ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5709281
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八島湿原から車山〜鷲ヶ峰、花鑑賞の周回

2023年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
17.4km
登り
666m
下り
654m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:00
合計
7:29
距離 17.4km 登り 666m 下り 667m
9:39
9:46
29
10:15
11
10:26
10:28
4
10:59
11:01
20
11:21
11:22
6
11:28
11:36
9
11:45
24
12:09
12:19
29
12:48
12:49
5
12:54
12:55
5
13:00
16
13:16
13:17
10
13:27
13:35
24
13:59
11
14:10
35
14:45
18
15:42
15:47
4
16:21
16:31
26
17:05
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天気が良いと、駐車場はすぐに満車になるようです。
コース状況/
危険箇所等
北の耳、南の耳直下のガレ場は、少し急で歩きにくいかもしれません。
車山肩から車山に向かう道は、なだらかですが石がゴロゴロしていて歩き辛い感じ。
サンダルなどで歩くのは危険。
こんな天気なのに、駐車場は満車に近い。
涼しいし小雨がパラつくので、カッパの上だけ着てスタート。
2023年07月15日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/15 9:24
こんな天気なのに、駐車場は満車に近い。
涼しいし小雨がパラつくので、カッパの上だけ着てスタート。
ビジターセンターに寄ってから、網を潜って湿原へ。
キリガミネアサヒランと言うのがあると聞いたが、見つかるか?
2023年07月15日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 9:27
ビジターセンターに寄ってから、網を潜って湿原へ。
キリガミネアサヒランと言うのがあると聞いたが、見つかるか?
ウツボグサは、最初から最後まで見られた花。
2023年07月15日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 9:35
ウツボグサは、最初から最後まで見られた花。
早速出てきたニッコウキスゲ。
2023年07月15日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 9:37
早速出てきたニッコウキスゲ。
左の石碑にあるハート形の表示に気が付かなかった。
この天気なので、予定の鷲ヶ峰には向かわず、直接湿原へ。
2023年07月15日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 9:38
左の石碑にあるハート形の表示に気が付かなかった。
この天気なので、予定の鷲ヶ峰には向かわず、直接湿原へ。
案外見なかったオオバギボウシ。
2023年07月15日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 9:39
案外見なかったオオバギボウシ。
ノリウツギはこれからが本番の様子。
2023年07月15日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 9:41
ノリウツギはこれからが本番の様子。
シシウドかな。
2023年07月15日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 9:42
シシウドかな。
濡れたハクサンフウロ。
2023年07月15日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 9:43
濡れたハクサンフウロ。
景色が悪いねぇ。
雨が降っていないだけマシか。
2023年07月15日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 9:43
景色が悪いねぇ。
雨が降っていないだけマシか。
この辺りにだけシモツケソウ。
2023年07月15日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 9:45
この辺りにだけシモツケソウ。
乾いてきたノアザミが鮮やか。
2023年07月15日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 9:46
乾いてきたノアザミが鮮やか。
シシウドと並んで大きいため目立つオオカサモチ。
2023年07月15日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 9:49
シシウドと並んで大きいため目立つオオカサモチ。
湿原には、コバイケイソウらしき花が点在している。
2023年07月15日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 9:57
湿原には、コバイケイソウらしき花が点在している。
時々ノハナショウブ。
カキツバタもあるらしいが、見かけなかった・・・と言うか分からなかった。
2023年07月15日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 10:02
時々ノハナショウブ。
カキツバタもあるらしいが、見かけなかった・・・と言うか分からなかった。
乾いて開き出したカラマツソウ。
2023年07月15日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 10:03
乾いて開き出したカラマツソウ。
ワレモコウが咲き出しているねぇ。
2023年07月15日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 10:05
ワレモコウが咲き出しているねぇ。
ハナチダケサシは多いようだが、その他のこの手の花が見えない。
2023年07月15日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 10:08
ハナチダケサシは多いようだが、その他のこの手の花が見えない。
最も近くにあったコバイケイソウをアップで。
もう終盤の様子。
1
最も近くにあったコバイケイソウをアップで。
もう終盤の様子。
目を凝らしたが、結局キリガミネアサヒランは見つけられなかった。
写真を拡大したら、ツルコケモモやモウセンゴケはありそうだった。
トキソウも混じっていないかな?
2023年07月15日 10:12撮影 by  DSC-W270, SONY
1
7/15 10:12
目を凝らしたが、結局キリガミネアサヒランは見つけられなかった。
写真を拡大したら、ツルコケモモやモウセンゴケはありそうだった。
トキソウも混じっていないかな?
少しニッコウキスゲが多い場所。
2023年07月15日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 10:21
少しニッコウキスゲが多い場所。
久しぶりに見たグンナイフウロ。
終盤なのが残念。
2023年07月15日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 10:23
久しぶりに見たグンナイフウロ。
終盤なのが残念。
キバナノヤマオダマキかな?
こちらも久しぶりな感じ。
2023年07月15日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/15 10:23
キバナノヤマオダマキかな?
こちらも久しぶりな感じ。
ナツトウダイ?
2023年07月15日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 10:23
ナツトウダイ?
湿原を出る。
金網は、開けたら閉める。
2023年07月15日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 10:30
湿原を出る。
金網は、開けたら閉める。
ここで曲がる必要があったのだが、真直ぐ進みそうになった。
この先笹藪があるようなので、ゲイターを装着。
2023年07月15日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 10:32
ここで曲がる必要があったのだが、真直ぐ進みそうになった。
この先笹藪があるようなので、ゲイターを装着。
こんな感じの道が続く。
オオヤマフスマやハクサンフウロが見られる。
2023年07月15日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 10:42
こんな感じの道が続く。
オオヤマフスマやハクサンフウロが見られる。
イブキジャッコウソウが出てくる。
だんだん増えてきて、場所によってはイブキジャッコウソウロード。
2023年07月15日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 10:57
イブキジャッコウソウが出てくる。
だんだん増えてきて、場所によってはイブキジャッコウソウロード。
ポツポツ出てきたコウリンカ。
この辺りは多く咲く。
2023年07月15日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 10:59
ポツポツ出てきたコウリンカ。
この辺りは多く咲く。
ゼブラ山に登頂。
男女倉山ではないのか?
2023年07月15日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/15 10:59
ゼブラ山に登頂。
男女倉山ではないのか?
2023年07月15日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 11:04
これから歩く稜線。
なだらか〜。
2023年07月15日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 11:11
これから歩く稜線。
なだらか〜。
エゾカワラナデシコ?
この辺では、この一輪だけ。
2023年07月15日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 11:16
エゾカワラナデシコ?
この辺では、この一輪だけ。
せっかくなので、大笹峰に向かってみる。
これってノコギリソウ?
2023年07月15日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 11:26
せっかくなので、大笹峰に向かってみる。
これってノコギリソウ?
遠くから見えていた建物。
カギはかかっていなかった。
2023年07月15日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 11:28
遠くから見えていた建物。
カギはかかっていなかった。
大笹峰に登頂。
蓼科山は見えない。
2023年07月15日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 11:33
大笹峰に登頂。
蓼科山は見えない。
結構見かけるウスユキソウ。
2023年07月15日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 11:38
結構見かけるウスユキソウ。
北の耳に登頂。
強めの風が吹き付ける。
2023年07月15日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 11:45
北の耳に登頂。
強めの風が吹き付ける。
南の耳に登頂。
風が吹き付けない北斜面で昼食休憩。
2023年07月15日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/15 11:57
南の耳に登頂。
風が吹き付けない北斜面で昼食休憩。
これまでポツポツしか見られなかったネバリノギラン。
この辺では沢山見られる。
2023年07月15日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 12:27
これまでポツポツしか見られなかったネバリノギラン。
この辺では沢山見られる。
一輪だけあったニッコウキスゲ。
風で揺れまくる。
2023年07月15日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 12:31
一輪だけあったニッコウキスゲ。
風で揺れまくる。
ギンラン?
二株だけ見たが、どちらも花は一輪。
2023年07月15日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 12:37
ギンラン?
二株だけ見たが、どちらも花は一輪。
お、車山の頂上が見えそう。
2023年07月15日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 12:50
お、車山の頂上が見えそう。
こちらはノギラン。
2023年07月15日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 12:53
こちらはノギラン。
車山乗越を通過。
2023年07月15日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 12:59
車山乗越を通過。
こちらはノコギリソウでしょう?
2023年07月15日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 13:01
こちらはノコギリソウでしょう?
電気柵の中にニッコウキスゲとか。
あまり多くは無い。
2023年07月15日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 13:06
電気柵の中にニッコウキスゲとか。
あまり多くは無い。
ゴンドラで楽々登ってくることも可能。
2023年07月15日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 13:14
ゴンドラで楽々登ってくることも可能。
ヤマブキショウマかな。
2023年07月15日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 13:20
ヤマブキショウマかな。
こんなにガスってしまった。
それでも観光客は来る。
2023年07月15日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/15 13:23
こんなにガスってしまった。
それでも観光客は来る。
車山神社で、お賽銭は無しに手を合わせる。
2023年07月15日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/15 13:24
車山神社で、お賽銭は無しに手を合わせる。
すると、少しガスが取れた。
お賽銭をあげたら快晴だったかも(笑)
2023年07月15日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/15 13:25
すると、少しガスが取れた。
お賽銭をあげたら快晴だったかも(笑)
車山に登頂。
百名山なんだよね〜。
2023年07月15日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/15 13:27
車山に登頂。
百名山なんだよね〜。
斜面に咲くコキンレイカ。
近付きすぎると危険。
2023年07月15日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 13:30
斜面に咲くコキンレイカ。
近付きすぎると危険。
終盤のミツバツチグリ。
2023年07月15日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 13:36
終盤のミツバツチグリ。
キバナ・・・ではないな。
2023年07月15日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 13:44
キバナ・・・ではないな。
ウマノアシガタ?
アカギキンポウゲ?
2023年07月15日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 13:48
ウマノアシガタ?
アカギキンポウゲ?
ガレて意外と歩き辛い道を進むと、車山肩が見えてきた。
斜面が黄色いのは、ニッコウキスゲかな。
2023年07月15日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 14:03
ガレて意外と歩き辛い道を進むと、車山肩が見えてきた。
斜面が黄色いのは、ニッコウキスゲかな。
こんな所にシモツケ。
2023年07月15日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 14:06
こんな所にシモツケ。
斜面に咲くニッコウキスゲ。
2023年07月15日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 14:07
斜面に咲くニッコウキスゲ。
人が多い。
みなさん、ニッコウキスゲ狙いですかね。
2023年07月15日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 14:11
人が多い。
みなさん、ニッコウキスゲ狙いですかね。
車山が見えているねぇ。
2023年07月15日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 14:19
車山が見えているねぇ。
アキノキリンソウだろうか?
2023年07月15日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 14:30
アキノキリンソウだろうか?
ヨツバヒヨドリがやたらと多い。
2023年07月15日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 14:31
ヨツバヒヨドリがやたらと多い。
ケナツノタムラソウがあった。
2023年07月15日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 14:42
ケナツノタムラソウがあった。
2023年07月15日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 14:46
さっきと同じような花だがクサフジ?
2023年07月15日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 14:56
さっきと同じような花だがクサフジ?
ヒュッテみさやまの近くに、キンバイソウ。
大きいな。
2023年07月15日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:01
ヒュッテみさやまの近くに、キンバイソウ。
大きいな。
山道に、ヒュッテのメニュー。
2023年07月15日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:04
山道に、ヒュッテのメニュー。
2023年07月15日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:07
湿原に戻ってきた。
2023年07月15日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:12
湿原に戻ってきた。
オオカサモチの匂いを嗅いでみた。
甘い香りがする。
2023年07月15日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:17
オオカサモチの匂いを嗅いでみた。
甘い香りがする。
ピンクのハナチダケサシ。
鷲ヶ峰の雲が取れそう。
2023年07月15日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:19
ピンクのハナチダケサシ。
鷲ヶ峰の雲が取れそう。
湿原にもキンバイソウ。
2023年07月15日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:20
湿原にもキンバイソウ。
ここはイブキトラノオだらけ。
2023年07月15日 15:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:22
ここはイブキトラノオだらけ。
少し明るくなったタイミングでキバナノヤマオダマキ。
2023年07月15日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:23
少し明るくなったタイミングでキバナノヤマオダマキ。
ヤナギランが結構見られる。
2023年07月15日 15:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:25
ヤナギランが結構見られる。
イタチササゲって言うんだねぇ。
2023年07月15日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:28
イタチササゲって言うんだねぇ。
オミナエシ。
2023年07月15日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:32
オミナエシ。
2023年07月15日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:35
歩いてきた稜線とかが見える。
2023年07月15日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:40
歩いてきた稜線とかが見える。
青い池塘を見られなかったのは残念だが、湿原の全景が見られるようになって良かった。
2023年07月15日 15:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:44
青い池塘を見られなかったのは残念だが、湿原の全景が見られるようになって良かった。
ニッコキスゲの群生を見ながら思案。
雲は減ったので、鷲ヶ峰に行ってみることにする。
2023年07月15日 15:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:47
ニッコキスゲの群生を見ながら思案。
雲は減ったので、鷲ヶ峰に行ってみることにする。
景色が見られるか?
なだらかな稜線を登って行く。
2023年07月15日 15:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/15 15:52
景色が見られるか?
なだらかな稜線を登って行く。
コウリンカが、広範囲で見られる。
かなり群生している場所もある。
2023年07月15日 15:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 15:53
コウリンカが、広範囲で見られる。
かなり群生している場所もある。
ヤマツツジが咲残っていた。
2023年07月15日 16:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 16:00
ヤマツツジが咲残っていた。
ちょっとだけイボタノキ。
2023年07月15日 16:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 16:03
ちょっとだけイボタノキ。
山道脇では、ここにだけノハナショウブ。
2023年07月15日 16:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 16:08
山道脇では、ここにだけノハナショウブ。
風で揺れまくるキバナノヤマオダマキ。
2023年07月15日 16:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 16:13
風で揺れまくるキバナノヤマオダマキ。
木の陰にウスユキソウ。
2023年07月15日 16:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 16:13
木の陰にウスユキソウ。
エゾカワラナデシコがポツポツ咲いているとは。
2023年07月15日 16:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 16:20
エゾカワラナデシコがポツポツ咲いているとは。
鷲ヶ峰に登頂。
全く景色無しでリベンジならず(泣)。
赤線を繋いだだけになってしまった。
2023年07月15日 16:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 16:21
鷲ヶ峰に登頂。
全く景色無しでリベンジならず(泣)。
赤線を繋いだだけになってしまった。
タカネイブキボウフウだろうか?
暫く滞在したが、ガスは取れそうにもない。
下山する。
2023年07月15日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 16:32
タカネイブキボウフウだろうか?
暫く滞在したが、ガスは取れそうにもない。
下山する。
ガスの中で小鳥さん。
1
ガスの中で小鳥さん。
少し降りたら、湿原くらいは見えた。
2023年07月15日 16:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 16:47
少し降りたら、湿原くらいは見えた。
予定と違うコースに入ってしまったが、そのまま進む。
2023年07月15日 16:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 16:58
予定と違うコースに入ってしまったが、そのまま進む。
結局入口近くにしかなかったオトギリソウ。
2023年07月15日 17:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 17:01
結局入口近くにしかなかったオトギリソウ。
オカトラノオも。
2023年07月15日 17:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 17:01
オカトラノオも。
アカショウマ?
2023年07月15日 17:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 17:03
アカショウマ?
予定時間を超過してゴール。
2023年07月15日 17:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/15 17:05
予定時間を超過してゴール。

感想

御嶽山に行きたいのですが、この日は天気が良くない。
御嶽山は東濃からの帰りには寄ることにして、行きは霧ヶ峰に寄ってみることにしました。

天気の割には人が多い八島湿原には沢山の花。
この天気でも楽しめます。
おかげでかなりゆっくり歩いて、予定よりも時間がかかってしまいました。

車山にはついでに寄った形になりましたが、百名山を一つ追加できました。

残念だったのは、前回のリベンジとばかりに向かった鷲ヶ峰。
またしても視界ゼロで、またの訪問を考えねば(汗)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら