記録ID: 5673223
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
鳥倉から塩見岳 雨上がりの快晴
2023年07月02日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,126m
- 下り
- 2,120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:53
距離 24.7km
登り 2,128m
下り 2,130m
13:33
天候 | 晴れ 車中泊した前夜は大雨の時間帯もあったが当日は終始快晴 日が上がってからはかなり暑さを感じた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り、飲用水場は無し スタートの4時半時点でまだ余裕あり 下山時は満車に近い状態 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○鳥倉林道から登山口 登山口まで2kmちょっと 林道をジョグでゆるく登ってゆく この区間は自転車を利用する人がけっこういた ○三伏峠まで 1/10毎の標識がある登山道で標高を上げていく 途中から丸太でできた桟道がかかったところが何箇所か出てくる ○塩見小屋まで 三伏山と本谷山の二つのピークの前後でちょっとしたアップダウンあり ところどころ開けていて中央アルプスなどの展望も ○塩見岳山頂へ 岩場が増えてくる 山頂直下は傾斜も急になりかなりしんどい ざれたところもあり落石には注意が必要 |
その他周辺情報 | 松川インターそばの清流苑 日帰り入浴500円 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
感想
南アルプスの真ん中で存在感を放つ塩見岳
気になる存在でしたが自宅からの距離とコースの過酷さからなかなか来れずにいました
日曜の予報が良いことを信じて今回初挑戦
鳥倉林道ゲートでの車中泊時に土砂降りの大雨となり不安な夜を過ごしました
起床時には雨は上がっており山行中は終始快晴の登山日和に
三伏峠を過ぎてから要所要所で塩見岳が見えその美しい山容に気分が上がる
周囲の山々も南アルプスらしいスケールの大きさを感じることができました
かなりハードな行程でしたが天気の良い中で歩けて本当に良かったと思えるルートでした
水分2.6L持参(水1.3、スポーツドリンク1、コーヒー0.3)水0.5くらいあまり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する