記録ID: 5668749
全員に公開
ハイキング
関東
飛鳥山、箱根山:東京百名山の超低山を2座ゲット
2023年07月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 60m
- 下り
- 62m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東京メトロの桜田門駅でゴール。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。 |
写真
飛鳥山公園に到着。公園の大部分は24時間開放されていますが、渋沢関連は開園時間が制限されているようです。
旧渋沢庭園は9時オープン、国指定重要文化財の旧渋沢家飛鳥山邸は、10時オープンです。
旧渋沢庭園は9時オープン、国指定重要文化財の旧渋沢家飛鳥山邸は、10時オープンです。
飛鳥山に登る前に、デゴイチを見学。
デゴイチ(D51)は、日本で最も製造された蒸気機関車なので、やはりほとんどの公園でみるSLはD51ですね。ここに置かれているのは、1184両製造されたうちの853号機です。
デゴイチ(D51)は、日本で最も製造された蒸気機関車なので、やはりほとんどの公園でみるSLはD51ですね。ここに置かれているのは、1184両製造されたうちの853号機です。
日本武道館。ものすごく久しぶりに来ました。しかもかつて来ていたのは、クラプトンやビリージョエル、エルトンジョン、ロバートプラント&ジミーペイジらのライブなので、夜ばっかり。明るい時間に武道館を見たのは、実は初めてかも?
目の前には、警視庁。そして、桜田門の外ということは、、、、「桜田門外の変」は、この辺りで起こったのだ!井伊直弼の血糊はさすがに見つけることはできなかった。
っていうても、桜田門外って範囲広いっすよね。ここから先は、全てが桜田門外だもんなぁ。
っていうても、桜田門外って範囲広いっすよね。ここから先は、全てが桜田門外だもんなぁ。
感想
梅雨の時期は、山に行くのが難しくて困ります。この週末は、金・土にそれなりの雨が降りました。したがい、日曜日はドロドロの山が多いであろう。そして、日曜はピーカンらしい、それはそれで暑くて困る。涼を求めて2000m級に行きたいが、そない簡単には行かれへん。そうなると、さほど登らない低山で軽くいなすか?が、名の通った未踏の低山も少なくなってきた、、、、。などと悩んでいると、東京百名山に3座ほど、都心にあることを思い出した。今年4月のSkywatcherさんのレコで、その存在を知り、こんな時のためにキープしていたのだ。ルートもSkywatcherさんのレコをかなり参考にさせていただきました。
てなわけで、東京百名山の超低山である、飛鳥山と箱根山をサクッと登り、都電荒川線の沿線を歩き、靖国神社を初訪問し、江戸城跡(北の丸公園と皇居)をブラ散歩するという、かなり楽しめる東京散歩となりました。30℃を越える様な暑さの中でも、この程度の登りなら何とかなるのだな!と分かったのも収穫です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
都心部の三山は、駅からも近いので、電車に乗る(それこそ都電に乗っちゃう?)など省エネ先方で行けば、あっという間にゲットできると思います。やはり、問題は乳房山ですよね。小笠原の母島、船が東京から週に1便でしたっけ、、、、。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する