ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570649
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉−塔ノ岳−丹沢山−塔ノ岳−鍋割山−大倉 連日の山登り 関東の丹沢までグルっと周回ハイキング

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.5km
登り
1,642m
下り
1,642m

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:27
合計
7:45
6:45
0
6:45
23
7:08
14
7:22
2
7:24
27
7:51
17
8:08
35
8:43
13
8:56
16
9:12
0
9:12
52
10:04
0
10:04
10:09
46
10:55
0
10:55
0
10:55
0
10:55
13
11:08
45
11:53
12:15
0
12:15
34
12:49
101
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場はどんぐり山荘に500円で駐車
コース状況/
危険箇所等
大倉尾根:バカバカしいほどの階段の上り坂です。
駒止茶屋あたりから少しずつ積雪があります。アイゼンはいらない程度です。
塔ノ岳〜丹沢山:丹沢山山頂近くで凍結してツルっとしていました。軽アイゼンかチェーンスパイクがあってもいいです。ちなみに自分はノーアイゼンで。
塔ノ岳〜鍋割山:それほど危険箇所はありませんでした。
鍋割山〜後沢乗越:ドロッドロでスリッピーです。どうしようもありません。
朝6時くらいに着いたので暗闇だったので帰りに撮った写真で紹介。
バス停。
2015年01月04日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 14:29
朝6時くらいに着いたので暗闇だったので帰りに撮った写真で紹介。
バス停。
平日無料の駐車場。
今日は休日なので有料?
でも閉まってる?

でも安心。
fickleさんのレコの事前情報でどんぐり山荘に停めたらいいのわかってるから。
2015年01月04日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/4 14:29
平日無料の駐車場。
今日は休日なので有料?
でも閉まってる?

でも安心。
fickleさんのレコの事前情報でどんぐり山荘に停めたらいいのわかってるから。
・・・で、どこ〜?
と通り過ぎかけて「これか!!」と気づきブレーキ。
そうすると、お兄さんが走ってきて、「駐車場お探しですか?」と。
メッチャ探してます。
と、この流れ、fickleさんと同じ感じがして笑いそうになりました。笑
2015年01月04日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/4 14:29
・・・で、どこ〜?
と通り過ぎかけて「これか!!」と気づきブレーキ。
そうすると、お兄さんが走ってきて、「駐車場お探しですか?」と。
メッチャ探してます。
と、この流れ、fickleさんと同じ感じがして笑いそうになりました。笑
朝一。
さぁ出発!
あれ雲ってる?
晴れじゃなかったっけ?
2015年01月04日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 6:47
朝一。
さぁ出発!
あれ雲ってる?
晴れじゃなかったっけ?
朝焼け〜
2015年01月04日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/4 6:49
朝焼け〜
心得:低山と思って簡単に考えるべからず!!
はい!!簡単には考えてません!!!
2015年01月04日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 6:55
心得:低山と思って簡単に考えるべからず!!
はい!!簡単には考えてません!!!
と言いながら歩いていくと、早速、観音茶屋。
ここでゆっくりしてる時間はないんだよ。
素通り。
2015年01月04日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/4 7:08
と言いながら歩いていくと、早速、観音茶屋。
ここでゆっくりしてる時間はないんだよ。
素通り。
この下にある大倉尾根12の数字がどこまであるのか上まで見てたら45まで確認できました。
2015年01月04日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 7:22
この下にある大倉尾根12の数字がどこまであるのか上まで見てたら45まで確認できました。
見晴茶屋。
2015年01月04日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/4 7:24
見晴茶屋。
名前だけあって見晴らし良好!
2015年01月04日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 7:24
名前だけあって見晴らし良好!
さぁ徐々に登り出しましたな。
2015年01月04日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/4 7:25
さぁ徐々に登り出しましたな。
木道も緩やかに登ってます。
2015年01月04日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/4 7:30
木道も緩やかに登ってます。
駒止茶屋。
2015年01月04日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 7:51
駒止茶屋。
このあたりから積雪?圧雪?が始まります。
スリップはしません。
2015年01月04日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/4 7:58
このあたりから積雪?圧雪?が始まります。
スリップはしません。
スリップはしませんが、ここで間違ってスリップしたら、えらいことです。
一瞬で違うところに下山できそうです。
2015年01月04日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 8:04
スリップはしませんが、ここで間違ってスリップしたら、えらいことです。
一瞬で違うところに下山できそうです。
堀山の家です。
2015年01月04日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/4 8:08
堀山の家です。
welcoe?ウェルコエ?
M見当たりませんでした。
2015年01月04日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 8:08
welcoe?ウェルコエ?
M見当たりませんでした。
ほんとにこの大倉尾根はバカ尾根と言われるだけあって、ホントにバカバカしいくらいの登りっぱなしに疲れます。
バカバカしすぎて通報する人が出てきそうなくらい。笑
2015年01月04日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 8:36
ほんとにこの大倉尾根はバカ尾根と言われるだけあって、ホントにバカバカしいくらいの登りっぱなしに疲れます。
バカバカしすぎて通報する人が出てきそうなくらい。笑
花立山荘。
イスとかもありましたが、今日はゆっくりしてられないんだよ。
行くところが多いから。
2015年01月04日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/4 8:43
花立山荘。
イスとかもありましたが、今日はゆっくりしてられないんだよ。
行くところが多いから。
フジくん、頭隠して尻隠さず。
2015年01月04日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/4 8:43
フジくん、頭隠して尻隠さず。
景色きれいです。
2015年01月04日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 8:50
景色きれいです。
早々に塔ノ岳到着。
撮るもん撮ったら、ハイつぎー!!
2015年01月04日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
1/4 9:12
早々に塔ノ岳到着。
撮るもん撮ったら、ハイつぎー!!
尊仏山荘。
2015年01月04日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 9:13
尊仏山荘。
階段が圧雪〜
軽アイゼン、チェーンスパイク持ってますが履きません!
これくらいの雪ではね。
ぼくの登山靴はブリザックのREVO2くらいの制動が効くからねっ。←ウソです。
2015年01月04日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 9:21
階段が圧雪〜
軽アイゼン、チェーンスパイク持ってますが履きません!
これくらいの雪ではね。
ぼくの登山靴はブリザックのREVO2くらいの制動が効くからねっ。←ウソです。
フジくんと雲の感じが面白い!
2015年01月04日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/4 9:50
フジくんと雲の感じが面白い!
丹沢山に到着です。
雲が少しずつ無くなってきて頭が見えてきてます。
2015年01月04日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
1/4 10:03
丹沢山に到着です。
雲が少しずつ無くなってきて頭が見えてきてます。
2015年01月04日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 10:04
丹沢山頂にあるのが、みやま山荘です。
2015年01月04日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/4 10:05
丹沢山頂にあるのが、みやま山荘です。
11時くらいになれば頭がしっかり見えました!
2015年01月04日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/4 10:55
11時くらいになれば頭がしっかり見えました!
本日のお楽しみ。
鍋割山荘到着です。
ここといえば・・・
2015年01月04日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/4 11:53
本日のお楽しみ。
鍋割山荘到着です。
ここといえば・・・
鍋焼きうどん!!
1000円です。
カウンターにある注文票に名前と数を記入して待つのみ。
出来上がったら呼んでくださるので、取りに行ってお金を払うという流れです。
予定してた時間より早かったですが早く下山しないとっ!!
ここでの予定は30分。
タイトだねぇ
2015年01月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
1/4 12:02
鍋焼きうどん!!
1000円です。
カウンターにある注文票に名前と数を記入して待つのみ。
出来上がったら呼んでくださるので、取りに行ってお金を払うという流れです。
予定してた時間より早かったですが早く下山しないとっ!!
ここでの予定は30分。
タイトだねぇ
ひとくち食べて美味しい〜・・・・
あれ?えらい味濃くない?
と思ったら、そのはず、ここは関東でしたね。
関西のダシの効いた薄味をイメージしてたから味の濃さに戸惑いましたが、完食。
ヒガシマルのうどんスープではなく、関東では「にんべんのつゆ」だそうです。
2015年01月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 12:11
ひとくち食べて美味しい〜・・・・
あれ?えらい味濃くない?
と思ったら、そのはず、ここは関東でしたね。
関西のダシの効いた薄味をイメージしてたから味の濃さに戸惑いましたが、完食。
ヒガシマルのうどんスープではなく、関東では「にんべんのつゆ」だそうです。
フジくんもかんっぺきに見えました。
最高の天気です。
2015年01月04日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/4 12:12
フジくんもかんっぺきに見えました。
最高の天気です。
橋を使って渡るところですが、ここが一番ツルツルで凍ってたかも。
でも大丈夫。
ぼくの靴はブリザックのREVO2並みなので。笑
2015年01月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 13:05
橋を使って渡るところですが、ここが一番ツルツルで凍ってたかも。
でも大丈夫。
ぼくの靴はブリザックのREVO2並みなので。笑
2015年01月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/4 13:05
ここからが長かった。
こんな道を約1時間半歩いた。
2015年01月04日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/4 13:07
ここからが長かった。
こんな道を約1時間半歩いた。
ここはヤマビルが多いところらしいです。
今日はいませんでしたが。笑←当たり前
2015年01月04日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/4 13:24
ここはヤマビルが多いところらしいです。
今日はいませんでしたが。笑←当たり前
誰ですか?
説明が書いてましたが疲れきっており読む気も起こらず。
丹沢クリステルのお父さんかな〜などと考えてると・・・そういえば丹沢クリステル見てないな・・・。
2015年01月04日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 13:28
誰ですか?
説明が書いてましたが疲れきっており読む気も起こらず。
丹沢クリステルのお父さんかな〜などと考えてると・・・そういえば丹沢クリステル見てないな・・・。
2015年01月04日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/4 14:13
このトラップにはやられました。
シカが入るからと全面にネットが張ってあります。
え?どうやって前に進むの??
と悩んでると後ろから来た女性が教えてくれました。
ただ、その棒を動かしたら通れます。
気づかんかった・・・泣
2015年01月04日 14:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/4 14:18
このトラップにはやられました。
シカが入るからと全面にネットが張ってあります。
え?どうやって前に進むの??
と悩んでると後ろから来た女性が教えてくれました。
ただ、その棒を動かしたら通れます。
気づかんかった・・・泣
撮影機器:

感想

前日の入笠山に続いて、丹沢直樹にチャレンジ!!
はじめは丹沢山のピストンくらいでいいかな?と思いながら、あわよくば鍋焼きうどん食べに行こう!決してfickleさんのような無謀なことはしてはいけない。丹沢直樹に倍返しされてしまう。という思いの中、スタートしました。

スタート時間は予定していた7時よりも早く着いて準備できたので6時45分にどんぐり山荘スタートです。
予定では10時00分までに塔ノ岳に着いたら丹沢あきらめて鍋割山の周回ルートか、丹沢までのピストンにしようと思いながらスタートしました。
ホントにバカバカしい尾根を新年早々からめでたく、登りました!
途中、スピードコントロールしながら、あんまり早すぎたら後でしんどくなるから・・・、最初のスピードコントロールが大切なんだ・・・、塔ノ岳まで出てしまえば後は稜線になるからここが大事・・・、と言い聞かせながら上がるスピードを落としながら登っていきました。

で塔ノ岳に着いて時計見たら9時12分。
事前調査でルートタイムの0.75掛けで計算して塔ノ岳の到着予定時刻は9時22分。

これだけ早く着くなら、やってしまおうではないかい、丹沢直樹さんよっ!←誰?笑
ということで、塔ノ岳も写真だけ撮ってもらい、休まずそのまま丹沢山へ。

ここからしっかりとした圧雪路が始まりました。
とはいっても石などが混ざった圧雪なので、ほぼ滑るリスクありません。
周りの方はチェーンスパイクや軽アイゼンつけてる方がいましたが、ノーアイゼンで突き進みます!
丹沢山の最後の登りは凍結場所が多く、スリッピーでした。
ですが、ぼくの靴はブリザックのREVO2並みのゴムなのでスリップしません。←ウソ

山頂に着いたのが10時4分。
これは鍋焼き食べれる!!と思いながら写真撮ってトイレ済まして塔ノ岳へ。
さっき凍結場所があったが滑らないといいましたが、人を避けた時にスリップして転倒しそうになりました。笑
油断は禁物です。笑

ペースは順調。
そのまま鍋割山へ。
到着して、あのうどんをすぐに注文をしに。

この山荘での鍋焼きうどんの注文はカウンターにある注文票に名前と数を記入し呼ばれるのを待つシステムです。
間違っても「すいませーん、鍋焼きうどんひとつくださーい」って言わないように注意しましょう。
「ここの説明、読んでくださいね」って注意されました。笑

さすが関東の山だけあって、うどんの味付けも関東風でした。
関西人の自分からすれば、ダシの効いた薄味が口の中に染み付いてるため、味の濃さにびっくりしましたが、美味しかったです。

下山途中の最後の方にシカの侵入を防ぐネットが張られています。
どうやって先に行けばいいの?
山の上とかにエスケープルートでもあるの?
どっかくぐるとこあるの?
いえいえ、手動で開けれます。笑
1分くらい悩んでると、たまたま後ろから来た方に教えてもらいました。
シカ以下の視野と頭脳です。
ここにきて完全に倍返しされました。笑

下山してからも寄り道せず帰路につきましたが、東名の静岡−愛知間で15km約2時間超の大渋滞。
ここでも倍返しくらいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

ぶわははははは!!ウケました!
busanさん、やりましたね丹沢直樹で塔ノ岳倍返し!!
私が行こうとしてたルートの後半をしっかりトレースされ、私の分のうどんまで完食頂いてシメ!お見事でしたありがとうございます!

かつおだしのにんべんのおつゆはキツかったですか?私たち関東人の心の味です!
銅像は丹沢の国定公園化に尽力された尾関廣じいさまです。そういう意味ではクリステルのおとうさんです。
ほぉぉ、私のアホレコでも少しは役に立つんですねと励みになりました。ありがとうございました!
2015/1/5 10:39
笑ってもらえてよかったです!
fickleさん、ありがとうございます!!
やりました!そしてやられました!!笑
ホントにまさかシカの仕掛けに倍返しされるとは思いませんでした
横にある斜面を駆け上がってやろうかとまで考えましたから、まさに身体は人間、頭脳はシカです。。。笑

今度関西方面に来ることがあれば是非、こっちのうどん食べてみてください
こちらでは「ヒガシマルのうどんスープ」が主流です

あのおっさんはクリステルのお父様でございましたか
ヘトヘトになってるところに銅像があるから、粗末に写真撮っただけで終わってました

fickleさんのレコ内の駐車場案内、助かりました。
といっても通り過ぎそうになりましたが・・・。笑
今後ともよろしくお願いします!!
2015/1/5 18:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら