ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570422
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

新年は『高尾山から三国山までピストン』(高尾山・城山・景信山・陣馬山・連行山・茅丸・生藤山・三国山)

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
64:00
距離
40.3km
登り
2,515m
下り
2,480m

コースタイム

日帰り
山行
10:56
休憩
2:09
合計
13:05
3:20
57
高尾山登山口
4:17
4:17
15
4:32
4:40
44
高尾山山頂
5:24
5:36
15
城山
5:51
5:51
23
小仏峠
6:14
6:29
56
7:25
7:25
29
明王峠
7:54
8:17
14
8:31
8:31
75
9:46
9:46
13
連行山
9:59
9:59
10
10:09
10:11
3
10:14
10:45
79
12:04
12:04
21
和田峠
12:25
12:25
27
陣馬山
12:52
13:00
44
明王峠
13:44
13:50
19
景信山
14:09
14:15
15
小仏峠
14:30
14:48
36
15:24
15:24
61
高尾山
16:25
高尾山登山口
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山祈祷殿駐車場(500円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし
危険個所特にありませんでした。
いろいろな山でまき道が多いです(´艸`*)
深夜3時に駐車場に到着
真ん丸お月様が煌々と輝いて夜を照らしています。
気温もあまり寒くありません♪
(*´ω`*)
2015年01月04日 03:14撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
1/4 3:14
深夜3時に駐車場に到着
真ん丸お月様が煌々と輝いて夜を照らしています。
気温もあまり寒くありません♪
(*´ω`*)
いつもは賑わっているだろうこの道も
この時間は静かです。
2015年01月04日 03:18撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 3:18
いつもは賑わっているだろうこの道も
この時間は静かです。
誰も居ません…こんな時間から登る人なかなか居ないですよね
(;´∀`)
2015年01月04日 03:20撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
1/4 3:20
誰も居ません…こんな時間から登る人なかなか居ないですよね
(;´∀`)
ナイトハイクは慣れていないのでアスファルト登山道!
1号路から出発進行、一年振りに高尾山歩きます♪
٩(。•ω•。)و


2015年01月04日 03:21撮影 by  SBM302SH, SHARP
6
1/4 3:21
ナイトハイクは慣れていないのでアスファルト登山道!
1号路から出発進行、一年振りに高尾山歩きます♪
٩(。•ω•。)و


灯りは一切なく、木々のせいで月明かりも届きません
持参した500lumen電灯と
200lumenヘッドライトで夜道を歩きますが…
この通り暗いです。
;つД`)コワイ
2015年01月04日 03:23撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 3:23
灯りは一切なく、木々のせいで月明かりも届きません
持参した500lumen電灯と
200lumenヘッドライトで夜道を歩きますが…
この通り暗いです。
;つД`)コワイ
ケーブルカー乗り場まで来ました。
此処から見える都内方面の景色
都内の灯りの量が半端ないですね、
眠らない都市・東京
( -`ω-)✧
2015年01月04日 04:00撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
1/4 4:00
ケーブルカー乗り場まで来ました。
此処から見える都内方面の景色
都内の灯りの量が半端ないですね、
眠らない都市・東京
( -`ω-)✧
高尾山鳥居
ここから灯篭の灯りが沢山
なんて神秘的な世界…
2015年01月04日 04:06撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 4:06
高尾山鳥居
ここから灯篭の灯りが沢山
なんて神秘的な世界…
誰も居ない静かな灯篭路を歩く
非日常、陰陽師の世界の様。
ものの怪・妖怪が現れそうで
いつの間にか怖いからワクワク楽しい気分に変換
(*´д`*)

2015年01月04日 04:07撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
1/4 4:07
誰も居ない静かな灯篭路を歩く
非日常、陰陽師の世界の様。
ものの怪・妖怪が現れそうで
いつの間にか怖いからワクワク楽しい気分に変換
(*´д`*)

男坂
『嵐にしやがれ』の番組で嵐が男坂を駆け上がる競争をしたイメージが強く…私も駆け上りたくなるw
「松潤も登った階段だぁぁぁぁぁぁ!」
2015年01月04日 04:11撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
1/4 4:11
男坂
『嵐にしやがれ』の番組で嵐が男坂を駆け上がる競争をしたイメージが強く…私も駆け上りたくなるw
「松潤も登った階段だぁぁぁぁぁぁ!」
薬王院に到着
ここでも誰にも出会いませんでした
(;´∀`)
2015年01月04日 04:17撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 4:17
薬王院に到着
ここでも誰にも出会いませんでした
(;´∀`)
人は居ないが神の使いは居た!
天狗様と鴉天狗様!
いつ来ても鴉天狗はカッコイイです♡
誰も居ないから…動いてくれないだろうか?
|ω・*)
2015年01月04日 04:18撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 4:18
人は居ないが神の使いは居た!
天狗様と鴉天狗様!
いつ来ても鴉天狗はカッコイイです♡
誰も居ないから…動いてくれないだろうか?
|ω・*)
手水舎
なんだか素敵な雰囲気が漂っていました
2015年01月04日 04:18撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 4:18
手水舎
なんだか素敵な雰囲気が漂っていました
薬王院を過ぎ、また街灯のない山道に…
目の前をイタチ位の動物が通り過ぎ心臓バクバクしながらもなんとか高尾山山頂に到着です!
(;´∀`)
2015年01月04日 04:32撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
1/4 4:32
薬王院を過ぎ、また街灯のない山道に…
目の前をイタチ位の動物が通り過ぎ心臓バクバクしながらもなんとか高尾山山頂に到着です!
(;´∀`)
山頂には忘れ物のらしき手袋が並べられていましたw
そして山頂で盛り上がってる若者たちが何人も!
いつから宴会をしていたのかな?美味しそうな匂いが羨ましかったです
(*´﹃`)
2015年01月04日 04:33撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 4:33
山頂には忘れ物のらしき手袋が並べられていましたw
そして山頂で盛り上がってる若者たちが何人も!
いつから宴会をしていたのかな?美味しそうな匂いが羨ましかったです
(*´﹃`)
まだ真ん丸お月様は道を照らしてくれてます。
ありがたいです
(*´▽`人)
2015年01月04日 04:36撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 4:36
まだ真ん丸お月様は道を照らしてくれてます。
ありがたいです
(*´▽`人)
さて陣馬山方面に行くぞ!と振り向くと
階段の真ん中に黒いモフモフした物体が…
ぎゃああああ可愛いいいいいいいい!!!!
『たぬき』が居ました!
こんな至近距離で生きた野生のタヌキを見るのは初めて!
逃げずにちょこんと座った姿に萌えました
(≧▽≦)
でもタヌキって食べたら不味いらしいですね
(余談ですがw
2015年01月04日 04:39撮影 by  SBM302SH, SHARP
18
1/4 4:39
さて陣馬山方面に行くぞ!と振り向くと
階段の真ん中に黒いモフモフした物体が…
ぎゃああああ可愛いいいいいいいい!!!!
『たぬき』が居ました!
こんな至近距離で生きた野生のタヌキを見るのは初めて!
逃げずにちょこんと座った姿に萌えました
(≧▽≦)
でもタヌキって食べたら不味いらしいですね
(余談ですがw
城山に向かう登山道はガッツリ凍っていました。
道脇は薄っすら雪化粧
•*¨*•.�・�・☆*・゜
2015年01月04日 05:00撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 5:00
城山に向かう登山道はガッツリ凍っていました。
道脇は薄っすら雪化粧
•*¨*•.�・�・☆*・゜
城山に到着!
ここでも誰も居ませんでした、城山の猫さんも居ませんでした
(ノД`)・゜・。

と思ったらトイレ掃除をしている管理人さん(?)が居ました
早朝からご苦労様です!!
2015年01月04日 05:23撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
1/4 5:23
城山に到着!
ここでも誰も居ませんでした、城山の猫さんも居ませんでした
(ノД`)・゜・。

と思ったらトイレ掃除をしている管理人さん(?)が居ました
早朝からご苦労様です!!
再び山の中へ…
相変わらず真っ暗です
もう2時間程歩くと怖いという気持ちより黙々と歩く修行の気分になってきます
(;´∀`)
2015年01月04日 05:42撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
1/4 5:42
再び山の中へ…
相変わらず真っ暗です
もう2時間程歩くと怖いという気持ちより黙々と歩く修行の気分になってきます
(;´∀`)
小仏峠に到着
ここでもタヌキさんがお出迎え♪
2015年01月04日 05:51撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
1/4 5:51
小仏峠に到着
ここでもタヌキさんがお出迎え♪
景信山に到着です!
ようやく空が明るくなってきました。
「おはよう東京」
(。・ω・)ノ゛
2015年01月04日 06:14撮影 by  SBM302SH, SHARP
6
1/4 6:14
景信山に到着です!
ようやく空が明るくなってきました。
「おはよう東京」
(。・ω・)ノ゛
ここでも誰とも出会いませんでした。
山頂標識を探すのに手間取りました
(;^ω^)中々広いです
2015年01月04日 06:16撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
1/4 6:16
ここでも誰とも出会いませんでした。
山頂標識を探すのに手間取りました
(;^ω^)中々広いです
すっかり空も明るくなり視界が広がりました!
やっぱり明るい登山道の方が良いですね、清々しいです
(ノ*°▽°)ノ
2015年01月04日 06:31撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 6:31
すっかり空も明るくなり視界が広がりました!
やっぱり明るい登山道の方が良いですね、清々しいです
(ノ*°▽°)ノ
明王峠に到着
誰も居ない…
(´-ω-`)
2015年01月04日 07:25撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 7:25
明王峠に到着
誰も居ない…
(´-ω-`)
陣馬山頂上近くの登山道
去年は泥々で歩くのが困難でしたが
今回はこの通りカチカチに凍って泥は問題なし!
帰りが怖いけど…
2015年01月04日 07:50撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
1/4 7:50
陣馬山頂上近くの登山道
去年は泥々で歩くのが困難でしたが
今回はこの通りカチカチに凍って泥は問題なし!
帰りが怖いけど…
無事に陣馬山到着です!
一年振り白馬さん、去年はお疲れ様です!
今年は私の年・羊年にお任せ下さい♪
ちなみに陣馬山には茶屋のおじ様だけでした、山々の名前教えて頂きありがとうございました!
2015年01月04日 07:55撮影 by  SBM302SH, SHARP
14
1/4 7:55
無事に陣馬山到着です!
一年振り白馬さん、去年はお疲れ様です!
今年は私の年・羊年にお任せ下さい♪
ちなみに陣馬山には茶屋のおじ様だけでした、山々の名前教えて頂きありがとうございました!
丹沢方面の景色
(☆∀☆)ノ
2015年01月04日 07:59撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
1/4 7:59
丹沢方面の景色
(☆∀☆)ノ
富士山は隠れ気味
残念〜(/ω\)
2015年01月04日 08:01撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
1/4 8:01
富士山は隠れ気味
残念〜(/ω\)
金峰山や大菩薩嶺等が見えるそうです!
が、どの山か見当がつかない
(^-^;A
2015年01月04日 08:01撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
1/4 8:01
金峰山や大菩薩嶺等が見えるそうです!
が、どの山か見当がつかない
(^-^;A
陣馬山でゆっくりしたいのですが
先を急がねば…この先は未踏の地。
ドキがムネムネします。
2015年01月04日 08:19撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 8:19
陣馬山でゆっくりしたいのですが
先を急がねば…この先は未踏の地。
ドキがムネムネします。
和田峠
広い駐車場と茶屋がありました。
2015年01月04日 08:31撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 8:31
和田峠
広い駐車場と茶屋がありました。
生藤山へ向かう道脇に…
『氷花』がありました!
実は初めて見ましたが、本当に花びらの様に一枚一枚綺麗に形になってるんですね。
2015年01月04日 08:32撮影 by  SBM302SH, SHARP
7
1/4 8:32
生藤山へ向かう道脇に…
『氷花』がありました!
実は初めて見ましたが、本当に花びらの様に一枚一枚綺麗に形になってるんですね。
触ってみると意外と固いです。
しっかりした耐久度、凛としてカッコイイです。
2015年01月04日 08:32撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
1/4 8:32
触ってみると意外と固いです。
しっかりした耐久度、凛としてカッコイイです。
生藤山を目指していると
あれに見えるは陣馬山。
大分歩いてきましたね…
ハッキリ言って陣馬山から先は結構アップダウン辛いです。
・゜・(。>д<。)・゜・
2015年01月04日 09:08撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
1/4 9:08
生藤山を目指していると
あれに見えるは陣馬山。
大分歩いてきましたね…
ハッキリ言って陣馬山から先は結構アップダウン辛いです。
・゜・(。>д<。)・゜・
これは何だろう?
植物?鳥の巣?
2015年01月04日 09:11撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
1/4 9:11
これは何だろう?
植物?鳥の巣?
通過点かと思ったらよく見ると『連行山』と表記されていました。
2015年01月04日 09:46撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
1/4 9:46
通過点かと思ったらよく見ると『連行山』と表記されていました。
生藤山へ向かう道は素敵な尾根歩き♪
しかし小刻みなアップダウンが…でもこのルートまき道多いので帰りの体力温存でまき道優先です
(* ̄∀ ̄)

2015年01月04日 09:50撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
1/4 9:50
生藤山へ向かう道は素敵な尾根歩き♪
しかし小刻みなアップダウンが…でもこのルートまき道多いので帰りの体力温存でまき道優先です
(* ̄∀ ̄)

茅丸標高1019m
本日1番標高の高い山でした。
v(。・ω・。)v
2015年01月04日 09:59撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
1/4 9:59
茅丸標高1019m
本日1番標高の高い山でした。
v(。・ω・。)v
生藤山到着です!
ゆっくりしたかったですが次へ
2015年01月04日 10:10撮影 by  SBM302SH, SHARP
25
1/4 10:10
生藤山到着です!
ゆっくりしたかったですが次へ
生藤山から見える富士山!
おおお雲がスッキリ取れてきました!
嬉しいな♪
2015年01月04日 10:11撮影 by  SBM302SH, SHARP
10
1/4 10:11
生藤山から見える富士山!
おおお雲がスッキリ取れてきました!
嬉しいな♪
三国山&熊倉山の名が標識に現れました。
本日の行程は熊倉山までなのですが…
1.2Km先往復2.4Km…帰る時間を考えると今日は三国山が最終山にしようと旦那さんと決断。
(駐車場に着く時間を考慮して
2015年01月04日 10:13撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
1/4 10:13
三国山&熊倉山の名が標識に現れました。
本日の行程は熊倉山までなのですが…
1.2Km先往復2.4Km…帰る時間を考えると今日は三国山が最終山にしようと旦那さんと決断。
(駐車場に着く時間を考慮して
本日最後の山・三国山到着です!
( p゜∀゜q)
2015年01月04日 10:14撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
1/4 10:14
本日最後の山・三国山到着です!
( p゜∀゜q)
三国山は展望良し!休憩するベンチやテーブルもあり
良いスペース♪
2015年01月04日 10:15撮影 by  SBM302SH, SHARP
7
1/4 10:15
三国山は展望良し!休憩するベンチやテーブルもあり
良いスペース♪
一足早いですが此処でお昼休憩。
ゆっくりご飯を食べる時間がないので簡単ランチ♪
辛いユッケジャンが最高に美味しいです

この時三国山では何人ものハイカーさんで溢れてました
やっと人間に出会えたぁ感満喫。
2015年01月04日 10:25撮影 by  SBM302SH, SHARP
8
1/4 10:25
一足早いですが此処でお昼休憩。
ゆっくりご飯を食べる時間がないので簡単ランチ♪
辛いユッケジャンが最高に美味しいです

この時三国山では何人ものハイカーさんで溢れてました
やっと人間に出会えたぁ感満喫。
お腹もいっぱいになりました
さて、来た道を帰りますか♪
イエィฅ(*°ω°*ฅ)*
2015年01月04日 10:41撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
1/4 10:41
お腹もいっぱいになりました
さて、来た道を帰りますか♪
イエィฅ(*°ω°*ฅ)*
薄っすら雪道を歩きます♪
日陰だとまだまだ登山道は凍ってます。
2015年01月04日 10:49撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 10:49
薄っすら雪道を歩きます♪
日陰だとまだまだ登山道は凍ってます。
日向はこんな感じ
ポカポカあったか気持ち良いです。
2015年01月04日 11:21撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 11:21
日向はこんな感じ
ポカポカあったか気持ち良いです。
様々な形の氷花がありました♪
(*・ω・)/:*:・:*:・
2015年01月04日 11:33撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
1/4 11:33
様々な形の氷花がありました♪
(*・ω・)/:*:・:*:・
冬はお花の姿を見る事ができないので、こうして氷花を見る事ができて癒されました
そういえば奥武蔵には氷花は無いのかな?
見た事ないです…
2015年01月04日 11:39撮影 by  SBM302SH, SHARP
7
1/4 11:39
冬はお花の姿を見る事ができないので、こうして氷花を見る事ができて癒されました
そういえば奥武蔵には氷花は無いのかな?
見た事ないです…
和田峠到着です。
陣馬山へは車道路を活用し楽させていただきます♪
2015年01月04日 12:04撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 12:04
和田峠到着です。
陣馬山へは車道路を活用し楽させていただきます♪
陣馬山山頂近くになると…
キター!泥々道です!!!!
と思いきや、去年に比べれば泥かなり少ない方です。
サイドに除けて行けば歩きやすいです。
2015年01月04日 12:20撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 12:20
陣馬山山頂近くになると…
キター!泥々道です!!!!
と思いきや、去年に比べれば泥かなり少ない方です。
サイドに除けて行けば歩きやすいです。
陣馬山山頂には寄らず下山します。
山頂では沢山に人の姿と楽しそうな声が。
2015年01月04日 12:25撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
1/4 12:25
陣馬山山頂には寄らず下山します。
山頂では沢山に人の姿と楽しそうな声が。
すっかり富士山の雲も取れて美しい姿を見せてくれました
ありがとう
‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪
2015年01月04日 12:26撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
1/4 12:26
すっかり富士山の雲も取れて美しい姿を見せてくれました
ありがとう
‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪
明王峠にて速攻元気をチャージ!
細目にエネルギーを補給しないとお腹が直ぐ減ります。
色々な場所でパンやお菓子をつまみ食いしながら歩きます。
2015年01月04日 12:57撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
1/4 12:57
明王峠にて速攻元気をチャージ!
細目にエネルギーを補給しないとお腹が直ぐ減ります。
色々な場所でパンやお菓子をつまみ食いしながら歩きます。
景信山はまきます〜♪
(´ー`*)
2015年01月04日 13:44撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 13:44
景信山はまきます〜♪
(´ー`*)
城山&高尾山ロックオン!
まだまだ先は長いなぁ
(*´v`)
2015年01月04日 13:57撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 13:57
城山&高尾山ロックオン!
まだまだ先は長いなぁ
(*´v`)
城山へ到着
城山猫さんに会いたかったのですが、この時間も猫は居ませんでした残念。
ハイカーさんは沢山いて賑わっていました♪
2015年01月04日 14:30撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
1/4 14:30
城山へ到着
城山猫さんに会いたかったのですが、この時間も猫は居ませんでした残念。
ハイカーさんは沢山いて賑わっていました♪
此方でなめこ汁と味噌田楽を頂きました
暖かい食べ物美味しいですね♪
2015年01月04日 14:34撮影 by  SBM302SH, SHARP
6
1/4 14:34
此方でなめこ汁と味噌田楽を頂きました
暖かい食べ物美味しいですね♪
城山と言えば『天狗』のオブジェ
天狗のポーズ♪
( ・´つ・`)
2015年01月04日 14:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
13
1/4 14:48
城山と言えば『天狗』のオブジェ
天狗のポーズ♪
( ・´つ・`)
高尾山・薬王院に到着
沢山の人で賑わっていました!
夜の静けさが嘘の様…
2015年01月04日 15:36撮影 by  SBM302SH, SHARP
1/4 15:36
高尾山・薬王院に到着
沢山の人で賑わっていました!
夜の静けさが嘘の様…
人に揉まれながら登って来た時と同じ舗装路を下山しながら
無事に高尾登山口まで到着しました!
本日もお疲れちゃんでした♪
((o(*>ω<*)o))
2015年01月04日 16:25撮影 by  SBM302SH, SHARP
10
1/4 16:25
人に揉まれながら登って来た時と同じ舗装路を下山しながら
無事に高尾登山口まで到着しました!
本日もお疲れちゃんでした♪
((o(*>ω<*)o))
本日の山行
Softbankのヘルスケア
誤差はあるかと思いますが…いっぱい歩きました。

11
本日の山行
Softbankのヘルスケア
誤差はあるかと思いますが…いっぱい歩きました。

感想

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(*´ω`*)

今年初めの山登りは『高尾山』です♪
高尾山は私の山登りのきっかけの様な場所でもありますし
今は昔、上京したばかりの独身の私が良く一人で癒されに行ってた高尾山
(昔は今ほど登山客も少なく、タコ杉も普通に触れてた頃w
今の高尾山はガチ観光名所化して賑やか
昔の静かな高尾山が懐かしいです…

さてさて去年は馬年にかけて
登り始めは『高尾山から陣馬山ピストン』をしました。
巨大な馬を見たいから!と思い人生で初めて歩いたロングコース
1年前…帰りはまるで生まれたての小鹿の様に足がガクブル震え痛みに耐えながら
帰宅した記憶が残ってます(笑)

そんな1年前の自分と今の自分がどれほど成長したのか知りたい気持ちもあり
今年も登り始めは『高尾山から陣馬山ピストン』と思いました!
が、それでは物足りないので陣馬山の先にある『熊倉山』まで行き
ピストンで帰るという計画も追加しました♪

しかし『日が落ちる前に下山終了する』を目標にもしていたので
三国山から熊倉山までの往復2kmを歩いてしまうと無理だと判断。

今年は『高尾山から三国山ピストン』で無事終了することが出来ました。

今回は高尾山から景信山までナイトハイクを体験
暗闇の中をこんなに長時間歩くのは初めてでした。
夜間は昼間の登山道と違い道が分かり辛いです・・・が
高尾山から景信山は特に道迷いする様な場所もなく危険個所もないので安心です。
ただアップダウンの場所もそれなりにあり階段なので凍結して滑りやすいので
転倒注意してください。

景信山から陣馬山はなだらかな道なので天国です!

そして陣馬山から今回未踏の山三国山までのルートはアップダウンが一気に
レベルアップします!
(飯能アルプス程ではありませんが・・・
長時間歩いた後の和田峠から三国山までは堪えますっ!!(ノД`)・゜・。

そして帰りは歩いて来た道をひたすら戻ります。
行きは殆ど人と出会いませんでしたが
帰りは沢山のハイカーさんとすれ違いました♪
下山時の高尾山は・・・人だらけでしたね(;´∀`)
人にもまれて人に疲れた帰り道(笑)

それでも最後になると山歩きが終わってしまう寂しさ
そして『今日も楽しかったー(*´▽`*)』の気持ち。



登った後の感想
1年前の自分と比べると確実に脚力が付いたと思いました!
下山後の足の痛みもなく、まだ歩ける体力も残っていた事にちょっと自分に感動
時間があれば熊倉山に行きたかった…
でもそれにはもう少し歩くペース登るペースを上げないといけないなと実感。
苦手な登りは今回細目にエネルギー補給をし
多少息切れの少ない安定した歩き方が出来たかもしれません。
いつもは登り無言なのに少し会話ができた!
(低レベルですが(;^ω^)嬉しかったw

去年の自分、FFでいうとレベル8だったとすると
今の自分はレベル20位にまでレベルアップできたかな。
それでも体力面だけでの話なので
今後は体力以外も技術・知性・精神・素早さ・も上げないと
今年のラスボスには勝てる気がしません
レベル99に向かって頑張らなくては。

今回は13時間の行程
今後はもう少し長い時間を歩けるよう
ロングコースのトレーニングしてみたいと思います。


相変わらず山登り続きそうな予感の年始め(*´ω`*)
今年も清く楽しく逞しく山登りを行いたいと思います!
ありがとうございました♪




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2103人

コメント

amaterasuさん、おはようございます!
あけましておめでとうございます!

高尾山登山口からピストンで生藤山(三国山)まで行ってしまうとは驚きです!
さらにその先の山まで行こうとしていたとは...。
きっと、去年の苗場山でお二人を見かけたあの驚異的な速さで歩かれているのでしょうね。

今回のお疲れちゃんポーズもバッチリきまっていますね♪
正面を向いて左手を腰に右手を顔にですね。
今度、やらさせて頂きます(笑)

今年もよろしくお願いします♪
2015/1/6 6:29
ayamoekanoさんへ
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします(人´ω`*).☆.。.:*・゜

今年初山もロングで歩きました♪
既に山歩きを楽しむというか………むしろ今冬はトレーニングの為に
山に行く!という形になりそうです。
全然驚異的な速さじゃないですよ!登りは亀の如くです(笑)

お疲れちゃんポーズありがとうございます(*´v`)
ayamoekanoさんもカッコ良く決めてください!
応援してます( *˙︶˙*)و
2015/1/8 11:12
あけおめすごすぎ〜♪(^^)/~~~
アマテラさん ソゲキンさん あけおめことよろ〜♪デス<(_ _)>
タロバットで御座います<(_ _)>

お二人共に凄い!素晴らしい! ・・ただただ拍手で御座います
このコースほとんどが片道キップですよね〜 (ピストンしない)
しかも100%陣馬山で下りちゃうから・・
陣馬山踏んで戻って来るレコもあまり見た事がありません!
でもお二人は陣馬の先の三国山迄歩かれてピストン!踏破距離40km強は
いやはや伊達では完結できない歩きですね〜・・いや〜凄いです<(_ _)>
お二人は剛脚の殿堂入りでしょうか

陣馬山から和田峠へ一気に高度を下げ醍醐丸へ登り返し、生藤山山頂へはどちらも急登ですよね!(拍手)・・三国山からの富嶽は素晴らしかったのではないでしょうか ?・・高尾山頂とは比べものにならないくらい大きく見えますよね〜
お二人のレコを拝見し、和田峠から向うに向かって歩いてみたくなりました
天晴れそしてお疲れ様でした〜

あっ!(⦿.⦿)・・ポルナレフさん ことよろ〜♪ (^^)/~~~
2015/1/6 20:20
タロバットさんへ
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします(人´ω`*).☆.。.:*・゜

そんなに年明けから褒めて頂きありがとうございます!
逆に恐縮してしまいます(/ω\*)
ただ歩くしか出来ないものですから今年はとことん歩くを徹底的に
トレーニングしようと思っています╭( ・ㅂ・)و グッ !
和田峠からのコースは辛いですが尾根歩き、景色、人の居ない静けさは
とても癒されました!
タロバットさんもお天気の良い日に是非歩いてみてください♪

今年もポルナレフ共々よろしくお願いします(*´v`)
2015/1/8 11:26
ラスボス・・・。
コメとしては初めましてです。
いつもお二人の歩きを楽しませて頂いております。
また当方へのレコ御訪問ありがとうございます。

高尾⇔三国山ピストンは驚きです。
自分は陣馬山まで先に行ったことがないので
今後の課題にさせて頂こうと思います。

sogekingさんの凄さは存じ上げておりましたが、
amaterasuさんのレベルアップは、私の想像を遥かに超える程の
実力UPに思えます。
FF8⇒20へのランクアップ
納得できます。

自分もamaterasuさんに影響されて、
先日初めてクリアできた飯能アルプスの拷問対策を
真剣に考え、ラスボス?まで到達できるのか?

自分の好きな谷川馬蹄形・主脈縦走で更に鍛えこんで
今年は挑んでみたくなってきました。
まだ気合だけですけど。。。
やる気が出たらですけど、挑戦する価値のあるコースですね。

新年から気合の入るレコありがとうございました。

※もしラスボスを勘違いしていたらすいません。
OhMy_Naruo(王魔医 納流悪)
2015/1/8 20:10
OhMy_Naruoさんへ
こんばんは初めまして、コメントありがとうございます!
初めましてと書きましたが…実はOhMy_Naruoさんの山行をいつも拝見してまして
『流離のリーマンハイカー』は以前から、そして現在進行形で
山行の参考にさせて頂いてます!
私たちがロングハイクを歩くきっかけがOhMy_Naruoさんの影響なので
そんな偉大な方からコメントを頂き夫婦共々ドキドキしています(≧▽≦)

今年は超ロングハイクが目標で、
ラスボスと書いたラスボスは実は『鷲羽岳&水晶岳日帰り』です。
日帰り困難度ナンバー1な山なので大きな声で言えないので
ラスボスと表記しました…(;´Д`)

その前に飯能アルプ経由のあのボスにも挑もうと思ってますが、どうなる事やら(^-^;
今年はOhMy_Naruoさんもまた拷問登山を復活されボス攻めになるかもしれないという事で更に楽しみに山行拝見させていただきます!

こんな新参者のハイカーレコに足を運んで頂きありがとうございました(●´ω`●)
2015/1/10 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら