記録ID: 5713677
全員に公開
ハイキング
大雪山
トムラウシ山
2023年07月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,501m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:25
距離 17.2km
登り 1,509m
下り 1,511m
13:06
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いなし コース内ぬかるみ多し。下り何度も滑って転びました。 靴の綺麗さを競っている?!人いましたがほとんどの人がドロドロになっていました。 |
その他周辺情報 | 入浴施設:トムラウシ温泉大荘700円(バスタオルセット1000円)大きくて立派です |
写真
宿は大部屋だったので、周りが気になって早くに目が覚めてしまいました。なので、出発も早いです。
トムラウシ短縮コース登山口です。
たくさんの人が登山を開始していました。
熊鈴と笛の音が林道に響きます。
トムラウシ短縮コース登山口です。
たくさんの人が登山を開始していました。
熊鈴と笛の音が林道に響きます。
雪渓50メートルくらいあった感じがします。ここにもデカい熊フン落ちてますよ〜!
前日熊を目撃した人は、雪渓の両脇の草を食べて人間をチラ見して退かなかったそうです。熊が脇から出てきそうで、雪渓の真ん中を歩きました。
前日熊を目撃した人は、雪渓の両脇の草を食べて人間をチラ見して退かなかったそうです。熊が脇から出てきそうで、雪渓の真ん中を歩きました。
あっという間に霧と雲が晴れました。見えました!トムラウシ山の全容が、、、
手前は、トムラウシ公園。
景色が素晴らしい!写真だとあまり伝わらないが、
地球の果てにいる気分になります。
圧巻
手前は、トムラウシ公園。
景色が素晴らしい!写真だとあまり伝わらないが、
地球の果てにいる気分になります。
圧巻
降りてきました。
岩場からナキウサギの鳴き声が聞こえます。
が姿が確認できません。あちこちで仲間を呼び合っています。
一生懸命うさぎ探しをしていたら岩場で転びました。腕が痺れてしまい反省。下山に集中することにしました。
岩場からナキウサギの鳴き声が聞こえます。
が姿が確認できません。あちこちで仲間を呼び合っています。
一生懸命うさぎ探しをしていたら岩場で転びました。腕が痺れてしまい反省。下山に集中することにしました。
感想
7/15に登山予定でしたが、天候が悪く1日延期しました。
長い山行ですので、お天気は色々でしたが、雨具を着るほどの雨にはならなかったです。
ここは秘境で素晴らしい所でした。
この山で出会った人は、長期の休みをとって北海道の山を幾つか遠征する人、ゆっくりと縦走する人、ピストンだがテン泊する人様々なスタイルで山を楽しんでいました。
また絶対に訪れたい所です。今度は帰りの飛行機の時間を気にせずゆっくり登山したいそう思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
いいねした人