ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5631267
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

ヒメサユリも咲き始め🌸残雪と花が彩る朝日連峰主稜線

2023年06月18日(日) 〜 2023年06月20日(火)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
22:53
距離
37.3km
登り
2,963m
下り
2,990m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:03
休憩
1:05
合計
8:08
距離 11.2km 登り 1,642m 下り 417m
5:54
126
8:00
8:01
75
9:16
9:45
25
10:10
98
11:48
11:56
16
13:06
13:26
36
2日目
山行
8:12
休憩
1:08
合計
9:20
距離 14.0km 登り 1,106m 下り 1,164m
5:36
5:37
11
6:10
6:11
18
6:29
6:31
61
7:32
7:47
50
8:37
29
9:06
9:23
56
10:19
10:20
12
10:32
29
11:01
13
11:14
11:15
49
12:04
12:22
40
13:02
88
14:30
14:32
5
14:37
3日目
山行
5:03
休憩
0:18
合計
5:21
距離 12.0km 登り 216m 下り 1,433m
5:42
12
5:54
5:55
52
6:47
24
7:11
64
8:15
8:26
25
8:51
8:54
15
9:09
9:10
15
9:25
9:26
25
9:51
9:52
64
10:56
7
11:03
ゴール地点
天候 6/18 曇りのちガス 稜線は強風
6/19 晴れ 早朝は強風 午後曇り 夕方から晴れ
6/20 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
【往】
・大宮から新幹線で山形
・山形から左沢線で左沢駅へ

・左沢駅から前泊の朝日鉱泉までタクシー

◆大江タクシー 12000円くらい(現金)
https://www.oe-taxi.jp/pages/price.html

【復】
・泡滝ダムから鶴岡市内の温泉施設(こまぎの湯)までタクシー

◆落合ハイヤー 16,000円くらい(現金もしくはPayPay)

※泡滝ダムへの道路は6月下旬くらいまで冬季閉鎖中。旅館朝日屋さんに泊まって迎えに来てもらうか、通行止め地点まで徒歩

・温泉施設から鶴岡市内循環Cコースで鶴岡駅へ
1回300円 ICカード利用可

・鶴岡駅から特急いなほで新潟駅へ
・新潟から新幹線で大宮
コース状況/
危険箇所等
【残雪状況】
・小朝日岳への登り数カ所:つぼ足でも行けましたが、チェーンスパイクや状況によっては軽アイゼン要

・銀玉水上部:急なため、チェーンスパイク使用。慣れない方は軽アイゼンの方が安全

・中岳途中のトラバース:チェーンスパイクがあった方が安心

・狐穴小屋付近:小屋へ降りるには最短で向かうと最後が急。少し遠回りして残雪の端の方から向かうと木道近くに降りれました

・三角峰:つぼ足で大丈夫でした

・泡滝ダムへの道3番の看板付近:残雪の上は歩かず、1度沢へ下りて残雪を迂回してから登山道に復帰

・稜線上はほぼ夏道です

【水場】
弘法水:◯
鳥原山避難小屋:◯ 近くの沢
銀玉水:◯ 水量豊富 冷たくておいしい
金玉水:× 雪の下
竜門山避難小屋:◯ 小屋前に引水済
狐穴避難小屋:◯ 近くの沢 水量豊富
碧玉水:× 雪の下
大鳥小屋:◯ 水道からザバザバ
泡滝ダムへ向かう道は沢がたくさんあります

金玉水の辺りを過ぎて中岳へ向かう途中、雪解け水が取れそうなところがありました。おいしいかどうか、いつまであてに出来るかは不明

【その他】
・概ね歩きやすい道
・大鳥小屋から泡滝ダムへの道は、まだ倒木多数あり。崩壊気味な箇所もあり通行注意な所が数カ所ありました。あと蛇を4匹見かけました
その他周辺情報 【宿泊】
朝日鉱泉ナチュラリストの家
https://www.asahikosen.com/
1泊2食付き:9,500円(朝食はおにぎり弁当にしてもらいました)
昼食おにぎり弁当:600円(食事付き宿泊者のみ)
ごはんも美味しいしお風呂も気持ち良く、とても寛げました

【避難小屋】
◆大朝日岳山頂避難小屋:宿泊人数約100人 協力金2,000円/人
・トイレあり
・窓際と外 携帯電波あり(docomo)
・金玉水…中岳方面へ10分程行ったところ。残雪多くて8月まで利用できない場合あり。水場付近はかなり遅い時期まで(7月の上旬くらい)雪が残るため、盛夏にならないと水場は出ていない。登山道から3分ほど離れる。残雪期は雪解け水の利用ができることもある。
・銀玉水…小朝日岳方面へ約40分程行った登山道脇(道標あり)6月下旬くらいまで利用できない場合が多い(※6/18現在 銀玉水利用可)

◆以東岳避難小屋:宿泊人数最大20人 協力金2,000円/人
・トイレあり
・携帯電波有(docomo)
・碧玉水…以東岳避難小屋から東沢の源頭へ急な下り10分。非常時のみ利用した方が良い(※6/19現在 雪の下。利用不可)

【温泉】
庄内おばこの里 こまぎ
6:00〜21:00 大人:600円
いろんなお風呂や露天もあって良かったです♩隣には物産品が買える施設も。すぐ前にバス停があるので鶴岡駅へもアクセス便利

--以下メモ--------------------------------------------------
【食事】
6/18 朝と昼:朝日鉱泉のおにぎり弁当(ずっしり大きい!1つでおにぎり2つ分あるかも⁈おいしいし、朝しっかり食べたので元気に歩けました)
夜:茅乃舎のだしうどんにどん兵衛のお揚げを乗せて(茅乃舎のうどんはフリーズドライでお湯をかけるだけ。簡単でおいしい!同じくカレーうどんも持って来たけど、お昼のおにぎりが大きくてお腹いっぱいだったので夜はうどん1つを2人で充分でした)

6/19 朝:フランソアのクリームチーズと果実フランス(めちゃ好きなパン。カロリーあるので普段は食べれないけど、山で食べるの最高♡)、コーヒー
昼:スモールツイストのミートソースパスタ(本格的♩)
夜:サッポロ一番の札幌ラーメンどさんこ、バターコーン(間違いない!けどスープを飲み干すのは大変…)

6/20 朝:スモールツイストの鶏飯(朝でもサラッと食べれる。これが最後の1つだったから、来冬また買い置きしなきゃ)

【行動食】
ナッツ&ドライフルーツ、ツルヤのスティックパイン、無印の果汁100%ゼリー、セブンイレブンのレモンわらび
朝日鉱泉のおにぎり弁当。おにぎり2つ、ウィンナー、笹かま、お漬物。すごいボリュームだけど朝から2つしっかり食べました!
2023年06月18日 04:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/18 4:40
朝日鉱泉のおにぎり弁当。おにぎり2つ、ウィンナー、笹かま、お漬物。すごいボリュームだけど朝から2つしっかり食べました!
めざす大朝日岳にはびっしりと雲が。風も強そう。
2023年06月18日 05:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 5:38
めざす大朝日岳にはびっしりと雲が。風も強そう。
ひー
2023年06月18日 05:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 5:43
ひー
弘法水。ここで銀玉水までの水を補給!
2023年06月18日 05:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 5:51
弘法水。ここで銀玉水までの水を補給!
わたすげ〜♡
2023年06月18日 09:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 9:01
わたすげ〜♡
水芭蕉の成れの果て
2023年06月18日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 9:03
水芭蕉の成れの果て
鳥原山避難小屋で休憩。この日は大朝日岳の山開き。ここで神事が行われてるようで、地元の方も続々と上がって来られてました
2023年06月18日 09:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 9:26
鳥原山避難小屋で休憩。この日は大朝日岳の山開き。ここで神事が行われてるようで、地元の方も続々と上がって来られてました
小朝日岳!どーんとでっかい。大朝日に行くなら、まずは俺を越えて行きな的な
2023年06月18日 10:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 10:00
小朝日岳!どーんとでっかい。大朝日に行くなら、まずは俺を越えて行きな的な
わー!キャー♡まさかのヒメサユリ!!憧れの花、ずっと会いたかったよぉ〜。嬉しい嬉しい嬉しい♩ほんと可愛らしいな
2023年06月18日 10:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/18 10:08
わー!キャー♡まさかのヒメサユリ!!憧れの花、ずっと会いたかったよぉ〜。嬉しい嬉しい嬉しい♩ほんと可愛らしいな
あれが要注意な残雪かな
2023年06月18日 10:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 10:19
あれが要注意な残雪かな
振り返ったとこ。滑ったとしてもすぐ下の薮で止まるだろうけど、気持ち的に滑りたくはない…
2023年06月18日 10:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 10:44
振り返ったとこ。滑ったとしてもすぐ下の薮で止まるだろうけど、気持ち的に滑りたくはない…
ザレたとことか段差が大きいとこがあって、荷物が重くてキツイ〜
2023年06月18日 10:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/18 10:45
ザレたとことか段差が大きいとこがあって、荷物が重くてキツイ〜
恐る恐るつぼ足で。チェーンスパイクがあれば安心かな
2023年06月18日 10:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 10:47
恐る恐るつぼ足で。チェーンスパイクがあれば安心かな
赤コゴミ♩他にもコゴミや食べ頃のネマガリタケもありました
2023年06月18日 11:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 11:06
赤コゴミ♩他にもコゴミや食べ頃のネマガリタケもありました
小朝日岳到着!山頂標識とかないのね…?ここで休憩。風が気持ちいい♩
2023年06月18日 11:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 11:27
小朝日岳到着!山頂標識とかないのね…?ここで休憩。風が気持ちいい♩
うーむ
2023年06月18日 11:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 11:45
うーむ
この辺りからヒメサユリがあちこちに!嬉し過ぎるー!
2023年06月18日 12:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/18 12:04
この辺りからヒメサユリがあちこちに!嬉し過ぎるー!
満開になったらすごいだろうな
2023年06月18日 12:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 12:05
満開になったらすごいだろうな
蕾の色まで可愛い♡
2023年06月18日 12:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 12:15
蕾の色まで可愛い♡
お!少し見えてきた!
2023年06月18日 12:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 12:32
お!少し見えてきた!
銀玉水、水量豊富。冷たくておいしい!ここで明日の狐穴避難小屋の水場までの分を補給。2人で7ℓ
2023年06月18日 13:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/18 13:11
銀玉水、水量豊富。冷たくておいしい!ここで明日の狐穴避難小屋の水場までの分を補給。2人で7ℓ
水の分ずっしり重い。ここは結構急なのでチェーンスパイク使用。慣れない方は軽アイゼンの方が良いと思います。状況によっては下りはチェーンスパイクだと怖いかも。
2023年06月18日 13:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 13:14
水の分ずっしり重い。ここは結構急なのでチェーンスパイク使用。慣れない方は軽アイゼンの方が良いと思います。状況によっては下りはチェーンスパイクだと怖いかも。
あら〜!ヒナウスユキソウ。可愛い♡
2023年06月18日 13:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/18 13:31
あら〜!ヒナウスユキソウ。可愛い♡
大朝日岳山頂避難小屋に到着!この日の宿泊者は9人でした。広々と使えます。ちょっと奥まったスペースを使えたので半個室みたいで快適♩
2023年06月19日 04:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 4:58
大朝日岳山頂避難小屋に到着!この日の宿泊者は9人でした。広々と使えます。ちょっと奥まったスペースを使えたので半個室みたいで快適♩
鉄板が置いてあるので火器はこの上で。おにぎり弁当のウインナーと笹かまを焼いて
2023年06月18日 14:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 14:26
鉄板が置いてあるので火器はこの上で。おにぎり弁当のウインナーと笹かまを焼いて
おにぎりとお味噌汁。やっぱりすごいボリューム!
2023年06月18日 14:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/18 14:27
おにぎりとお味噌汁。やっぱりすごいボリューム!
おやつ♩
2023年06月18日 14:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 14:51
おやつ♩
お楽しみ♩
2023年06月18日 15:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 15:44
お楽しみ♩
夕飯はうどんとお揚げ。おにぎりでまだそんなにおなか空いてなかったので、2人で1つ
2023年06月18日 17:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 17:01
夕飯はうどんとお揚げ。おにぎりでまだそんなにおなか空いてなかったので、2人で1つ
2日目の朝!まだ風は強いけど晴れた!
2023年06月19日 04:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/19 4:03
2日目の朝!まだ風は強いけど晴れた!
モルゲン。うっとり
2023年06月19日 04:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 4:04
モルゲン。うっとり
朝ごはんの後はようやく山頂へ。太陽が上がったら風は収まりました。月山と鳥海山が美しい
2023年06月19日 05:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 5:19
朝ごはんの後はようやく山頂へ。太陽が上がったら風は収まりました。月山と鳥海山が美しい
ぴかぴかの山頂
2023年06月19日 05:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/19 5:36
ぴかぴかの山頂
去年のGW、月山から眺めた朝日連峰が美しくて、大朝日に行こうと改めて思ったのでした
2023年06月19日 05:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/19 5:37
去年のGW、月山から眺めた朝日連峰が美しくて、大朝日に行こうと改めて思ったのでした
影大朝日
2023年06月19日 05:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/19 5:38
影大朝日
小屋を掃除したら出発!
2023年06月19日 05:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/19 5:55
小屋を掃除したら出発!
雪解け水が!ここでも水が取れそうかな
2023年06月19日 06:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/19 6:38
雪解け水が!ここでも水が取れそうかな
飯豊山。来年、歩いてみたい!!
2023年06月19日 06:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 6:57
飯豊山。来年、歩いてみたい!!
地面とか地衣類かと思いきや、ウスユキソウの群生!すごい!
2023年06月19日 08:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 8:10
地面とか地衣類かと思いきや、ウスユキソウの群生!すごい!
植え込みじゃないよ
2023年06月19日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/19 8:53
植え込みじゃないよ
竜門山避難小屋
2023年06月19日 08:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/19 8:40
竜門山避難小屋
1階
2023年06月19日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/19 8:54
1階
2階。綺麗で快適そう!
2023年06月19日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/19 9:07
2階。綺麗で快適そう!
2023年06月19日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/19 9:08
途中すれ違った方から教えていただいた通り、水が引かれてました!ありがたい♩
2023年06月19日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/19 8:58
途中すれ違った方から教えていただいた通り、水が引かれてました!ありがたい♩
冷たい水でアイスコーヒー♩
2023年06月19日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/19 9:05
冷たい水でアイスコーヒー♩
おやつ♩
2023年06月19日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/19 9:09
おやつ♩
登山道ギリギリまでお花が!
2023年06月19日 10:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/19 10:24
登山道ギリギリまでお花が!
なんなら登山道ど真ん中にも笑
2023年06月19日 10:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/19 10:28
なんなら登山道ど真ん中にも笑
まさに天空のお花畑
2023年06月19日 10:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/19 10:29
まさに天空のお花畑
てんぐすもうとりやま。面白い名前の山!
2023年06月19日 11:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 11:01
てんぐすもうとりやま。面白い名前の山!
影もお花の形
2023年06月19日 11:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/19 11:08
影もお花の形
狐穴避難小屋到着!ここから最短距離で行くと最後壁みたいになってます。右手から回り込みました
2023年06月19日 11:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/19 11:11
狐穴避難小屋到着!ここから最短距離で行くと最後壁みたいになってます。右手から回り込みました
水場、水量たっぷり♩こちらでお昼休憩。水もこちらで最終補給。2人で6ℓ
2023年06月19日 11:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/19 11:13
水場、水量たっぷり♩こちらでお昼休憩。水もこちらで最終補給。2人で6ℓ
1階
2023年06月19日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/19 11:54
1階
2階。こちらも綺麗で快適そう
2023年06月19日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/19 11:56
2階。こちらも綺麗で快適そう
可愛い!
2023年06月19日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/19 11:56
可愛い!
細くてえぐれてて歩きにくい
2023年06月19日 12:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/19 12:52
細くてえぐれてて歩きにくい
あらー、以東岳まであと少しだけどガスが。風も出て来た
2023年06月19日 14:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/19 14:10
あらー、以東岳まであと少しだけどガスが。風も出て来た
以東岳到着!
2023年06月19日 14:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 14:16
以東岳到着!
大鳥池はうっすらとしか見えなかった
2023年06月19日 14:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/19 14:17
大鳥池はうっすらとしか見えなかった
小屋でのんびりしてたら夕方晴れて来た!あ、小屋は2段の棚になってました。ここが使えたら快適♩ただ身長170センチ以下の人しか使えません笑 この日の宿泊者はうちらの他に1人。地元の方かと思ったら自宅が隣の市の方で笑ってしまった!
2023年06月19日 18:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/19 18:45
小屋でのんびりしてたら夕方晴れて来た!あ、小屋は2段の棚になってました。ここが使えたら快適♩ただ身長170センチ以下の人しか使えません笑 この日の宿泊者はうちらの他に1人。地元の方かと思ったら自宅が隣の市の方で笑ってしまった!
夕飯
2023年06月19日 17:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/19 17:09
夕飯
2023年06月19日 17:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/19 17:21
晴れたー!夕日が美しい
2023年06月19日 18:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 18:36
晴れたー!夕日が美しい
2023年06月19日 19:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/19 19:03
大鳥池のまね笑
2023年06月19日 19:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 19:18
大鳥池のまね笑
3日目の朝。今日も良いお天気!ありがたい
2023年06月20日 04:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/20 4:04
3日目の朝。今日も良いお天気!ありがたい
歩いて来た稜線も朝日に染まる
2023年06月20日 04:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/20 4:05
歩いて来た稜線も朝日に染まる
染まる飯豊連峰
2023年06月20日 04:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/20 4:06
染まる飯豊連峰
2023年06月20日 04:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/20 4:26
朝食は鶏飯
2023年06月20日 05:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/20 5:10
朝食は鶏飯
小屋を掃除したら出発。名残惜しいけど下山です
2023年06月20日 05:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/20 5:39
小屋を掃除したら出発。名残惜しいけど下山です
下山は直登ルートではなくオツボ峰ルート。こちらの方が景色が良いみたい
2023年06月20日 05:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/20 5:44
下山は直登ルートではなくオツボ峰ルート。こちらの方が景色が良いみたい
小屋を振り返ると。同宿だった方が手を振ってくれてました!嬉しいな。次は奥多摩で会えるといいな
2023年06月20日 06:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/20 6:25
小屋を振り返ると。同宿だった方が手を振ってくれてました!嬉しいな。次は奥多摩で会えるといいな
2023年06月20日 06:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 6:57
三角峰の残雪
2023年06月20日 07:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 7:09
三角峰の残雪
こちらのルートもところどころ急!直登ルートはどれだけ急なんだろう…
2023年06月20日 07:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 7:43
こちらのルートもところどころ急!直登ルートはどれだけ急なんだろう…
大鳥池!タキタロウはいるかな?そういえば、以東岳避難小屋には釣りキチ三平があって相方は懐かしがって読んでました
2023年06月20日 07:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/20 7:59
大鳥池!タキタロウはいるかな?そういえば、以東岳避難小屋には釣りキチ三平があって相方は懐かしがって読んでました
水場
2023年06月20日 08:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/20 8:01
水場
以東岳避難小屋が見える。あそこから下りて来たんだなぁ
2023年06月20日 08:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 8:06
以東岳避難小屋が見える。あそこから下りて来たんだなぁ
カウントダウン
2023年06月20日 08:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 8:16
カウントダウン
なかなか大変な道、と思ってたら序の口だった
2023年06月20日 08:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 8:25
なかなか大変な道、と思ってたら序の口だった
去年壊れて渡れなかった七ツ滝沢吊り橋
2023年06月20日 09:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/20 9:12
去年壊れて渡れなかった七ツ滝沢吊り橋
倒木も多数。跨いだりくぐったり
2023年06月20日 09:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 9:49
倒木も多数。跨いだりくぐったり
3番の看板付近の残雪。手前で沢に下りました
2023年06月20日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 10:06
3番の看板付近の残雪。手前で沢に下りました
迂回して登山道に復帰。登る際足場が悪いので気をつけて
2023年06月20日 09:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 9:55
迂回して登山道に復帰。登る際足場が悪いので気をつけて
ひゃー
2023年06月20日 10:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 10:03
ひゃー
道、わかる?1度下りて斜面の踏み跡を恐る恐るトラバースしながら登りました
2023年06月20日 10:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 10:20
道、わかる?1度下りて斜面の踏み跡を恐る恐るトラバースしながら登りました
ここも、斜面の踏み跡とか出っ張った石とかに足を乗せながら。脆い足下、枝にザックも引っかかるし、もう!
1
ここも、斜面の踏み跡とか出っ張った石とかに足を乗せながら。脆い足下、枝にザックも引っかかるし、もう!
アスレチック笑
2023年06月20日 10:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 10:26
アスレチック笑
ホッとする道
2023年06月20日 10:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 10:27
ホッとする道
お疲れさま!
2023年06月20日 10:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/20 10:41
お疲れさま!

感想

大雨だったり吊り橋が壊れたりでなかなか行けなかった憧れの大朝日岳。
3度目の計画でようやく行くことが出来ました!
最高のお天気の中、残雪と花々が織りなす景色は想像以上。諦めずに来て良かった…。今思い返しても夢だったのかなと思うほど素敵なところでした。
山中で出会った方も気さくな方が多くて、下界で出会った方もタクシーの運転手さんもとても親切で面白くて、山形の方のさりげない優しさが嬉しかったです。
とりあえず1度は!と思っていたけど、紅葉の時期も良さそうだし、他のコースも歩いてみたくなりました。また来れますように!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら