記録ID: 5695475
全員に公開
ハイキング
大雪山
緑岳〜小泉岳
2023年07月09日(日) 〜
2023年07月10日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:20
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 965m
- 下り
- 976m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓あり |
写真
感想
2週間前に樽前山オールナイトしたら風邪をひいてしまい、先週の山はお休みになってしまった。無理したらいけない。
板垣新道あたりにヒグマが居着いているとのこと。親子グマは頭のネジがぶっ飛んでるイメージなのでちょっと怖いな。行きたいな。怖いな。と逡巡するが緑岳までは来ないでしょとの期待を込めて緑だけで。
しかし暑い。汗だくで登りながら、夜の気温低下の心配もしなきゃならない。雲が多い予報だったから期待半分、ダメ元くらいの気持ちで登ったのだが...
星空は素晴らしかった。23時を過ぎると月が昇ってくる。影ができるほど明るい半月。そうすると今度は山が美しく見える。隙がない。
夜はちょっと寒かった。テントはない(指定地以外の闇テンになっちゃうからね!)のは良いとして、マットはあった方がいいなあ。ケツ痛ぇ。
緑岳にはオコジョが住んでいる気がしているので朝から歩き回ってみたのだが、クソ暑いせいか動物の気配は少なく静まり返っていた。でも小泉岳までの風衝地は百花繚乱で素晴らしいお花畑になっていた。
板垣新道から避難小屋水場のあたりまでヒグマが多く出没しているらしく、警告が出ていた。通行止めではないそうだが、親子グマの間に入ってしまったら大変にマズいから、しばらく通らない方が無難。
警告看板に晒し上げみたいな写真を貼るのは正直大人気ない対応とおもう。山小屋管理人はお山の大将と陰口を叩かれやすい立場ですから、もう少し冷静な対応が望ましかろうとは思います。でも言うこと聞かない人が多くて苦労するのはどの業界でも同じですよね。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する