記録ID: 5631267
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
ヒメサユリも咲き始め🌸残雪と花が彩る朝日連峰主稜線
2023年06月18日(日) 〜
2023年06月20日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:53
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 2,963m
- 下り
- 2,990m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:08
距離 11.2km
登り 1,642m
下り 417m
14:02
2日目
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:20
距離 14.0km
登り 1,106m
下り 1,164m
天候 | 6/18 曇りのちガス 稜線は強風 6/19 晴れ 早朝は強風 午後曇り 夕方から晴れ 6/20 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
・大宮から新幹線で山形 ・山形から左沢線で左沢駅へ ・左沢駅から前泊の朝日鉱泉までタクシー ◆大江タクシー 12000円くらい(現金) https://www.oe-taxi.jp/pages/price.html 【復】 ・泡滝ダムから鶴岡市内の温泉施設(こまぎの湯)までタクシー ◆落合ハイヤー 16,000円くらい(現金もしくはPayPay) ※泡滝ダムへの道路は6月下旬くらいまで冬季閉鎖中。旅館朝日屋さんに泊まって迎えに来てもらうか、通行止め地点まで徒歩 ・温泉施設から鶴岡市内循環Cコースで鶴岡駅へ 1回300円 ICカード利用可 ・鶴岡駅から特急いなほで新潟駅へ ・新潟から新幹線で大宮 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【残雪状況】 ・小朝日岳への登り数カ所:つぼ足でも行けましたが、チェーンスパイクや状況によっては軽アイゼン要 ・銀玉水上部:急なため、チェーンスパイク使用。慣れない方は軽アイゼンの方が安全 ・中岳途中のトラバース:チェーンスパイクがあった方が安心 ・狐穴小屋付近:小屋へ降りるには最短で向かうと最後が急。少し遠回りして残雪の端の方から向かうと木道近くに降りれました ・三角峰:つぼ足で大丈夫でした ・泡滝ダムへの道3番の看板付近:残雪の上は歩かず、1度沢へ下りて残雪を迂回してから登山道に復帰 ・稜線上はほぼ夏道です 【水場】 弘法水:◯ 鳥原山避難小屋:◯ 近くの沢 銀玉水:◯ 水量豊富 冷たくておいしい 金玉水:× 雪の下 竜門山避難小屋:◯ 小屋前に引水済 狐穴避難小屋:◯ 近くの沢 水量豊富 碧玉水:× 雪の下 大鳥小屋:◯ 水道からザバザバ 泡滝ダムへ向かう道は沢がたくさんあります 金玉水の辺りを過ぎて中岳へ向かう途中、雪解け水が取れそうなところがありました。おいしいかどうか、いつまであてに出来るかは不明 【その他】 ・概ね歩きやすい道 ・大鳥小屋から泡滝ダムへの道は、まだ倒木多数あり。崩壊気味な箇所もあり通行注意な所が数カ所ありました。あと蛇を4匹見かけました |
その他周辺情報 | 【宿泊】 朝日鉱泉ナチュラリストの家 https://www.asahikosen.com/ 1泊2食付き:9,500円(朝食はおにぎり弁当にしてもらいました) 昼食おにぎり弁当:600円(食事付き宿泊者のみ) ごはんも美味しいしお風呂も気持ち良く、とても寛げました 【避難小屋】 ◆大朝日岳山頂避難小屋:宿泊人数約100人 協力金2,000円/人 ・トイレあり ・窓際と外 携帯電波あり(docomo) ・金玉水…中岳方面へ10分程行ったところ。残雪多くて8月まで利用できない場合あり。水場付近はかなり遅い時期まで(7月の上旬くらい)雪が残るため、盛夏にならないと水場は出ていない。登山道から3分ほど離れる。残雪期は雪解け水の利用ができることもある。 ・銀玉水…小朝日岳方面へ約40分程行った登山道脇(道標あり)6月下旬くらいまで利用できない場合が多い(※6/18現在 銀玉水利用可) ◆以東岳避難小屋:宿泊人数最大20人 協力金2,000円/人 ・トイレあり ・携帯電波有(docomo) ・碧玉水…以東岳避難小屋から東沢の源頭へ急な下り10分。非常時のみ利用した方が良い(※6/19現在 雪の下。利用不可) 【温泉】 庄内おばこの里 こまぎ 6:00〜21:00 大人:600円 いろんなお風呂や露天もあって良かったです♩隣には物産品が買える施設も。すぐ前にバス停があるので鶴岡駅へもアクセス便利 --以下メモ-------------------------------------------------- 【食事】 6/18 朝と昼:朝日鉱泉のおにぎり弁当(ずっしり大きい!1つでおにぎり2つ分あるかも⁈おいしいし、朝しっかり食べたので元気に歩けました) 夜:茅乃舎のだしうどんにどん兵衛のお揚げを乗せて(茅乃舎のうどんはフリーズドライでお湯をかけるだけ。簡単でおいしい!同じくカレーうどんも持って来たけど、お昼のおにぎりが大きくてお腹いっぱいだったので夜はうどん1つを2人で充分でした) 6/19 朝:フランソアのクリームチーズと果実フランス(めちゃ好きなパン。カロリーあるので普段は食べれないけど、山で食べるの最高♡)、コーヒー 昼:スモールツイストのミートソースパスタ(本格的♩) 夜:サッポロ一番の札幌ラーメンどさんこ、バターコーン(間違いない!けどスープを飲み干すのは大変…) 6/20 朝:スモールツイストの鶏飯(朝でもサラッと食べれる。これが最後の1つだったから、来冬また買い置きしなきゃ) 【行動食】 ナッツ&ドライフルーツ、ツルヤのスティックパイン、無印の果汁100%ゼリー、セブンイレブンのレモンわらび |
写真
小屋でのんびりしてたら夕方晴れて来た!あ、小屋は2段の棚になってました。ここが使えたら快適♩ただ身長170センチ以下の人しか使えません笑 この日の宿泊者はうちらの他に1人。地元の方かと思ったら自宅が隣の市の方で笑ってしまった!
感想
大雨だったり吊り橋が壊れたりでなかなか行けなかった憧れの大朝日岳。
3度目の計画でようやく行くことが出来ました!
最高のお天気の中、残雪と花々が織りなす景色は想像以上。諦めずに来て良かった…。今思い返しても夢だったのかなと思うほど素敵なところでした。
山中で出会った方も気さくな方が多くて、下界で出会った方もタクシーの運転手さんもとても親切で面白くて、山形の方のさりげない優しさが嬉しかったです。
とりあえず1度は!と思っていたけど、紅葉の時期も良さそうだし、他のコースも歩いてみたくなりました。また来れますように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する