記録ID: 5662337
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2023年06月29日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 953m
- 下り
- 940m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:48
距離 20.1km
登り 953m
下り 951m
14:15
ゴール地点
GPSがおかしいです。そんなに歩いてないし、登ってないと思います。
(後日、手動で多少修正しました)
(後日、手動で多少修正しました)
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
40台ほど停められるようですが平日でもけっこういっぱいになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて案内板多数。迷うことはないですし迷ってもそれほど問題ないでしょう。 入笠山直下はわりと急登ですが短いのですぐに着きます。 大阿原湿原方向への下りもけっこう急で滑らないように注意。 テイ沢は最初に渡渉が2ヶ所、雨の後で水量が多い時はちょっと面倒かもしれません。本日はそれほどでもなく無事通過できました。 その後何度も渡渉しますが橋があるので問題なし。 |
その他周辺情報 | 道の駅信州蔦木宿併設の「つたの湯」 大人700円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
今日も梅雨の晴れ間ではありますが快晴とはいかず。
なので晴れてなくても楽しめるという入笠山へ行ってきました。
入笠山山頂は風が強くてちょっと肌寒いくらいでした。
山頂は晴れてるんですが、周りはガスガスでかろうじて八ヶ岳が少し見えるだけ。
晴れていたらさぞ絶景であろう眺望は全く見えず、やはり晴れの日に来た方が良い山だと思いました。
ゴンドラ駅周辺はいろいろと花が咲いており、確かに花にそれほど関心のない自分でもけっこう楽しめました。
季節ごとに咲くようなのでいつ頃が最盛期なのかわかりませんが、今度はゴンドラで来ようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する