ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5668883
全員に公開
ハイキング
甲信越

ピンクのサユリたちがほほ笑む草原。浅草岳は今が旬です。

2023年07月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
8.3km
登り
751m
下り
740m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:54
合計
4:58
距離 8.3km 登り 751m 下り 754m
8:58
23
9:21
10:09
18
10:27
10:29
28
10:57
10:58
47
11:45
11:47
30
12:17
12:18
6
12:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネズモチ平駐車場:登山届用紙・ポスト・トイレあり。
グッモーニン!
曇り空でどんよりしていた心も、駐車場に着いた頃には晴れ渡った!
2023年07月02日 07:27撮影
7/2 7:27
グッモーニン!
曇り空でどんよりしていた心も、駐車場に着いた頃には晴れ渡った!
車は入れません。
ヒトは入れます。
2023年07月02日 07:27撮影
7/2 7:27
車は入れません。
ヒトは入れます。
まっすぐ行かずにここで左折。ブナ尾根から登ります。
渡渉できるかな?ドキドキしちゃう。
2023年07月02日 07:35撮影
7/2 7:35
まっすぐ行かずにここで左折。ブナ尾根から登ります。
渡渉できるかな?ドキドキしちゃう。
全然大丈夫でした(笑)
2023年07月02日 07:46撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/2 7:46
全然大丈夫でした(笑)
余裕だよ!
2023年07月02日 07:47撮影
7/2 7:47
余裕だよ!
ブナ曽根はこんな泥濘が多い道です。でも、陽が当たりすぎなくていい。
2023年07月02日 07:53撮影
7/2 7:53
ブナ曽根はこんな泥濘が多い道です。でも、陽が当たりすぎなくていい。
樹林帯抜けた。
2023年07月02日 08:34撮影 by  SC-41A, samsung
7/2 8:34
樹林帯抜けた。
最高の眺め!
2023年07月02日 08:37撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/2 8:37
最高の眺め!
タニウツギがわさわさ。
2023年07月02日 08:39撮影
1
7/2 8:39
タニウツギがわさわさ。
一応ここは前岳になるみたい。まずは山頂に行って、帰りは桜曽根を下ります。
2023年07月02日 08:54撮影
7/2 8:54
一応ここは前岳になるみたい。まずは山頂に行って、帰りは桜曽根を下ります。
遠くにシラネアオイ。まだ残ってたんだね。
2023年07月02日 08:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 8:56
遠くにシラネアオイ。まだ残ってたんだね。
わ〜〜い!雪だ!
2023年07月02日 08:57撮影 by  SC-41A, samsung
2
7/2 8:57
わ〜〜い!雪だ!
残雪のバックに連なる山は何という名前なんだろう?
2023年07月02日 08:58撮影
7/2 8:58
残雪のバックに連なる山は何という名前なんだろう?
これよ、これ。粟ヶ岳かなぁ。
2023年07月02日 08:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/2 8:59
これよ、これ。粟ヶ岳かなぁ。
そうすると、こっちは御神楽岳方面かしら?
2023年07月02日 09:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 9:00
そうすると、こっちは御神楽岳方面かしら?
イワイチョウがポツポツ咲いてました。
2023年07月02日 09:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/2 9:01
イワイチョウがポツポツ咲いてました。
サユリがお出迎え。
さすが美しい!
2023年07月02日 09:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/2 9:02
サユリがお出迎え。
さすが美しい!
ウラジロヨウラク
2023年07月02日 09:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/2 9:05
ウラジロヨウラク
鈴なりです。
2023年07月02日 09:05撮影
7/2 9:05
鈴なりです。
ゴゼンタチバナのブーケ。
2023年07月02日 09:05撮影
7/2 9:05
ゴゼンタチバナのブーケ。
ピンクにブルーが良く似合う。
2023年07月02日 09:07撮影
2
7/2 9:07
ピンクにブルーが良く似合う。
濃いめのサユリはツンデレ(死語かな?)
2023年07月02日 09:10撮影
1
7/2 9:10
濃いめのサユリはツンデレ(死語かな?)
お花に興味ないとしちゃんでさえ撮りまくり。
2023年07月02日 09:11撮影
7/2 9:11
お花に興味ないとしちゃんでさえ撮りまくり。
山頂に着いたよ!
中ノ岳、エチコマがまだ雪被ってる。
2023年07月02日 09:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/2 9:17
山頂に着いたよ!
中ノ岳、エチコマがまだ雪被ってる。
遠目に引いて。エチコマの手前のピークは毛猛山かな。
2023年07月02日 09:17撮影
1
7/2 9:17
遠目に引いて。エチコマの手前のピークは毛猛山かな。
燧ヶ岳が遠くに見える。左奥にはうっすらと日光白根山。
2023年07月02日 09:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/2 9:19
燧ヶ岳が遠くに見える。左奥にはうっすらと日光白根山。
奥に見えるのはアイコマかなぁ。
2023年07月02日 09:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 9:19
奥に見えるのはアイコマかなぁ。
サユリ。何故君は美しい。
2023年07月02日 09:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/2 9:21
サユリ。何故君は美しい。
やっと山頂の人混みがなくなったので記念撮影。
ワタクシのおケツに注目!
テカった路面で滑りました。
2023年07月02日 09:24撮影
2
7/2 9:24
やっと山頂の人混みがなくなったので記念撮影。
ワタクシのおケツに注目!
テカった路面で滑りました。
やっぱりバックは守門岳じゃなくちゃ(笑)
2023年07月02日 09:24撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/2 9:24
やっぱりバックは守門岳じゃなくちゃ(笑)
前岳
2023年07月02日 09:26撮影
7/2 9:26
前岳
美女びじょ。
2023年07月02日 09:30撮影
2
7/2 9:30
美女びじょ。
青空さん、ありがとう!
2023年07月02日 09:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/2 9:31
青空さん、ありがとう!
こちらも水も滴るいいオンナ。
2023年07月02日 09:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 9:31
こちらも水も滴るいいオンナ。
田子倉湖
2023年07月02日 09:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 9:34
田子倉湖
六十里口への道。
2023年07月02日 09:36撮影 by  SC-41A, samsung
7/2 9:36
六十里口への道。
歩きたかったなぁ。
2023年07月02日 09:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 9:36
歩きたかったなぁ。
どんどん晴れてくる。
2023年07月02日 09:36撮影 by  SC-41A, samsung
7/2 9:36
どんどん晴れてくる。
タニウツギのピンクもサユリに負けてませんよ!
2023年07月02日 09:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/2 9:37
タニウツギのピンクもサユリに負けてませんよ!
青空にバエる〜っ!
2023年07月02日 09:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 9:38
青空にバエる〜っ!
ワタクシが滑った痕跡。
2023年07月02日 10:09撮影
7/2 10:09
ワタクシが滑った痕跡。
2023年07月02日 10:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 10:09
ワタスゲ
2023年07月02日 10:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 10:14
ワタスゲ
乾いたワタスゲ
2023年07月02日 10:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 10:14
乾いたワタスゲ
遠くにもサユリ。
2023年07月02日 10:15撮影
7/2 10:15
遠くにもサユリ。
木道の脇にもまだまだサユリ。
2023年07月02日 10:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/2 10:18
木道の脇にもまだまだサユリ。
イワカガミは終盤。
2023年07月02日 10:22撮影 by  SC-41A, samsung
7/2 10:22
イワカガミは終盤。
イワイチョウ
2023年07月02日 10:23撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/2 10:23
イワイチョウ
木道から外れて泥濘にどっぷり足をうずめて登った「サユリの丘」(ワタクシだけのネーミングです)
2023年07月02日 10:24撮影
7/2 10:24
木道から外れて泥濘にどっぷり足をうずめて登った「サユリの丘」(ワタクシだけのネーミングです)
ワンサカ咲いてました。でも終盤かな。
2023年07月02日 10:24撮影
7/2 10:24
ワンサカ咲いてました。でも終盤かな。
べっぴんさんに声かけたらすましてくれました。
2023年07月02日 10:24撮影
7/2 10:24
べっぴんさんに声かけたらすましてくれました。
君たちも可愛いよ。
2023年07月02日 10:26撮影
7/2 10:26
君たちも可愛いよ。
「サユリの丘」を降ります。
2023年07月02日 10:26撮影
7/2 10:26
「サユリの丘」を降ります。
雪の上は若干涼しい。
2023年07月02日 10:26撮影
7/2 10:26
雪の上は若干涼しい。
君の美しさはこれからだ。
2023年07月02日 10:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 10:34
君の美しさはこれからだ。
あぁ、可愛い。
2023年07月02日 10:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 10:34
あぁ、可愛い。
この赤が可愛いのよ。
2023年07月02日 10:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/2 10:35
この赤が可愛いのよ。
桜曽根を下ります。
2023年07月02日 10:35撮影
7/2 10:35
桜曽根を下ります。
まだまだ咲いてる
2023年07月02日 10:39撮影
7/2 10:39
まだまだ咲いてる
美しさをひけらかしているサユリ。
2023年07月02日 10:40撮影
7/2 10:40
美しさをひけらかしているサユリ。
ベニサラサドウダン
2023年07月02日 10:41撮影
7/2 10:41
ベニサラサドウダン
ネバリノギランだよね。
2023年07月02日 10:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 10:42
ネバリノギランだよね。
サービス精神旺盛です。
2023年07月02日 10:43撮影
7/2 10:43
サービス精神旺盛です。
2023年07月02日 10:45撮影
1
7/2 10:45
嘉平与ボッチ。
2023年07月02日 10:48撮影
7/2 10:48
嘉平与ボッチ。
多分ここは雪崩れるところ。
2023年07月02日 10:50撮影
7/2 10:50
多分ここは雪崩れるところ。
どこにでもサユリがついてくる。
2023年07月02日 10:51撮影
7/2 10:51
どこにでもサユリがついてくる。
モウセンゴケ。何故か池塘付近にはほぼなかった。
2023年07月02日 10:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 10:52
モウセンゴケ。何故か池塘付近にはほぼなかった。
ツマトリソウ
2023年07月02日 10:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/2 10:52
ツマトリソウ
浅草岳を振り返って。
2023年07月02日 10:54撮影 by  SC-41A, samsung
7/2 10:54
浅草岳を振り返って。
アザミはこれから。
2023年07月02日 10:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 10:57
アザミはこれから。
切り立った崖がたまらない
2023年07月02日 10:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 10:58
切り立った崖がたまらない
ツクバネソウ
2023年07月02日 11:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 11:14
ツクバネソウ
駐車場が見えた。
2023年07月02日 11:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 11:17
駐車場が見えた。
マイヅルソウの群れ
2023年07月02日 11:20撮影
7/2 11:20
マイヅルソウの群れ
こ、これはっ!あれではないの!
2023年07月02日 11:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 11:28
こ、これはっ!あれではないの!
クルマバソウ?
2023年07月02日 11:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 11:28
クルマバソウ?
キニガナわさわさ
2023年07月02日 11:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 11:34
キニガナわさわさ
エンレイソウ
2023年07月02日 11:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 11:39
エンレイソウ
とりあえずカネ鳴らす。
2023年07月02日 11:46撮影 by  SC-41A, samsung
1
7/2 11:46
とりあえずカネ鳴らす。
これはハリブキの花かな?
2023年07月02日 12:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 12:00
これはハリブキの花かな?
ショウマ系
2023年07月02日 12:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 12:00
ショウマ系
2023年07月02日 12:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 12:01
アジサイも咲いていました。
楽しかった〜っ!
2023年07月02日 12:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/2 12:06
アジサイも咲いていました。
楽しかった〜っ!
撮影機器:

感想

先日、テクちゃんに置いてきぼりを食らった浅草岳。
まだまだ見頃だろうけれど、他にもいろいろ見に行かなきゃならないところがあるから、全国的に快晴予報のこの日を選んで行ってきました。
お花山行を嫌がるとしちゃんには無理強いしなかったのだけれど、結局ついてきてくれました。
往復の運転ありがとさん!😎

梅雨の時期のブナ曽根は、渡渉が怖い。
昨年のように濁流になってたらどうしよう?と不安でしたが杞憂でした(笑)
浅い沢をぴょんぴょん。
タニウツギのピンクが現れた後はお花三昧。
サユリも美しい盛りで、どの子を撮っても美しすぎ。
あまりに多く咲いていたので最後は飽きてきたくらい。
美人はみっかで飽きが来て、ブスはみっかで味が出る・・・てなことかな?
山頂でもガスがほとんどなく、360度くっきりと見えた。
また中ノ岳行きたい、エチコマも荒沢岳も行きたい。
六十里口からも登りたい。
絶景を前に欲は果てしなく拡がる。
心配していた虫に攻撃されることもなく、その他の収穫もあって楽しすぎる1日でした。

来年は絶対に六十里口から歩くぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

わぁお!!ピンクだらけやん。
咲き乱れるヒメさまたち、いいな〜〜〜
来年はいいタイミングで行きたい。
でも北岳と被ったら北岳行くぞ
トキソウは咲いてなかった?
前行ったときはトキソウまみれだったと思うんだけど。
尾瀬で見られるかなあ。
あの花もかわいいよね。
2023/7/7 0:26
テクちゃん、こんにちは!
来年は六十里口から行こうぜ!
まずは北岳クリアだけど(笑)
山頂直下の池塘はあまり花咲いてなかった感じ。ワタスゲも少なかったしね。
尾瀬で探そうぜ!
としちゃんは行かないってよ😎😎😎
2023/7/7 12:49
こんばんはcocokさん。
見事なユリですね。ユリの花も沢山の種類があるんだね。ピンクなんて花屋に置いてそうだけど意外にないかな?
ウラジロヨウラク、舌噛みそうな名前。
美味しそう。(笑)
こんなに沢山花咲いていたらなかなか前に進まなかったのでは?
白い花もめちゃ可愛いね。👍
2023/7/7 22:36
minhoさん、こんにちは!
凄いピンクでしょ?
大きい花だから見栄えするし、何よりもピント合わせやすいです(笑)
ウラジロヨウラクも沢山咲いていて、ピンクだらけでした。

ここは標高1500mほどだから、そんなに辛くないです。
是非minhoさんにも登ってもらいたい。
エチコマや八海山が見えて最高です!

2023/7/8 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら