ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 566943
全員に公開
ハイキング
中国

鹿に導かれて弥山を歩こう

2014年12月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
702m
下り
695m

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:36
合計
5:40
9:00
0
9:00
9:33
80
10:53
11:56
27
13:16
54
14:40
0
14:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
山陽本線 宮島口下車  JR汽船 両方ともICOCAが使えました。
コース状況/
危険箇所等
桟橋から紅葉谷登山口へ行くまでに少しウロウロしました。
紅葉谷登山ルートに入ると100m間隔で案内板があります。
大聖院コースは紅葉谷ルートほど案内板はありませんが、危険箇所もなく
安心して歩けます。
トイレはいろいろなところに設置されていて安心です。
山頂のトイレは冬期は凍結のため使用できないと言われていましたが、この日は暖かくて使用できました。
宮島口からフェリーに乗ります。
雨がポツポツ・・・・お天気大丈夫かな?
2014年12月29日 08:38撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/29 8:38
宮島口からフェリーに乗ります。
雨がポツポツ・・・・お天気大丈夫かな?
迎えてくれるのはこの灯籠と・・・・
2014年12月29日 09:05撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/29 9:05
迎えてくれるのはこの灯籠と・・・・
神様の使いの鹿さんたち
2014年12月29日 09:08撮影 by  CX4 , RICOH
5
12/29 9:08
神様の使いの鹿さんたち
引き潮だったのですぐ近くまで行けそうですが
今日は海ではなくて山へ行くためにやってきました。
2014年12月29日 09:16撮影 by  CX4 , RICOH
3
12/29 9:16
引き潮だったのですぐ近くまで行けそうですが
今日は海ではなくて山へ行くためにやってきました。
厳島神社も水が引いていますね。
2014年12月29日 09:16撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/29 9:16
厳島神社も水が引いていますね。
紅葉谷登山ルートへ急ぎましょう
2014年12月29日 09:24撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/29 9:24
紅葉谷登山ルートへ急ぎましょう
紅葉橋を渡って
2014年12月29日 09:31撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/29 9:31
紅葉橋を渡って
奧紅葉公園
2014年12月29日 09:40撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/29 9:40
奧紅葉公園
ヤマドリに会えたのに、焦ってしまって尻尾しか取れませんでした。ガッカリ!!(写っている尻尾見えます?)
下山後もう一度紅葉谷ルートへ戻りヤマドリを探しましたが
会えませんでした・・・・
(T T)
早朝のご褒美だったということなのでしょうね。
2014年12月29日 09:42撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/29 9:42
ヤマドリに会えたのに、焦ってしまって尻尾しか取れませんでした。ガッカリ!!(写っている尻尾見えます?)
下山後もう一度紅葉谷ルートへ戻りヤマドリを探しましたが
会えませんでした・・・・
(T T)
早朝のご褒美だったということなのでしょうね。
貴方が水先案内鹿になってくれるの?
2014年12月29日 09:48撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/29 9:48
貴方が水先案内鹿になってくれるの?
原生林の間を歩くって、本当に気持ちがいい
山はいいなぁ〜
2014年12月29日 10:08撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/29 10:08
原生林の間を歩くって、本当に気持ちがいい
山はいいなぁ〜
苔生す石が神秘的です。
2014年12月29日 10:12撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/29 10:12
苔生す石が神秘的です。
はい!出会いです。
山頂へ向かいます
2014年12月29日 10:36撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/29 10:36
はい!出会いです。
山頂へ向かいます
山頂へ向かう途中からの景色です
お天気に恵まれて気持ちいい〜
2014年12月29日 10:47撮影 by  CX4 , RICOH
4
12/29 10:47
山頂へ向かう途中からの景色です
お天気に恵まれて気持ちいい〜
弥山本堂
2014年12月29日 10:53撮影 by  CX4 , RICOH
3
12/29 10:53
弥山本堂
零火堂
2014年12月29日 10:55撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/29 10:55
零火堂
消えずの火
2014年12月29日 11:01撮影 by  CX4 , RICOH
3
12/29 11:01
消えずの火
展望台へ向かう途中で・・・
気持ちいいなぁ〜
2014年12月29日 11:06撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/29 11:06
展望台へ向かう途中で・・・
気持ちいいなぁ〜
くぐり岩をくぐると
2014年12月29日 11:09撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/29 11:09
くぐり岩をくぐると
山頂です。
2014年12月29日 11:13撮影 by  CX4 , RICOH
4
12/29 11:13
山頂です。
やってきました!
2014年12月29日 11:13撮影 by  CX4 , RICOH
3
12/29 11:13
やってきました!
三角点にタッチ!
弥七さんはお留守番(ごめんよ〜)
2014年12月29日 11:14撮影 by  CX4 , RICOH
3
12/29 11:14
三角点にタッチ!
弥七さんはお留守番(ごめんよ〜)
山頂から見る駒ゲ林
今回は行けないけれどいつか行ってみたい。
2014年12月29日 11:17撮影 by  CX4 , RICOH
3
12/29 11:17
山頂から見る駒ゲ林
今回は行けないけれどいつか行ってみたい。
展望台から見る山頂の様子
2014年12月29日 11:17撮影 by  CX4 , RICOH
4
12/29 11:17
展望台から見る山頂の様子
山頂のトイレ、冬期は凍結があり使えないことが多いのですが、この日は気温が高いので使えますよ〜とボランティアの方が話されました。早速使用させていただきました。
2014年12月29日 11:40撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/29 11:40
山頂のトイレ、冬期は凍結があり使えないことが多いのですが、この日は気温が高いので使えますよ〜とボランティアの方が話されました。早速使用させていただきました。
お地蔵さまに見送られて下山開始です
2014年12月29日 11:54撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/29 11:54
お地蔵さまに見送られて下山開始です
あれ?
干満の石見てない・・・もう一度山頂を目指すことにしよう〜
2014年12月29日 11:56撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/29 11:56
あれ?
干満の石見てない・・・もう一度山頂を目指すことにしよう〜
これが噂の(?)
水があります、今は潮が満ちてきている時間ですね
2014年12月29日 12:04撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/29 12:04
これが噂の(?)
水があります、今は潮が満ちてきている時間ですね
弥山神社鳥居
2014年12月29日 12:15撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/29 12:15
弥山神社鳥居
仁王門
2014年12月29日 12:23撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/29 12:23
仁王門
この道をゆっくり下ります。
2014年12月29日 12:25撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/29 12:25
この道をゆっくり下ります。
登りの紅葉谷コースも下りの大聖院コースにも
この何丁という石標がありました。
なかにはこうしてお地蔵さんが優しく見守ってくれているものもあります。
2014年12月29日 12:44撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/29 12:44
登りの紅葉谷コースも下りの大聖院コースにも
この何丁という石標がありました。
なかにはこうしてお地蔵さんが優しく見守ってくれているものもあります。
東屋からみる瀬戸内海
潮が満ちて大鳥居は海の中です
2014年12月29日 12:57撮影 by  CX4 , RICOH
4
12/29 12:57
東屋からみる瀬戸内海
潮が満ちて大鳥居は海の中です
白糸の滝
ちょっと水量が足らない感じが・・・・
2014年12月29日 13:16撮影 by  CX4 , RICOH
4
12/29 13:16
白糸の滝
ちょっと水量が足らない感じが・・・・
大聖院
2014年12月29日 13:21撮影 by  CX4 , RICOH
4
12/29 13:21
大聖院
観光客あふれる道で、ちょこっと大鳥居を写しましょう〜
2014年12月29日 14:14撮影 by  CX4 , RICOH
6
12/29 14:14
観光客あふれる道で、ちょこっと大鳥居を写しましょう〜
お土産はこれ
アナゴと牡蠣がありました
私は牡蠣!
2014年12月29日 14:22撮影 by  CX4 , RICOH
5
12/29 14:22
お土産はこれ
アナゴと牡蠣がありました
私は牡蠣!
撮影機器:

感想

久しぶりの宮島、今回は弥山登山が目的です。
朝早く家を出て9時には宮島へ着きました。

観光客も少なく、大鳥居や厳島神社を楽しんだり
紅葉谷ルートの登山口をのんびり探たり、早起きは三文の得ですね。

11月20日に牛田山へ登ったあと
ここしばらく(1っヶ月ほど)体調を崩していて体重がかなり減ってしまいました
ひ弱な脚力で山に登れるのか?と少々不安でしたが、自分のペースでゆっくりゆっくり歩くと下山の頃には今足取りになった気がしました。
ちょっと自信がついた〜(^^)

下山して観光客のおおさにびっくり!
そういえばこの日は日曜日でした。

整備された登山道は歩きやすく、森林浴というにはもったいないくらい神聖な感じがしました。鹿が案内してくれたせいでしょうか(?)

花は少ない季節ですが、ヤマドリ・メジロ・ヤマガラなど鳥に出会えました。
でもだれもじっとしてくれないので写真は撮れませんでした。
でもいつかは鳥の写真を〜!!!と思っています。

広島にはもう少し滞在する予定です、次はどの山に登ろうかな〜。
考えるだけでも楽しいです。

今年もあとわずかになりました。
ヤマレコを通じてお友達になってくださった皆様
ご縁があった皆様今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら