朝食
15
翌朝!
朝3時に起床してテント内で朝食
テント撤収して
hiro811さんは高山病引きずってますが、朝食食べれたので黒部五郎岳に向けて出発
7
hiro811さんは高山病引きずってますが、朝食食べれたので黒部五郎岳に向けて出発
バックを小屋にデポしてアタックザックを背負って黒部五郎岳へ
6
バックを小屋にデポしてアタックザックを背負って黒部五郎岳へ
太陽が薬師岳方面から登ってきました
15
太陽が薬師岳方面から登ってきました
黒部五郎岳
北ノ俣岳に到着
続いて黒部五郎へ
5
続いて黒部五郎へ
夫婦のライチョウが登山道に出てきてました
15
夫婦のライチョウが登山道に出てきてました
次はオスのライチョウに遭遇
13
次はオスのライチョウに遭遇
黒部五郎までまだまだ遠い
4
黒部五郎までまだまだ遠い
山頂手前でオスのライチョウに遭遇。
この日は4羽の雷鳥が見れました
21
山頂手前でオスのライチョウに遭遇。
この日は4羽の雷鳥が見れました
黒部五郎岳に到着
14
黒部五郎岳に到着
薬師岳方面
槍ヶ岳は何処から見ても存在感あります
9
槍ヶ岳は何処から見ても存在感あります
太郎平小屋に戻ります
6
太郎平小屋に戻ります
青空になってきました
6
青空になってきました
再び北ノ俣岳
小屋まであと少し。遠かった…
6
小屋まであと少し。遠かった…
小屋でポカリ600円を購入して元気出して折立に向けて下山。
お世話になりました
7
小屋でポカリ600円を購入して元気出して折立に向けて下山。
お世話になりました
薬師岳さようなら
7
薬師岳さようなら
暗くなる前に下山できてホッとしました。楽しみにしていたコーラは釣銭切れで買えず…残念
11
暗くなる前に下山できてホッとしました。楽しみにしていたコーラは釣銭切れで買えず…残念

感想

1日目は折立登山口から入山して薬師峠にテント設営。
そして1年ぶりの薬師岳へ。
昨年はガスって眺望イマイチでしたが、今年はピーカンで最高の眺望。
360度の絶景を堪能してからテント場へと戻るとhiro811さんに高山病の兆候…
吐き気、眠気、頭痛に悩まされて食事できず。
翌日の予定をどうするかは翌朝の状況次第で判断という事にして即就寝。
廻りのテント泊の方達も同様に疲れがあるのか、静かなテント場で翌朝まで熟睡。

2日目は3時起床。hiro811さんの高山病も少しはマシになったようで食事できそうという事で朝食を食べて、テント撤収して黒部五郎岳を目指す事に。
太郎平小屋前にザックをデポしてアタックザック背負って黒部五郎岳までピストン。
アップダウンを繰り返しながら徐々に黒部五郎岳が近づいてきて、最後の急登を登りおえると絶景に感動。でも予定時間が押してきてます。遅くなりすぎると有峰林道のゲートが閉まってしまうので、休憩もそこそこにして太郎平小屋へと引き返していきます。小屋へと戻ってランチタイムをとらずに折立に向けて下山開始。
暗くなる前に折立に下山できて一安心。
ハードな行程でしたが、天候に恵まれたし、沢山の花やライチョウに癒されて充実の山行でした。

翌日の白山登山に向けて温泉浸かってから別当出合登山口に向けて移動。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら