ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5654647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳〜東天井岳 グリーンシーズン開幕

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:44
距離
20.8km
登り
2,183m
下り
2,185m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
2:54
合計
11:55
23:50
9
23:59
0
0:48
0:49
21
1:10
1:21
24
1:45
1:46
48
2:34
2:41
42
3:23
3:26
40
4:06
4:07
5
4:12
5:09
6
5:15
5:22
28
5:50
6:10
49
6:59
7:06
52
7:58
8:55
67
10:02
10:03
21
10:24
41
11:05
13
11:18
13
11:31
26
11:57
6
12:03
13
12:17
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢登山者駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありません
その他周辺情報 常念の帰りは"ほりでーゆ〜 四季の郷"
利用料600円、ロッカー100円リターン式
ドライヤーが5分で100円になってました
http://www.holiday-you.co.jp/dayuse.html
【今日のお山たち】
常念岳は三角形に近いまさにお山と呼ぶにふさわしい大きな山ですね〜
2023年06月25日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/25 9:54
【今日のお山たち】
常念岳は三角形に近いまさにお山と呼ぶにふさわしい大きな山ですね〜
槍ヶ岳の尖峰を眺めて歩く贅沢な朝
2023年06月25日 05:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/25 5:31
槍ヶ岳の尖峰を眺めて歩く贅沢な朝
急登のあと乗越から見えるこう言う感じ
大好き❤
2023年06月25日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 8:51
急登のあと乗越から見えるこう言う感じ
大好き❤
東天井岳2,874mゲットです!
静かで良いお山
2023年06月25日 08:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
6/25 8:31
東天井岳2,874mゲットです!
静かで良いお山
常念岳から眺める横通岳、東天井岳
グリーンシーズン開幕戦にふさわしい山容です
2023年06月25日 05:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
6/25 5:35
常念岳から眺める横通岳、東天井岳
グリーンシーズン開幕戦にふさわしい山容です
雲海の上から眩しいオレンジの朝陽がです!今日は間に合いました!
2023年06月25日 04:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
6/25 4:36
雲海の上から眩しいオレンジの朝陽がです!今日は間に合いました!
常念岳山頂から爆焼けの槍ヶ岳
大当たりでした〜
2023年06月25日 04:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
6/25 4:31
常念岳山頂から爆焼けの槍ヶ岳
大当たりでした〜
穂高三兄弟を日の出直前のヴィーナスベルトが演出して素敵💓
2023年06月25日 04:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
6/25 4:25
穂高三兄弟を日の出直前のヴィーナスベルトが演出して素敵💓
山麓を埋め尽くす素晴らしい雲海
早起きは三文の徳!!
2023年06月25日 05:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
6/25 5:11
山麓を埋め尽くす素晴らしい雲海
早起きは三文の徳!!
槍穂高岳を眺めながら表銀座に続くこの稜線はまさに天空の散歩道
2023年06月25日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/25 8:29
槍穂高岳を眺めながら表銀座に続くこの稜線はまさに天空の散歩道
東天井岳まで新緑が目に眩しいハイマツの中をのんびりと歩けます
2023年06月25日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/25 9:01
東天井岳まで新緑が目に眩しいハイマツの中をのんびりと歩けます
朝陽を浴びて元気に咲くコマクサちゃん
2023年06月25日 06:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/25 6:14
朝陽を浴びて元気に咲くコマクサちゃん
浅間山が噴煙を上げています
2023年06月25日 04:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/25 4:49
浅間山が噴煙を上げています
夜明け前の空が刻一刻と変化するので目が離せません
2023年06月25日 04:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
6/25 4:17
夜明け前の空が刻一刻と変化するので目が離せません
常念岳には青空が似合います!
もうすっかり夏ですね〜
2023年06月25日 06:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
6/25 6:40
常念岳には青空が似合います!
もうすっかり夏ですね〜
見事な青空
常念乗越ならではのこの景色
たまらないです!
2023年06月25日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/25 10:03
見事な青空
常念乗越ならではのこの景色
たまらないです!
穂高連峰をバックにパチリ!
シャッターありがとうございました
2023年06月25日 05:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
6/25 5:06
穂高連峰をバックにパチリ!
シャッターありがとうございました
この景色を見たら歩きたくなりますよね〜
2023年06月25日 07:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/25 7:26
この景色を見たら歩きたくなりますよね〜
【本編スタート】
笠新道、塩見岳の三伏峠に続いて一ノ沢ルートも標識がペースメーカーになります
1
【本編スタート】
笠新道、塩見岳の三伏峠に続いて一ノ沢ルートも標識がペースメーカーになります
富士山まで見えてます
南プス方面はやっぱり雲が多目
2023年06月25日 04:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 4:26
富士山まで見えてます
南プス方面はやっぱり雲が多目
おはようございます!
只今4:30です!
2023年06月25日 04:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 4:30
おはようございます!
只今4:30です!
前穂高、奥穂高、北穂高
2023年06月25日 04:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/25 4:31
前穂高、奥穂高、北穂高
槍ヶ岳から南岳も爆焼けました
2023年06月25日 04:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 4:40
槍ヶ岳から南岳も爆焼けました
朝陽を浴びる槍ヶ岳
おはようございます!
2023年06月25日 04:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
6/25 4:43
朝陽を浴びる槍ヶ岳
おはようございます!
今日は雲海が大当たり
2023年06月25日 04:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/25 4:47
今日は雲海が大当たり
朝陽に照らされる常念岳の祠
2023年06月25日 04:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/25 4:44
朝陽に照らされる常念岳の祠
常念岳2,857mゲットてす!
2023年06月25日 05:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
6/25 5:05
常念岳2,857mゲットてす!
前常念からの分岐
雲海と朝陽がタイミングよくコラボしてくれました
2023年06月25日 05:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 5:16
前常念からの分岐
雲海と朝陽がタイミングよくコラボしてくれました
常念小屋の前で朝ごはん
まだ6時前です
2023年06月25日 05:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 5:53
常念小屋の前で朝ごはん
まだ6時前です
常念岳のニセピーク
良いカタチなんですよね〜
2023年06月25日 05:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 5:54
常念岳のニセピーク
良いカタチなんですよね〜
横通岳のピークに上がりました
道標ないんですね…
2023年06月25日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/25 7:00
横通岳のピークに上がりました
道標ないんですね…
しかし気持ち良い展望!
槍穂高岳のパノラマが全開です!
2023年06月25日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/25 7:04
しかし気持ち良い展望!
槍穂高岳のパノラマが全開です!
何はともあれ槍ヶ岳!
手前に表銀座の稜線が重なります
2023年06月25日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/25 7:04
何はともあれ槍ヶ岳!
手前に表銀座の稜線が重なります
中岳
2023年06月25日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/25 7:04
中岳
南岳
2023年06月25日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 7:05
南岳
北穂高
お泊まり楽しみです!
2023年06月25日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/25 7:05
北穂高
お泊まり楽しみです!
奥穂高と涸沢カール
2023年06月25日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/25 7:05
奥穂高と涸沢カール
前穂高
今年はいけるかな
2023年06月25日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/25 7:05
前穂高
今年はいけるかな
常念岳
安定の一軍選手!
2023年06月25日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/25 7:05
常念岳
安定の一軍選手!
東天井岳
この稜線みたら歩きたくなりますよね
2023年06月25日 07:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/25 7:06
東天井岳
この稜線みたら歩きたくなりますよね
鹿島槍ヶ岳は遠くからでもすぐに見つけられます!
2023年06月25日 07:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/25 7:12
鹿島槍ヶ岳は遠くからでもすぐに見つけられます!
ミヤマキンバイかな?
2023年06月25日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/25 7:51
ミヤマキンバイかな?
雪は山頂近くの稜線にちょっとだけ
チェーンスパイクはお守りでした
2023年06月25日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/25 7:53
雪は山頂近くの稜線にちょっとだけ
チェーンスパイクはお守りでした
パノラマ!パノラマ!
たまらない!
2023年06月25日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/25 8:05
パノラマ!パノラマ!
たまらない!
大天井岳
燕岳側から眺めるのとは違った細身の印象です
2023年06月25日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/25 8:05
大天井岳
燕岳側から眺めるのとは違った細身の印象です
北鎌尾根も久しぶりに歩きたいな〜
2023年06月25日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/25 8:14
北鎌尾根も久しぶりに歩きたいな〜
横通岳から東天井岳の稜線はこんなに緑豊かなんです!
2023年06月25日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/25 8:58
横通岳から東天井岳の稜線はこんなに緑豊かなんです!
良い感じです
2023年06月25日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/25 9:06
良い感じです
ああ、また来たいなぁ
2023年06月25日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 9:09
ああ、また来たいなぁ
素敵なルート
2023年06月25日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 9:12
素敵なルート
イワヒバリ
2023年06月25日 09:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/25 9:20
イワヒバリ
残雪と夏空!
2023年06月25日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/25 9:42
残雪と夏空!
花がたくさん咲いています
2023年06月25日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/25 9:43
花がたくさん咲いています
夏だ〜!!
2023年06月25日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/25 9:46
夏だ〜!!
スノーブリッジが涼しげです
2023年06月25日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/25 10:24
スノーブリッジが涼しげです
お花
名前知らない…
2023年06月25日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 10:28
お花
名前知らない…
お花
わからない…
2023年06月25日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 10:29
お花
わからない…
沢筋の登山道
右手がスパッと切れ落ちて要注意
沢音を聴きながら青空を眺めて気持ち良い
2023年06月25日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/25 10:30
沢筋の登山道
右手がスパッと切れ落ちて要注意
沢音を聴きながら青空を眺めて気持ち良い
日中は気温が上がり汗だく💦
沢で顔を洗ってさっぱり〜
2023年06月25日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/25 10:40
日中は気温が上がり汗だく💦
沢で顔を洗ってさっぱり〜
山の神
道中の安全を守ってくれたことに感謝です
2023年06月25日 11:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/25 11:55
山の神
道中の安全を守ってくれたことに感謝です
駐車場のマークが可愛いw
目的地の標高が書いてあるの親切
2023年06月25日 12:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/25 12:03
駐車場のマークが可愛いw
目的地の標高が書いてあるの親切
一ノ沢登山者駐車場に戻って来ました
2023年06月25日 12:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/25 12:16
一ノ沢登山者駐車場に戻って来ました
下山後は「ほりでーゆー」で温泉♨️
今日も良いお山歩きが出来ました
2023年06月25日 13:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/25 13:18
下山後は「ほりでーゆー」で温泉♨️
今日も良いお山歩きが出来ました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル チェーンスパイク ストック ツェルト iPhone 虫除けスプレー ハイドレーション ココヘリ

感想





日曜日は太平洋側は曇りがちですが、北アルプスは梅雨の晴れ間が期待できそう…という事で、常念岳の山頂から朝陽と残雪の名残りの穂高連峰を眺めようと決めました。あとはルートですが、いつも三股周回ばかりなので、今回は一ノ沢から常念岳と横通岳、東天井岳にピストンしました。

山麓では夜のうちに少し雨が降ったようで、これは雲海が出るだろうと思いながらナイトスタート。
沢の流れる音を聴きながら常念乗越に登り上げ、さらに常念岳まで約400m。ヘッドランプで足元を照らし黙々と山頂を目指し4:15に登頂。
夜明け前の常念岳からは、紫色からオレンジに変わりゆく空の輝きと遠く富士山まで埋め尽くす雲海!
西の空は桜色に染まる翼のような雲!
いくら言葉を尽くしても陳腐に感じる程素晴らしい夜明けでした。
小一時間景色を味わって常念乗越に下り、東天井岳に向かいます。
横通岳までの急登を過ぎると、東天井岳までは北アルプスにしては珍しくハイマツに埋め尽くされたなだらかな稜線歩きです。ゼブラ模様の穂高や槍を間近に眺めながら夏のように濃い青空と眩しい新緑の中をのんびりと歩くなんとも贅沢なルートですね〜
大賑わいの常念乗越からは想像できない静けさで、私の好きなコースがまた増えました。(実は初踏なんです)
夏シーズンに向け、場所によってはまだ残雪もあるので、しっかり準備して安全第一で楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

私も大好き東天井岳!

お疲れ様です😊
私も東天井岳が好きで去年は2回登りました😃
常念小屋や大天荘から離れているのでモルゲンハント時間帯はハイシーズンでもほぼ貸切で静かな時間を味わえます♪
そして、槍穂の絶妙な角度が堪らないです!特に新雪が積もった初冬は圧巻です!
そして、晴れと曇りの上層雲の境目が丁度良い場所にありましたね😊

素晴らしい朝焼け!
文句なしの特級モルゲン師ですよ😆

今週末は金曜〜土曜日のかけての降雨量が気になりますが、日曜日の北アルプスはモルゲンハントチャンスになりそうですね!

夏山開幕間近ですが、安全に楽しみましょう😃
2023/6/28 22:42
いいねいいね
1
Katsuma0628さん

特級モルゲン師のkatsumaさんにそう言って頂き、嬉しいですw
梅雨入りした割になんだかんだ良いお天気に恵まれていますが、このコンディションで登れたのは幸運でした。
やっぱり雲海と朝陽のコラボは最強ですね!私としては少し太陽が上がって、雲海全体がゴールドラッシュになった時が一番好きな時間帯ですが、スマホだと遠くまでシャープに撮るのが難しいです。
山頂には日曜日という事もあり、常念小屋泊の方々も数人いましたが、皆さん大喜びでしたよ〜
東天井岳、新緑の絨毯の中を縫って歩く感じが良いですね!
初冬の冠雪した頃にまた来たいです。

今週の金土は山は荒れ模様ですね。
お互いに無理せず安全第一で!
2023/6/29 4:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら