記録ID: 5672879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
ずっと行きたかった平標山と仙ノ倉山
2023年07月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:12
距離 15.5km
登り 1,362m
下り 1,359m
16:19
天候 | 晴れ→終盤曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
¥660+10kg以上または27L以上の荷物は¥100追加 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に木道や階段が多く良く整備されており危険な箇所はない。 前日深夜までの雨後なので流石に泥濘は多かったが気を付ければ泥だらけになる程ではなかった |
その他周辺情報 | 越後湯沢駅構内にある酒風呂がおすすめ 電車の時間に合わせて風呂を出ることが容易 風呂内の時計は8分ほど早い ¥800 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
携帯
ストック
カメラ
熊鈴
|
---|
感想
1年ちょっと前から行ってみたいと思っていた平標山。やっと念願叶って登ることができました。1年前だとカメラ持って仙ノ倉までは行けなかっただろうな。先達にはまだまだ及ばないけど少しづつ歩けるようになってきたと思います。
今回は山仲間と予定が合わなかったのでソロ行。これ幸いと昨年の那須以来久々に二眼レフを持ち出してみました。やっとVelviaも手に入ったしね(120のエクタクローム高すぎでしょ...)1.6kgは重かったけれど、良い天候と素晴らしい景色に恵まれたので今から現像上がりが楽しみです。花は少し遅かったようだけど笹原が特に綺麗でした。谷川主脈の景観も圧巻。
今回は下りの最中に急に右足の人差し指と中指が痛くなってしまいました。5月の飯縄山でも下り終わる直前に同じところが痛くなった思い出...左手のストックに力を込めたらかなり楽になり歩けましたが、利き腕の問題?多分下りの歩き方に左右で差異があるのだろうけどよくわからない。
駐車場に降りて30分ほど休憩していたらすっかり良くなったので、もしかしてツッてたのかも?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する