ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5644981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

梅雨の晴れ間に金峰山

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:07
距離
12.9km
登り
1,217m
下り
1,207m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
2:36
合計
9:06
6:19
6:29
14
6:43
6:43
4
6:47
6:47
5
6:52
6:59
45
7:44
7:44
9
7:53
7:55
30
8:25
8:38
4
8:42
8:42
25
9:07
9:10
26
9:36
9:47
4
9:51
9:53
10
10:03
10:09
23
10:32
10:33
3
10:36
11:39
1
11:40
11:42
25
12:07
12:08
5
12:13
12:17
8
12:25
12:27
19
12:46
12:49
21
13:10
13:10
3
13:13
13:32
20
13:52
13:52
10
14:02
14:03
32
14:35
14:36
3
14:39
14:39
5
14:44
14:44
6
14:50
14:55
13
 今回のコースは瑞牆山富士見平口駐車場から富士見平小屋を経由して金峰山に登頂し、ピストンで戻るコースとしました。
 ランチは山頂で食べ、途中大日岩で大休憩を取っています。
天候 晴れ/ガス
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】
 中央道須玉ICを降り右折し、国道141号線を清里・武川方面に350m程進み右折、道なりに700m進み左折、県道604号線を道なりに12.4キロ進み左折、県道610号線を道なりに7.1km進みクリスタルライン方面に右折して道なりに4.5キロ進むと瑞牆山荘に到着するので、左折して駐車場に到着です。

【駐車場】
 瑞牆山富士見平口駐車場(無料)
 約100台駐められます。
 早めの時間に満車となり、路駐が多く見られます。

【トイレ】
 トイレは瑞牆山荘の横にあります。(100円)
 綺麗なトイレに建て変わっていました。
 途中は、富士見平小屋にトイレがあります。(100円)
コース状況/
危険箇所等
◆瑞牆山富士見平口駐車場〜富士見平小屋
 緩やかにスタートし、少し歩くと岩がゴロゴロ出てきます。
 尾根に上がると段差の大きい木の根の階段がでていますので注意して歩きましょう。

◆富士見平小屋〜大日小屋
 富士見平小屋をスタートし、大日小屋までは、樹林帯の急傾斜で足場の悪い登山道を登ります。
 大日小屋に到着すると、テン場が広がり広くなっているので、少し休憩するには良いポイントです。

◆大日小屋〜大日岩
 大日小屋を過ぎると更に急傾斜となり一段の段差も大きくなります。
 少し歩くと、高低差のある鎖が設置されたスラブ状の岩場が出てきます。
 鎖は設置されていますが、登りでは使用する必要な無いと思います。
 その後、さらに道が悪くなり、木の根の階段や、小さい岩場を越えると、樹林帯を抜け、視界が開けると二つ目の鎖場が出てきます。
 こちらも、登りで鎖を使うことは無いと思います。
 そこを過ぎると、大日岩に到着です。
 大日岩はベンチのように木が置いてありますので、ゆっくり休憩が出来ます。

◆大日岩〜砂払いノ頭
 大日岩からスタートすると大きな岩がゴロゴロする急傾斜の登山道を登り、その後、木ノ根の階段を登って行きます。
 足場が悪いので注意して歩きましょう。
 樹林帯を抜けると一気に視界が開け砂払いノ頭に到着します。
 砂払いノ頭に上がると森林限界となり、見晴らしが良くなります。

◆砂払いノ頭〜金峰山
 砂払いノ頭から岩場の稜線歩きとなります。
 千代ノ吹上を過ぎ、分岐を過ぎると急傾斜な岩場となり、五丈岩が見えてくると山頂までもう少しです。
 五丈岩の横を通過し、ゴーロ状の岩場を登れば山頂に到着です。

◆金峰山山頂
 山頂は広く五丈岩付近にも沢山休憩する場所がありますので、ゆっくりランチでもいかがでしょうか。
 山頂からは360度の展望があり富士山、南アルプス、八ヶ岳等の山々を見ることができます。
 今回は残念ながらガスの中でした。

◆金峰山〜砂払いノ頭
 気持ちの良い稜線の岩場歩きです。
 小屋分岐手前の段差が大きくなっていますので、ここは注意して下りましょう。

◆砂払いノ頭〜大日岩
 木の根の階段や、岩場等足場の悪い下りが続きますので慎重に下りましょう。

◆大日岩〜大日小屋
 大日岩を過ぎるてすぐのスラブ状の岩場については、そこまで高度感はありませんので慎重にくだれば鎖を使わずに降りることが可能です。
 危険を感じる場合は鎖を使って下るのが良いと思います。
 その後出てくる高度感のあるスラブ状の岩場については、鎖を使ってくだって良いと思います。

◆大日小屋〜富士見平小屋
 樹林帯の足場の悪い急傾斜の登山道を進みます。
 富士見小屋前がガレ場に注意しましょう〜

◆富士見平小屋〜瑞牆山富士見平口駐車場
 下りは多少段差の大きいところがありますが、特段問題ありません。
 林道経由の方が見晴らしは良いのですが、やはり直接下った方が早いです。
その他周辺情報 増富の湯が休業中でした。
駐車場の様子です。
6時で8割って感じでした。
2023年06月24日 06:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 6:03
駐車場の様子です。
6時で8割って感じでした。
駐車場脇からスタートします。
2023年06月24日 06:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 6:05
駐車場脇からスタートします。
フタリシズカが咲いていました。
2023年06月24日 06:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 6:06
フタリシズカが咲いていました。
ギンリョウソウも咲いていました。
2023年06月24日 06:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 6:09
ギンリョウソウも咲いていました。
こんな感じの登山道を登ります。
2023年06月24日 06:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 6:17
こんな感じの登山道を登ります。
林道との出合い場所です。
2023年06月24日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 6:25
林道との出合い場所です。
ヤマツツジがまだ咲いていました。
2023年06月24日 06:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 6:29
ヤマツツジがまだ咲いていました。
少し傾斜が厳しくなってきます。
2023年06月24日 06:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 6:29
少し傾斜が厳しくなってきます。
ヤマツツジのアップです。
2023年06月24日 06:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 6:34
ヤマツツジのアップです。
瑞牆山が綺麗に見えています。
2023年06月24日 06:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 6:36
瑞牆山が綺麗に見えています。
シャクナゲが咲いていました。
2023年06月24日 06:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 6:37
シャクナゲが咲いていました。
富士見平小屋目指して出発
2023年06月24日 06:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 6:40
富士見平小屋目指して出発
水場です。
2023年06月24日 06:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 6:49
水場です。
富士見平小屋に到着です。
2023年06月24日 06:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 6:53
富士見平小屋に到着です。
富士山が見ていました。
2023年06月24日 06:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 6:53
富士山が見ていました。
富士見平小屋のトイレです。
使用料は100円
2023年06月24日 06:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 6:55
富士見平小屋のトイレです。
使用料は100円
富士見平小屋前に咲いていてヤマツツジ
2023年06月24日 07:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 7:00
富士見平小屋前に咲いていてヤマツツジ
サラサドウダンも咲いています。
2023年06月24日 07:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 7:01
サラサドウダンも咲いています。
富士見平小屋を出発です。
2023年06月24日 07:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 7:05
富士見平小屋を出発です。
ギンリョウソウが二つ並んで咲いていました。
2023年06月24日 07:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 7:11
ギンリョウソウが二つ並んで咲いていました。
こんな感じの登山道を登ります。
木の根が滑ります。
2023年06月24日 07:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 7:12
こんな感じの登山道を登ります。
木の根が滑ります。
こんな感じの場所もあります。
2023年06月24日 07:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 7:16
こんな感じの場所もあります。
キソチドリが咲いています。
2023年06月24日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 7:31
キソチドリが咲いています。
樹林帯の中を歩きます。
2023年06月24日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 7:35
樹林帯の中を歩きます。
マイヅルソウも咲いています。
2023年06月24日 07:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 7:39
マイヅルソウも咲いています。
キソチドリが沢山咲いています。
2023年06月24日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 7:41
キソチドリが沢山咲いています。
シャクナゲの木の間を歩きます。
シャクナゲはほぼ咲き終わっています。
登山道はかなり水が出ていました。
2023年06月24日 07:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 7:53
シャクナゲの木の間を歩きます。
シャクナゲはほぼ咲き終わっています。
登山道はかなり水が出ていました。
大日小屋に到着です。
2023年06月24日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 7:55
大日小屋に到着です。
鎖場です。
2023年06月24日 08:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:03
鎖場です。
急登になってきました。
2023年06月24日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 8:09
急登になってきました。
イワカガミが咲いていました。
2023年06月24日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:19
イワカガミが咲いていました。
ここを越えると大日岩が見えてきます。
2023年06月24日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 8:19
ここを越えると大日岩が見えてきます。
大日岩前の鎖場です。
2023年06月24日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 8:20
大日岩前の鎖場です。
雲が多いですが大日岩手前の展望
2023年06月24日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:20
雲が多いですが大日岩手前の展望
キバナノコバノツメも咲いています。
2023年06月24日 08:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:25
キバナノコバノツメも咲いています。
シャクナゲは終盤
2023年06月24日 08:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:27
シャクナゲは終盤
大日岩に到着
2023年06月24日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 8:29
大日岩に到着
大日岩
2023年06月24日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:31
大日岩
大日岩のところにまだ綺麗なシャクナゲが咲いていました。
2023年06月24日 08:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 8:33
大日岩のところにまだ綺麗なシャクナゲが咲いていました。
奥の方が綺麗ですが・・・写真を撮るのが難しい
2023年06月24日 08:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:34
奥の方が綺麗ですが・・・写真を撮るのが難しい
金峰山目指して出発です。
2023年06月24日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 8:39
金峰山目指して出発です。
岩が増えてきました。
2023年06月24日 08:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 8:47
岩が増えてきました。
木の根も増えてきて滑ります。
2023年06月24日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 8:57
木の根も増えてきて滑ります。
イワカガミが少し咲いています。
2023年06月24日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 9:10
イワカガミが少し咲いています。
ここを越えると砂払いノ頭
2023年06月24日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 9:35
ここを越えると砂払いノ頭
砂払いノ頭に到着です。
2023年06月24日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 9:37
砂払いノ頭に到着です。
ミツバオウレンかバイカオウレン
2023年06月24日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 9:37
ミツバオウレンかバイカオウレン
コケモモも咲いています。
2023年06月24日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 9:47
コケモモも咲いています。
五丈岩が見えてきました。
2023年06月24日 09:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:48
五丈岩が見えてきました。
鎖場を登ります。
2023年06月24日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 9:51
鎖場を登ります。
イワカガミが沢山咲いていました。
2023年06月24日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:51
イワカガミが沢山咲いていました。
岩ガレを登ります。
2023年06月24日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 9:56
岩ガレを登ります。
ツマトリソウも咲いていました。
2023年06月24日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 10:01
ツマトリソウも咲いていました。
イワカガミが岩の隙間から咲いています。
2023年06月24日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 10:04
イワカガミが岩の隙間から咲いています。
ここからの登りが厳しいです。
2023年06月24日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 10:05
ここからの登りが厳しいです。
コメバツガザクラが咲いています。
2023年06月24日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 10:06
コメバツガザクラが咲いています。
大きな岩が重なり出しました。
2023年06月24日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 10:09
大きな岩が重なり出しました。
岩の上を歩きます。
2023年06月24日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 10:18
岩の上を歩きます。
五丈岩までもう少し
2023年06月24日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 10:29
五丈岩までもう少し
ミネズオウも咲いていました。
2023年06月24日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 10:30
ミネズオウも咲いていました。
山頂に到着です。
記念撮影です。
2023年06月24日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 10:49
山頂に到着です。
記念撮影です。
記念撮影
2023年06月24日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 10:50
記念撮影
山頂からの展望
ガスがかかっているので展望はあまりありません。
2023年06月24日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 10:42
山頂からの展望
ガスがかかっているので展望はあまりありません。
小川山方面
2023年06月24日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 10:46
小川山方面
岩の間をとおります。
2023年06月24日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 10:48
岩の間をとおります。
五丈岩が良く見えます。
2023年06月24日 10:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 10:52
五丈岩が良く見えます。
山頂の様子
2023年06月24日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:42
山頂の様子
五丈岩で記念撮影
2023年06月24日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 11:29
五丈岩で記念撮影
記念撮影
2023年06月24日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 11:29
記念撮影
山頂にもイワカガミが沢山咲いていました。
2023年06月24日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:31
山頂にもイワカガミが沢山咲いていました。
五丈岩反対側から
2023年06月24日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 11:34
五丈岩反対側から
下山します。
2023年06月24日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 11:45
下山します。
この稜線はかなり苦しいですが良い稜線です。
2023年06月24日 11:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 11:54
この稜線はかなり苦しいですが良い稜線です。
金峰山方面
2023年06月24日 12:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:02
金峰山方面
小川山方面
2023年06月24日 12:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:03
小川山方面
砂払いノ頭まで戻ってきました。
2023年06月24日 12:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:19
砂払いノ頭まで戻ってきました。
鎖場を下ります。
2023年06月24日 12:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:21
鎖場を下ります。
ここから樹林帯に入ります。
こうやって見るとかなり急傾斜です。
2023年06月24日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:30
ここから樹林帯に入ります。
こうやって見るとかなり急傾斜です。
気持ちよい森の中を歩きます。
2023年06月24日 12:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:42
気持ちよい森の中を歩きます。
岩ガレを下ります。
2023年06月24日 12:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:57
岩ガレを下ります。
バイカオウレンの種?
2023年06月24日 13:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 13:10
バイカオウレンの種?
ハナニガナかな?
2023年06月24日 13:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 13:35
ハナニガナかな?
こんな感じの登山道を下ります。
2023年06月24日 13:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 13:42
こんな感じの登山道を下ります。
岩場を下ります。
2023年06月24日 13:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 13:47
岩場を下ります。
この辺りもよく滑ります。
2023年06月24日 14:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 14:12
この辺りもよく滑ります。
フデリンドウの種
2023年06月24日 14:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 14:30
フデリンドウの種
こっちもフデリンドウの種
2023年06月24日 14:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 14:31
こっちもフデリンドウの種
こちらはまだ種が出ていないタイプかな?
2023年06月24日 14:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 14:31
こちらはまだ種が出ていないタイプかな?
小屋が見えてきました。
2023年06月24日 14:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 14:35
小屋が見えてきました。
富士見平小屋に到着です。
2023年06月24日 14:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 14:38
富士見平小屋に到着です。
緑が綺麗です。
2023年06月24日 14:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 14:46
緑が綺麗です。
林道を渡り最後の下りです。
2023年06月24日 14:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 14:56
林道を渡り最後の下りです。
駐車場が見えてきました。
お疲れ様でした。
2023年06月24日 15:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/24 15:07
駐車場が見えてきました。
お疲れ様でした。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 登山地図 コンパス 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ツェルト ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 週末の天気を見ていると乾徳山、金峰山等天気が持ちそうな感じだったので、どちらに登るか悩んでいましたが、このまえ、金櫻神社で水晶のお守りを買ったのを思いだし、折角だからご神体である金峰山までお守りを持って行こうってことで、4年ぶりに金峰山に登ることになりました。

 ヤマレコ等を見ていると瑞牆山富士見平口駐車場は早朝に満車となるとの情報があったので、駐車できなかった場合の行程も考え出発しましたが、先週より天気の予報が良くなかったためか、到着時はまだ余裕がありました。
 帰ってきた時は林道脇にびっしり車が駐車されていたので、早めにきて良かったです。
 また、瑞牆山荘横に設置されているトイレが綺麗になっていました。
 久しぶりに来ると新しい発見がありますね〜

 今回は特段お目当ての花等があるわけでなかったので、のんびり登っていましたが、ヤマツツジ、シャクナゲ、イワカガミ、キソチドリ、ツマトリソウ等沢山の花が咲いていました。
 シャクナゲは終盤というより咲き終わりで咲いている花を探すのが大変でした。
 イワカガミは森林限界を超えたあたりから見頃となっていました。

 今回カメラのレンズを新調したので、いろいろ試しながら写真を撮りましたが、いままで感じが違うので難しいですね。
 F値がF4からF2.8になったので明るく撮れるようになったので、F2.8で最大ズームである40mmにするとぼけ過ぎてしまう感じがあり、どのくらいが良いか今後検討が必要です。
 広角のF8等にすると全体的に解像度が高く撮れて良い感じでした。

 山頂では全体的に雲が多かったですが、富士見平小屋では富士山を見ることもでき、金峰山の山頂に金櫻神社のお守りを持って行き、五丈岩にお参りができ、大変満足のいく山旅でした。

 ※五丈岩付近は金櫻神社の境内地で、五丈岩は神霊の宿る岩として信仰されている神域のため、五丈岩に登ることは控えた方が良いそうです。
 (五丈岩の裏側に回ると看板が設置されています。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら