ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 567284
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

2014年の〆は雲取山!! (鴨沢〜雲取山ピストン)

2014年12月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.9km
登り
1,775m
下り
1,749m

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:09
合計
7:30
8:02
8
8:10
8:10
15
9:16
9:16
14
9:30
9:47
33
片倉沢木橋先
10:20
10:25
22
10:47
10:53
7
11:00
11:00
15
11:15
11:15
15
11:30
11:30
1
11:31
12:09
1
12:10
12:10
10
12:20
12:20
25
12:45
12:45
4
12:49
12:49
38
13:27
13:27
0
13:27
13:30
20
13:50
13:50
0
13:50
13:50
82
15:32
15:32
0
15:32
ゴール地点
堂所から先は凍結や積雪箇所が増えて来ます。
奥多摩小屋から先は、全面的に積雪しています。
七ツ石山周辺も、凍結・積雪注意です。

奥多摩小屋まで、登山道は積雪・凍結箇所とそうでないところが断続的に続くので、アイゼンの脱着をこまめに行いました。

この日は、初日の出を雲取山で見るために、多くの方々が山上での宿泊目的で、登って来ていました。
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【 行き 】
04:42 神田 JR
07:15 奥多摩
07:25 奥多摩駅BS 西東京バス
08:11 留浦

【 帰り 】
16:03 鴨沢BS 西東京バス
16:45 奥多摩駅BS
17:40 奥多摩 JR
19:45 新宿
コース状況/
危険箇所等
堂所から先は、雪や凍結箇所が頻発しますので、アイゼンなどの雪山装備が必要です。
堂所下の水場は枯れていました。
鴨沢から雲取山へのメジャールートを登ります。
木立の間から青空、そして石尾根の山々。
良い山行になりそうです。
1
鴨沢から雲取山へのメジャールートを登ります。
木立の間から青空、そして石尾根の山々。
良い山行になりそうです。
マムシ岩付近にて。
堂所を越えると、登山道は勾配が上がります。
息が上がる一方で、振り返ると富士山。
霞んでいますが、良い眺めです。
6
マムシ岩付近にて。
堂所を越えると、登山道は勾配が上がります。
息が上がる一方で、振り返ると富士山。
霞んでいますが、良い眺めです。
片倉谷の沢を跨ぐ木橋。
橋は凍結していて、慎重に渡る。
ここから先、登山道は凍結箇所が目立ちます。
2
片倉谷の沢を跨ぐ木橋。
橋は凍結していて、慎重に渡る。
ここから先、登山道は凍結箇所が目立ちます。
ブナ坂への道。
登山道は雪道となってきました。
足元が滑ります。
3
ブナ坂への道。
登山道は雪道となってきました。
足元が滑ります。
軽アイゼン(6本爪)をつけます。
今季初のアイゼンです。
雪景色に気分も乗ってきます。
6
軽アイゼン(6本爪)をつけます。
今季初のアイゼンです。
雪景色に気分も乗ってきます。
ブナ坂への道。
木立の間から飛龍山が見えてきました。
飛龍山も雪化粧しています。
4
ブナ坂への道。
木立の間から飛龍山が見えてきました。
飛龍山も雪化粧しています。
ブナ坂。
ブナ坂に到着、石尾根に乗りました。
青空と雪に石尾根、今日の山行は絶景を期待できそうです。
2
ブナ坂。
ブナ坂に到着、石尾根に乗りました。
青空と雪に石尾根、今日の山行は絶景を期待できそうです。
石尾根縦走路。
ブナ坂から先は、日あたりが良いために登山道の雪は解けています。
アイゼンをいったん外して、進みます。
10
石尾根縦走路。
ブナ坂から先は、日あたりが良いために登山道の雪は解けています。
アイゼンをいったん外して、進みます。
ダンシングツリー。
ご存知、石尾根縦走路の人気者、ダンシングツリーです。
石尾根に来たという実感が沸きます。
11
ダンシングツリー。
ご存知、石尾根縦走路の人気者、ダンシングツリーです。
石尾根に来たという実感が沸きます。
石尾根から眺める山々。
富士山は霞んでいますが、真っ青な空と山並み。
素晴らしい眺望です。
3
石尾根から眺める山々。
富士山は霞んでいますが、真っ青な空と山並み。
素晴らしい眺望です。
石尾根縦走路を雲取山へ。
奥多摩小屋が近づくにつれ、雪が深くなってきました。
縦走路の先に雲取山山頂をくっきりと捉えます。
5
石尾根縦走路を雲取山へ。
奥多摩小屋が近づくにつれ、雪が深くなってきました。
縦走路の先に雲取山山頂をくっきりと捉えます。
石尾根縦走路(ヘリポート付近)。
一面が雪原と化したヘリポート。
再びアイゼンを付けて進みます。
4
石尾根縦走路(ヘリポート付近)。
一面が雪原と化したヘリポート。
再びアイゼンを付けて進みます。
石尾根縦走路(奥多摩小屋)。
冠雪しはじめた奥多摩小屋は雰囲気ありますね。
小屋付近では、早くもテントの設営が始まっています。
5
石尾根縦走路(奥多摩小屋)。
冠雪しはじめた奥多摩小屋は雰囲気ありますね。
小屋付近では、早くもテントの設営が始まっています。
石尾根縦走路(奥多摩小屋先)。
これまでの道を振り返る。
七つ石山へと続く雪の縦走路を一望、気持ちが良い眺め。
5
石尾根縦走路(奥多摩小屋先)。
これまでの道を振り返る。
七つ石山へと続く雪の縦走路を一望、気持ちが良い眺め。
石尾根縦走路にて。
雪とヒマラヤスギのコントラスト。
空が青く、木立の茶・緑・黒や白い雪とのコントラストが美しい。
4
石尾根縦走路にて。
雪とヒマラヤスギのコントラスト。
空が青く、木立の茶・緑・黒や白い雪とのコントラストが美しい。
石尾根縦走路にて。
凍てつく飛龍山。
男前な飛龍山の山容は、冠雪すると更に恰好が良い。
3
石尾根縦走路にて。
凍てつく飛龍山。
男前な飛龍山の山容は、冠雪すると更に恰好が良い。
石尾根縦走路(小雲取山付近)。
真っ直ぐに伸びる雪の石尾根。
青い空の下、ぐんぐんと伸びる石尾根縦走路。
「縦走路」という名前にぴったりなコースです。
4
石尾根縦走路(小雲取山付近)。
真っ直ぐに伸びる雪の石尾根。
青い空の下、ぐんぐんと伸びる石尾根縦走路。
「縦走路」という名前にぴったりなコースです。
石尾根縦走路(小雲取山ピーク横)。
縦走路は、小雲取山ピークの左横を通ります。
小雲取山を越えると、雲取山山頂を大きく捕捉、もう遮るものはない!!
6
石尾根縦走路(小雲取山ピーク横)。
縦走路は、小雲取山ピークの左横を通ります。
小雲取山を越えると、雲取山山頂を大きく捕捉、もう遮るものはない!!
石尾根縦走路(雲取山山頂手前)。
標高は、2,000M弱。
雪道により疲労感がありますが、もうすぐ山頂です。
疲れなどどうでもよい。
3
石尾根縦走路(雲取山山頂手前)。
標高は、2,000M弱。
雪道により疲労感がありますが、もうすぐ山頂です。
疲れなどどうでもよい。
石尾根縦走路(雲取山山頂手前より飛龍山)
雲取山から先、飛龍山や甲武信ヶ岳方面は、雪と氷の世界。
ここは、東京都なのか。。。
凍てつくパノラマに息をのむ。
4
石尾根縦走路(雲取山山頂手前より飛龍山)
雲取山から先、飛龍山や甲武信ヶ岳方面は、雪と氷の世界。
ここは、東京都なのか。。。
凍てつくパノラマに息をのむ。
石尾根縦走路(雲取山山頂手前)。
雲取山山頂への最後の登り、最後の踏ん張りどころ。
積雪は、まだ、それほどでもないので、しっかりと登山道を踏んでいきます。
※ もっと積雪するとトレースは直登になります。
6
石尾根縦走路(雲取山山頂手前)。
雲取山山頂への最後の登り、最後の踏ん張りどころ。
積雪は、まだ、それほどでもないので、しっかりと登山道を踏んでいきます。
※ もっと積雪するとトレースは直登になります。
雲取山山頂。
青い空と白い石尾根。
いつまでも見ていたい、素晴らしいパノラマです。
5
雲取山山頂。
青い空と白い石尾根。
いつまでも見ていたい、素晴らしいパノラマです。
雲取山山頂より、富士山方面。
生憎、富士山は霞んでいますが、青空と雪、それだけで良いです。
2
雲取山山頂より、富士山方面。
生憎、富士山は霞んでいますが、青空と雪、それだけで良いです。
雲取山山頂標識(山梨県側)
傾いたままですがお手製な石積みで補強されています。
青空と石のピーク、良いですね。
8
雲取山山頂標識(山梨県側)
傾いたままですがお手製な石積みで補強されています。
青空と石のピーク、良いですね。
雲取山山頂の避難小屋。
避難小屋もすっかり雪化粧しています。
太陽と雪と青空、雪のピークに来た感があります。
10
雲取山山頂の避難小屋。
避難小屋もすっかり雪化粧しています。
太陽と雪と青空、雪のピークに来た感があります。
雲取山山頂標識(東京都)
日本晴れと雪の山頂、爽快な眺め。
流石は、100名山にして東京都最高峰の雲取山です。
14
雲取山山頂標識(東京都)
日本晴れと雪の山頂、爽快な眺め。
流石は、100名山にして東京都最高峰の雲取山です。
雲取山山頂標識(埼玉県)
光る太陽と青空と山頂標識。
スカッとする抜けるような景色。
7
雲取山山頂標識(埼玉県)
光る太陽と青空と山頂標識。
スカッとする抜けるような景色。
雲取山山頂の旧三角点。
「明治15年(1883年)、内務省」とあり、歴史を感じます。
良く出来た標識で、まだまだしっかりと地面に根付いています。
1
雲取山山頂の旧三角点。
「明治15年(1883年)、内務省」とあり、歴史を感じます。
良く出来た標識で、まだまだしっかりと地面に根付いています。
雲取山山頂の景色。
飛龍山、その奥に甲武信ヶ岳、そして、霞んでいますが、南アルプスが見えます。
山頂は風が止み、そんなに寒くなく、景色を楽しみながらの昼食です。
1
雲取山山頂の景色。
飛龍山、その奥に甲武信ヶ岳、そして、霞んでいますが、南アルプスが見えます。
山頂は風が止み、そんなに寒くなく、景色を楽しみながらの昼食です。
雲取山山頂にて。
さて、石尾根を戻ります。
やや名残惜しいですが、行きましょう。
1
雲取山山頂にて。
さて、石尾根を戻ります。
やや名残惜しいですが、行きましょう。
石尾根縦走路(小雲取山付近)
雪道を爽快な景色の下、下っていきます。
どこまでも気持ちの良い道が続きます。
3
石尾根縦走路(小雲取山付近)
雪道を爽快な景色の下、下っていきます。
どこまでも気持ちの良い道が続きます。
石尾根縦走路(奥多摩小屋)。
幾つかのテントの設営が始まっています。
奥多摩小屋のテント泊で年越し、粋ですね。
3
石尾根縦走路(奥多摩小屋)。
幾つかのテントの設営が始まっています。
奥多摩小屋のテント泊で年越し、粋ですね。
石尾根縦走路(シオ沢への断崖)
縦走路も少し外れれば、断崖だったりします。
この場所は、夏になると、シオ沢の谷から冷たい風が上がってきて、気持ち良かったりします。
3
石尾根縦走路(シオ沢への断崖)
縦走路も少し外れれば、断崖だったりします。
この場所は、夏になると、シオ沢の谷から冷たい風が上がってきて、気持ち良かったりします。
石尾根縦走路(七ツ石山へ)
ブナ坂を越えて、七ツ石山へ。
バスの時間まで余裕があるので、雪の七つ石山へちょっと寄り道しよう。
5
石尾根縦走路(七ツ石山へ)
ブナ坂を越えて、七ツ石山へ。
バスの時間まで余裕があるので、雪の七つ石山へちょっと寄り道しよう。
七ツ石山山頂。
雪の山頂に到達。
標識の向こうには、冠雪した高丸山、日影名栗峰、鷹の巣山が見えます。
2
七ツ石山山頂。
雪の山頂に到達。
標識の向こうには、冠雪した高丸山、日影名栗峰、鷹の巣山が見えます。
七ツ石山山頂にて、雲取山を振り返る。
雲取山へと続く縦走路を眺める。
実に爽快な道でした。
3
七ツ石山山頂にて、雲取山を振り返る。
雲取山へと続く縦走路を眺める。
実に爽快な道でした。
七ツ石山山頂(南側展望)。
山深い落ち着いた眺めが良い。
いつもなら、右手に富士山も見えますが、ちょっと霞んでます。
それでも、青空と山並みと雪、良いです。
3
七ツ石山山頂(南側展望)。
山深い落ち着いた眺めが良い。
いつもなら、右手に富士山も見えますが、ちょっと霞んでます。
それでも、青空と山並みと雪、良いです。
七ツ石山山頂を振り返る。
いつもは静かな山頂ですが、今日は、賑やかで活気があります。
3
七ツ石山山頂を振り返る。
いつもは静かな山頂ですが、今日は、賑やかで活気があります。
石尾根縦走路と七ツ石小屋への分岐。
ここで、石尾根縦走路を左に分け、七ツ石小屋へ。
名残惜しくも石尾根から下ります。
1
石尾根縦走路と七ツ石小屋への分岐。
ここで、石尾根縦走路を左に分け、七ツ石小屋へ。
名残惜しくも石尾根から下ります。
七ツ石小屋への道。
水場までは、凍結した山道が続きます。
滑らないように気を付けよう。
1
七ツ石小屋への道。
水場までは、凍結した山道が続きます。
滑らないように気を付けよう。
七ツ石小屋。
青空が良く似合う七ツ石小屋。
常緑樹と小屋、ほっとしますね。
3
七ツ石小屋。
青空が良く似合う七ツ石小屋。
常緑樹と小屋、ほっとしますね。
七ツ石小屋より。
この日は、七ツ石小屋のテン場も満員御礼。
とても活気があって良いです。
あとは、ひたすら鴨沢まで下りました。

2015年もよろしくお願いいたします。
皆様、良いお年を!!
(注意)堂所下の水場は枯れていますので気を付けてください。
5
七ツ石小屋より。
この日は、七ツ石小屋のテン場も満員御礼。
とても活気があって良いです。
あとは、ひたすら鴨沢まで下りました。

2015年もよろしくお願いいたします。
皆様、良いお年を!!
(注意)堂所下の水場は枯れていますので気を付けてください。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
パナソニック
予備電池
1
携帯充電用
1/16,500地形図
1
奥多摩詳細地図(雲取山、三頭山)
ガイド地図
1
山と渓谷地図
コンパス
1
携帯内蔵
1
クマよけ
筆記具
1
ボールペン
保険証
1
飲料
2.5L
ティッシュ
1袋
ウエットティッシュ
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
LEKI
非常食
1
パン
昼食
1
パン
着替え
1
下着・上着
クマよけ鈴
1
アイゼン
1
6本爪
手袋
1
ユニクロ

感想

2014〆の山行は雲取山です。
ルートは、鴨沢からのピストンです。

堂所から先は凍結・積雪箇所が増え、今季初めてアイゼンを付けます。
ブナ坂手前から周囲は雪景色となり、がぜん気分も乗って来ます。

石尾根に乗ると、日当たりが良いためか、登山道に雪はなく、アイゼンを外します。それでも、奥多摩小屋周辺から全面的な雪道となり、アイゼンを再び付けて登っていきます。

この日は、富士山は霞んでいましたが、快晴の青空と白い雪のコントラストが素晴らしい。
左手には、すっかり雪山となった飛龍山が格好よく聳え、その奥に甲武信岳が続き、冬山の凍てつく景色が広がっています。
正面には、雪道となった石尾根縦走路が雲取山に続いています。

この景色が観たくて、ここに来たのです。

雪の石尾根縦走路は、いつもより体力を要し、疲労が溜まりますが、爽快な景色の下ではどうでも良いことです。
雲取山山頂へ最後の急登を越え山頂に到着です。

山頂は風が止んであまり寒くなく、景色を楽しみながら昼食をとることができました。
昼食の後、山頂から雪の石尾根を暫く眺めます。
とても好きな眺めです。

帰りも石尾根縦走路の雪道を楽しみ、奥多摩小屋の手前でアイゼンを外し、ブナ坂に到着です。
鴨沢のバスに余裕があるので、再びアイゼンを付け、七ツ石山へ向かいます。

七ツ石山は全面的に積雪し、登山道は凍結しています。
七ツ石山山頂で、雲取山に続く石尾根を俯瞰し、名残惜しく下ります。
鷹ノ巣山方面の分岐を分けると、積雪・凍結箇所も七ツ石山の水場でおしまい。
七ツ石小屋に少し寄って眺望を楽しみ、鴨沢に下りました。
バスで奥多摩駅に着くと、身体が冷えていましたので、駅近くの玉翠荘で温泉に浸かりゆっくりして帰りました。

2014年〆の山行は、雪の雲取山。
青空と雪景色という爽快な景色の下、大変充実した山行になりました。

2015年もよろしくお願いします。
それでは、皆様、良いお年を!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

うわぁ〜!雲取山!
大晦日に雲取山!
良いですね。
私は、奥ちゃまの顔色?を見ながら、サイクリングに甘んじました。
雲取山頂上避難小屋の下にあるトイレは、立て替えが終わっていると
思いますが、どんな具合でしたか?

ではでは、良いお年をお迎え下さい。
今年一年、ありがとう御座いました。
2014/12/31 21:51
Re: うわぁ〜!雲取山!
ringo-yaさん、こんばんは。
今年の〆に雲取山へ行きました。
積雪・凍結により、いつもより体力の要る雲取山でしたが、青空と雪景色を眺められて、良かったです。
大晦日ということで、山上で日の出を見るために多くの方々が登っていらしたのも印象的です。

それでは、来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を!!
2015/1/1 0:33
lesbourgeonsさんあけましておめでとうございます
あららららぁ〜
ホントにニヤだわ。 ひょっとしたら堂所先からマムシ岩の間でですれ違ってるかも。
かなり微妙な時間帯ですね
やはりブナ坂からは、真っ白けですね。とても素敵な画像満載で

今年も宜しくお願いします。
2015/1/1 1:46
Re: lesbourgeonsさんあけましておめでとうございます
gonzousecond さん、おはようございます。
明けましておめでとうございます。

マムシ岩は、かなりニアミスだったようですね。
タイミングとしては、10分差がないようです。
七ツ石小屋に向かっていればお会い出来ましたね。

それにしても、雪の石尾根、良いです。
日陰名栗方面は、行きませんでしたが、gonzousecondさんのレコでも、雪景色が爽快です。

2015年が良い年でありますように。
今年もよろしくお願いいたします。
2015/1/1 9:53
楽しまさせて頂きました!
今年もよろしくお願いします。

12月30日の夜には自分も雪の雲取に行こうと思っていましたが、
その後、会社から呼び出しが....
結局、夜間から出勤し、開放されたのが31日夕方。
年末の締め山行が出来ずに終わってしまいました。

ですので、lesbourgeonsさんのキレイな写真で山に行った気分に
させて頂きました!

実際に雲取に行けてたら、lesbourgeonsさんにもお会い出来てたかも
しれず、残念です。

今年も楽しいレコ、期待しています!
2015/1/1 10:18
Re: 楽しまさせて頂きました!
yaimatsuさん、こんばんは。
明けましておめでとうございます。

年末に雲取山へ行く予定だったと伺い、少し残念ですね。
会社からの呼び出しは、仕方ないことですけれどもやるせなく思います。

雲取山は、雪景色が広がっていて、良かったです。
時間を上手く見つけられますよう、ご案じいたします。

こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
2015/1/1 17:39
あけましておめでとうございます!
ブルジョンさん!
今年もよろしくお願いいたします!

おお〜!快晴の雪の石尾根・雲取〜!!
ヨダレがでそうです!
エエですね〜エエですね〜!!
早く歩きたい

お疲れさまでした!
2015/1/3 19:06
Re: あけましておめでとうございます!
kunikonさん、明けましておめでとうございます。

石尾根、雲取も雪の季節が参りました。
青空を仰ぎながら雪道の石尾根を歩いて行くのは、実に爽快です。
是非、いらしてくださいね。

今年もよろしくお願いいたします!!
2015/1/3 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら