取立山経由で鉢伏山を目指すが敗退


- GPS
- 05:57
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 988m
- 下り
- 978m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 登山ポストもありません。 |
その他周辺情報 | 白峰総湯650円 |
写真
感想
今年最後の快晴のようなので、登り納めに取立山にいってきました。
昨日の医王山の疲れも有るので出発は遅めでしたが、国道脇の駐車場に停めることができました。
お知り合いは先に登っていて、鉢伏山まで行くという・・。僕は鉢伏山は無理だろうから途中までお出迎えしようと出発です。
前日と先行者のトレースがありつぼ足でスタートです。途中、一般的な冬道はトレースがあまりなくパス(軟弱ですみません)。林道を歩きます。でも、林道は遠回りすぎるので、途中から山に入ってショートカットします。
夏の駐車場は真っ白です。ここから九十九折りの夏道ですが、当然、直登しますが、つぼ足ではがぼってしまい、夏道歩いている人より遅くなり疲れただけでした。
最初の坂を登りいつもは平原のところにでますが、木が多い。こんなに木が出ているなんてビックリ。天然の取立山スキー場もブッシュがいっぱいです。
最後の稜線を歩いて山頂に立つと、白山がドーンと目の前に見えます。今年最後の登山でこんな綺麗な白山がみれるなんて大満足です。
周りを見ますが知り合いはいませんので、わかんをつけて鉢伏山方面に向かいます。途中、ブナ林を抜けますが、着雪のトンネルでステキでした。この稜線は左手にずーっと白山が見えて素敵ですが、風が強くなってきました。雪が軽いので歩きやすいのですが、風でトレースがあっという間に埋まります。鉢伏山を目の前に見える地点までいったところで、知り合いが帰ってきました。無事登頂したとのことです。お疲れ様でした。僕もここで引き返します。帰りも風は強かったんですが楽しく歩けました。
取立山にもどるともう誰もいません。あとは、静かな登山道をシリセードしながら帰ってきました。
今年の登り納めもステキな登山ができました。鉢伏山は来年チャレンジです。
nopposunさん、おはようございます
天気のいい取立は最高ですね
ナント言っても白山が大きくドカ〜ンと雄大な姿を眺められますから
いゃ〜!! 素晴らしい白山ありがとうございます
僕も...登らなきゃです
toshiさん、こんにちは。
取立は、ドカーンと真っ白な白山が見られるのが最高です。
気が向けば、護摩堂山や鉢伏山、大長山まで歩けるのも素晴らしいです。
また、山でお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する