記録ID: 5676161
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
十勝岳〜今年開幕登山〜
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:08
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はほぼ開けてて広くて歩きやすい |
その他周辺情報 | 十勝岳温泉。赤茶色の温泉で好みでした。 |
写真
山頂到着。
あー。ガスガス。
強風でたってられない。過去一強い風かも。
寒くて岩に隠れておにぎり食べ要す見ますが、すぐに寒さの限界がきて下山。美瑛岳経由で帰ろうと思ったけど、視界悪すぎだし寒いしビストンで帰ることにしました。
あー。ガスガス。
強風でたってられない。過去一強い風かも。
寒くて岩に隠れておにぎり食べ要す見ますが、すぐに寒さの限界がきて下山。美瑛岳経由で帰ろうと思ったけど、視界悪すぎだし寒いしビストンで帰ることにしました。
感想
昨年10月以来、約8ヶ月ぶりの登山。
毎度のことながらオフシーズンで激太り😅
減量は道半ばだけど、百名山再開です。
金曜日の夜の便で新千歳へ。土日二日間の登山です。
羊蹄山と迷い天気見合いでまずは十勝岳へ。
夜中1時に登山口である望岳台に着き、見上げると満点の星空。
新月期の晴れなので肉眼で天の川が見えました。せっかくなので小一時間、天の川撮影を楽しんでから就寝。
3:15に目覚ましでおきるとなんともう外はかなり明るいので急いで支度して3:40に出発。
☀️だけどまだ気温は低く、登ってもそんなに汗かかずとても気持ちよかった〜🤭
登山道は常に広くて歩きやすい。
雪渓も1mくらい渡っただけでアイゼン不要でした。
天気も良く、眺望も良かったけど山頂手前20分くらいかな、なんと強風が吹き始め、さらにガスが出始めました。予報では8:00位から下り坂だったんだけど。
嫌な予感したけどやはり山頂では超ガスガス。
風も立ってられないほどの強さ。過去一の強さかも。さらにとても寒い😱
冬山かよー。試練を与えられました。
さらにガスのにおいと寝不足がかさなったのか、頭が痛くなってきた。
美瑛岳の周回を予定してたけど、ピストンでに変更。しかしガスでが10m先も見えない😨
下山道を間違えて、上富良野岳の方に降りてしまいました😨
25分ロス。山頂に二回登ってるのはこのためです。
美瑛岳も楽しみだったのに。
またゆっくり来ることにしました。
富良野岳も登りたいなぁ。
91座目でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
沈黙の8カ月を破る時が来ましたね😁
それにしても、目まぐるしい天気ですなぁ
びっくりです。
ポークカレーがめっちゃ美味そうです😋
ついに、カウントダウン開始ですねぇ
レコを楽しみにしてます😊
こんにちは。
そうなんですよね。教えていただいたWindyもチェックして
悪くなる時間より前に山頂を目指しているんですが、ちょっとの差で
ガスが出てくるんですよ。。。
(Windy教えていただいて感謝してます)
お昼は富良野の有名なスープカレー店に行こうと思ったのですが、
ここのカレーめちゃおいしくて大満足です。
カウントダウン開始しました。台風くるときついので
来ないでほしいですね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する