大倉−塔ノ岳−丹沢山−塔ノ岳−鍋割山−大倉 連日の山登り 関東の丹沢までグルっと周回ハイキング


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,642m
- 下り
- 1,642m
コースタイム
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根:バカバカしいほどの階段の上り坂です。 駒止茶屋あたりから少しずつ積雪があります。アイゼンはいらない程度です。 塔ノ岳〜丹沢山:丹沢山山頂近くで凍結してツルっとしていました。軽アイゼンかチェーンスパイクがあってもいいです。ちなみに自分はノーアイゼンで。 塔ノ岳〜鍋割山:それほど危険箇所はありませんでした。 鍋割山〜後沢乗越:ドロッドロでスリッピーです。どうしようもありません。 |
写真
と通り過ぎかけて「これか!!」と気づきブレーキ。
そうすると、お兄さんが走ってきて、「駐車場お探しですか?」と。
メッチャ探してます。
と、この流れ、fickleさんと同じ感じがして笑いそうになりました。笑
1000円です。
カウンターにある注文票に名前と数を記入して待つのみ。
出来上がったら呼んでくださるので、取りに行ってお金を払うという流れです。
予定してた時間より早かったですが早く下山しないとっ!!
ここでの予定は30分。
タイトだねぇ
あれ?えらい味濃くない?
と思ったら、そのはず、ここは関東でしたね。
関西のダシの効いた薄味をイメージしてたから味の濃さに戸惑いましたが、完食。
ヒガシマルのうどんスープではなく、関東では「にんべんのつゆ」だそうです。
感想
前日の入笠山に続いて、丹沢直樹にチャレンジ!!
はじめは丹沢山のピストンくらいでいいかな?と思いながら、あわよくば鍋焼きうどん食べに行こう!決してfickleさんのような無謀なことはしてはいけない。丹沢直樹に倍返しされてしまう。という思いの中、スタートしました。
スタート時間は予定していた7時よりも早く着いて準備できたので6時45分にどんぐり山荘スタートです。
予定では10時00分までに塔ノ岳に着いたら丹沢あきらめて鍋割山の周回ルートか、丹沢までのピストンにしようと思いながらスタートしました。
ホントにバカバカしい尾根を新年早々からめでたく、登りました!
途中、スピードコントロールしながら、あんまり早すぎたら後でしんどくなるから・・・、最初のスピードコントロールが大切なんだ・・・、塔ノ岳まで出てしまえば後は稜線になるからここが大事・・・、と言い聞かせながら上がるスピードを落としながら登っていきました。
で塔ノ岳に着いて時計見たら9時12分。
事前調査でルートタイムの0.75掛けで計算して塔ノ岳の到着予定時刻は9時22分。
これだけ早く着くなら、やってしまおうではないかい、丹沢直樹さんよっ!←誰?笑
ということで、塔ノ岳も写真だけ撮ってもらい、休まずそのまま丹沢山へ。
ここからしっかりとした圧雪路が始まりました。
とはいっても石などが混ざった圧雪なので、ほぼ滑るリスクありません。
周りの方はチェーンスパイクや軽アイゼンつけてる方がいましたが、ノーアイゼンで突き進みます!
丹沢山の最後の登りは凍結場所が多く、スリッピーでした。
ですが、ぼくの靴はブリザックのREVO2並みのゴムなのでスリップしません。←ウソ
山頂に着いたのが10時4分。
これは鍋焼き食べれる!!と思いながら写真撮ってトイレ済まして塔ノ岳へ。
さっき凍結場所があったが滑らないといいましたが、人を避けた時にスリップして転倒しそうになりました。笑
油断は禁物です。笑
ペースは順調。
そのまま鍋割山へ。
到着して、あのうどんをすぐに注文をしに。
この山荘での鍋焼きうどんの注文はカウンターにある注文票に名前と数を記入し呼ばれるのを待つシステムです。
間違っても「すいませーん、鍋焼きうどんひとつくださーい」って言わないように注意しましょう。
「ここの説明、読んでくださいね」って注意されました。笑
さすが関東の山だけあって、うどんの味付けも関東風でした。
関西人の自分からすれば、ダシの効いた薄味が口の中に染み付いてるため、味の濃さにびっくりしましたが、美味しかったです。
下山途中の最後の方にシカの侵入を防ぐネットが張られています。
どうやって先に行けばいいの?
山の上とかにエスケープルートでもあるの?
どっかくぐるとこあるの?
いえいえ、手動で開けれます。笑
1分くらい悩んでると、たまたま後ろから来た方に教えてもらいました。
シカ以下の視野と頭脳です。
ここにきて完全に倍返しされました。笑
下山してからも寄り道せず帰路につきましたが、東名の静岡−愛知間で15km約2時間超の大渋滞。
ここでも倍返しくらいました。
busanさん、やりましたね丹沢直樹で塔ノ岳倍返し!!
私が行こうとしてたルートの後半をしっかりトレースされ、私の分のうどんまで完食頂いてシメ!お見事でしたありがとうございます!
かつおだしのにんべんのおつゆはキツかったですか?私たち関東人の心の味です!
銅像は丹沢の国定公園化に尽力された尾関廣じいさまです。そういう意味ではクリステルのおとうさんです。
ほぉぉ、私のアホレコでも少しは役に立つんですねと励みになりました。ありがとうございました!
fickleさん、ありがとうございます!!
やりました!そしてやられました!!笑
ホントにまさかシカの仕掛けに倍返しされるとは思いませんでした
横にある斜面を駆け上がってやろうかとまで考えましたから、まさに身体は人間、頭脳はシカです。。。笑
今度関西方面に来ることがあれば是非、こっちのうどん食べてみてください
こちらでは「ヒガシマルのうどんスープ」が主流です
あのおっさんはクリステルのお父様でございましたか
ヘトヘトになってるところに銅像があるから、粗末に写真撮っただけで終わってました
fickleさんのレコ内の駐車場案内、助かりました。
といっても通り過ぎそうになりましたが・・・。笑
今後ともよろしくお願いします!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する