記録ID: 5646833
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳
2023年06月24日(土) 〜
2023年06月25日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:19
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 3:09
- 合計
- 9:50
距離 10.5km
登り 1,353m
下り 489m
14:39
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
GWに赤岳に登りましたが、その時の予定では、阿弥陀岳も登る事になってました。
ですが、その時は、ま、いっか、となり下山。
その残しを今回登ってきました。
車をどこに停めるかで悩みましたが、八ヶ岳山荘に停めました。下山後、駐車チケットでコーヒーを頂けるのが嬉しかったです。
1日目
4:47 スタート 予定4:00が少し遅れる
9:27 行者小屋着
テント数はそこそこありましたが、我々がテント張るのに困る事は無かった。16:00以降に来られた方は、テント張る場所を探すのに苦労されてました。
13:00 阿弥陀岳登頂
阿弥陀岳への登り、思ってたより数倍危険でした。掴んでる岩が剥がれたら… 足を掛けてる岩が剥がれたら… などと思うと、どんなに気を付けてても、落ちちゃうな。
山頂からの景色はガスガスで何も見えず。
2日目
7:00 スタート
この日は下山だけ。天気の良い中、気持ち良い下山。
普通の人なら日帰りコースですが、私はテン泊したいので泊まりました。2日目に下山だけってのが、何とも贅沢だし、体もある程度回復してるので、元気に歩ける。
という事で、GWに残してきたモノを回収してきました。
八ヶ岳山荘〜赤岳山荘への道路状況
八ヶ岳〜下の橋までが、結構エグれてて、腰高の車でないと腹を擦る。セダンでうまく運転すれば通れますが、その時は片側を端の草の方まで乗り上げるなどしないと無理っぽい。
橋〜赤岳山荘は、それほど酷くなく、橋まで来れた車ならこの先も進めそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する