記録ID: 5715078
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山 伯耆富士
2023年07月16日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 966m
- 下り
- 981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:48
距離 7.8km
登り 991m
下り 981m
13:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏山登山口駐車場に登山ポストあり |
その他周辺情報 | 大山入山協力金を支払うつもりがどこで支払うのか分からず 頂上避難小屋売店かナショナルパークセンター一階窓口で支払が出来るようです 豪円湯院にて日帰り入浴 お湯は香りがある 入湯料460円 モンベル会員か、登山届の日付入りの地図部分があれば30円引きになります |
写真
感想
遠征登山、車窓からも大山山頂がガスガスで
どうなるかな〜と思っていたら
運良く晴れてくれ、素晴らしい景色が見られました
夏山登山道は噂通りの階段地獄、風が意外と抜けないのか玉の汗が何度も滴り落ち、しんどくて何度か休憩しますが
寝不足のせいか熱中症なのか
休んでも足取りが伸びず、とうとう生あくびまで出て来たのでリュックを置いてしばらく休憩
6合目で待っていた夫と友達と合流したらホッとし😌
早々にゼリーを食べて体力回復
ここから先は楽しみにしていた🌸が増えて
迷惑を掛けないよう気をつけながら写真を撮り♪
無事に山頂まで登ることが出来ました🙌
山道も山頂も人気のある有名なお山だけあって
人が沢山
早々に昼食を済ませ、木道を周回して下山します
天然記念物の大山キャラボクに囲まれ
シモツケソウ、ヤマアジサイもたくさん咲いていました😃
下山は行者通分岐からが急坂で、私の苦手な階段が続き足の裏も痛みだしたので
ずいぶんネガティヴな気持ちでスローペースで降りて行きました😩
やっと大神山神社に着いたと喜ぶも
ここから先が地味に長くて、旅館通りに着いてもテンションが上がらず
は〜〜無事に下山出来て何よりでした😅
翌日には、また違う季節に
大山のことをもう少し勉強して登ってみたいと思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する