ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572338
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜小仏城山(北東尾根)

2015年01月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
659m
下り
672m

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:50
合計
5:08
7:29
4
7:33
7:38
42
8:20
15
8:35
8:38
22
9:00
9:06
36
9:42
9:50
23
10:13
10:37
19
10:56
24
11:20
11:21
25
11:46
12
11:58
12:01
36
摺差バス停
12:37
0
12:37
ゴール地点
※ルートはスマホGPS軌跡参照による手書き。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:京王線 高尾山口駅
復路:JR中央線 高尾駅
コース状況/
危険箇所等
・高尾山〜一丁平までは泥濘跡が凍っており歩き易く、城山直下まで来ると(午前10時)解けて泥んこ。
・小仏城山北東尾根、昭文社「山と高原地図」では破線のバリルート。道標は無いものの踏み跡明瞭。ペンキやテープの目印はあるが(下りで)標高621mを過ぎた辺りでは作業用?のものも目に入る。夜間や積雪、霧などで迷う危険性はあるように思う。日影林道合流直前に細いトラバース。

※追記:北東尾根バリルートでは紙の詳細地図・コンパスを基本にルート判断し、スマホのGPS機能で現在地を適宜確認する方法で歩いた。もし万が一このレコを参考にされる方がおられたらバリエーションルートであることを承知の上で十分注意して行動して頂きたい。
その他周辺情報 ・峰尾豆腐店。正午の時点でおからドーナツ在庫あり、油揚げ売り切れ。
・高尾駅北口の浅川食堂は暖簾がかかっていなかった。
清滝駅。月が出ていた。
1
清滝駅。月が出ていた。
霞台。いいお天気。
2
霞台。いいお天気。
薬王院に新年のお参り。今年もよろしくお願いします。
3
薬王院に新年のお参り。今年もよろしくお願いします。
あった!シモバシラ。蝶々のような
3
あった!シモバシラ。蝶々のような
水分が浸み出して凍っているのが分かる。茎が裂けてるので融けたら終わりなのかな。
6
水分が浸み出して凍っているのが分かる。茎が裂けてるので融けたら終わりなのかな。
波打って面白い。お花のようだ。
8
波打って面白い。お花のようだ。
高尾山頂。これが噂の標識ですか。
1
高尾山頂。これが噂の標識ですか。
下が浮いててグルグル回る…訳ないか。おみくじの筒を連想。
2
下が浮いててグルグル回る…訳ないか。おみくじの筒を連想。
富士山が綺麗。
シモバシラ探し再開。どれも小さいものばかりなので目を凝らして。
2
シモバシラ探し再開。どれも小さいものばかりなので目を凝らして。
風車(かざぐるま)みたい。
6
風車(かざぐるま)みたい。
ニュッと伸びて
シモバシラと霜柱。
1
シモバシラと霜柱。
左側は金継ぎでどうでしょう。
3
左側は金継ぎでどうでしょう。
今日見た中で一番大きく10cmはあった(様に見えた)。登山道から離れており遠くから見守る。融けず壊れず育つといいな。
2
今日見た中で一番大きく10cmはあった(様に見えた)。登山道から離れており遠くから見守る。融けず壊れず育つといいな。
一丁平からも富士山。
2
一丁平からも富士山。
ダイヤモンド富士以来ですね。
3
ダイヤモンド富士以来ですね。
遠く雪を被った南アルプス。傍に居た男性に教えて頂く。感謝。
1
遠く雪を被った南アルプス。傍に居た男性に教えて頂く。感謝。
皆さん口々に「ないなあ」と云いながらやっと見つけるシモバシラ。
5
皆さん口々に「ないなあ」と云いながらやっと見つけるシモバシラ。
オオバジャノヒゲの実?
1
オオバジャノヒゲの実?
城山から見るスカイツリー。
1
城山から見るスカイツリー。
山頂で富士山見ながら
4
山頂で富士山見ながら
なめこ汁飲んでたら
5
なめこ汁飲んでたら
黒猫に睨まれる。
4
黒猫に睨まれる。
帰りは北東尾根ルートで。日影林道からの分岐に道標なし。
1
帰りは北東尾根ルートで。日影林道からの分岐に道標なし。
ルートは倒木の向こうに続いているが、写真外右側にも別のペンキ印がある。踏み跡が見えないような状況では注意が必要か。
ルートは倒木の向こうに続いているが、写真外右側にも別のペンキ印がある。踏み跡が見えないような状況では注意が必要か。
左右に印。左が日影へ。右は丸太で塞いである。
左右に印。左が日影へ。右は丸太で塞いである。
橙色が目立つ菌類。
橙色が目立つ菌類。
ふさふさのコウヤボウキ。
3
ふさふさのコウヤボウキ。
ドングリの落ちた後。
ドングリの落ちた後。
この道はいつか来た道。ああそうだよアカシヤの花は咲いて無いけど二十日ぶりの日影林道。
2
この道はいつか来た道。ああそうだよアカシヤの花は咲いて無いけど二十日ぶりの日影林道。
今度は明るい内に来られたお豆腐屋さん。
2
今度は明るい内に来られたお豆腐屋さん。
高尾駅まで歩き帰宅。
3
高尾駅まで歩き帰宅。
今日は買えたおからドーナツ。もちっとして甘さ控えめが良い。納豆と併せて峰雄豆腐店さんで。
6
今日は買えたおからドーナツ。もちっとして甘さ控えめが良い。納豆と併せて峰雄豆腐店さんで。

装備

個人装備
雨具 ヘッドライト 地図(高尾山・景信山陣馬山登山詳細図) コンパス 非常食 救急キット エマージェンシーシート スマートフォン(地図ロイド・山と高原地図) コンデジ 充電器 予備電池 ソーラーライト 防寒具 帽子 サングラス 手袋 下着靴下予備 スパッツ 水筒

感想

山歩きを始めてから知ったシモバシラ。今シーズン一度見ておきたいと高尾山へ。

トクトク1月と健康登山のスタンプを貰い薬王院参拝。ヤマレコの記事や高尾のベテラン諸兄から伺った情報を頼りに注意深く斜面を観察。山頂直下にありました、シモバシラ。小さいが色んな形があって面白い。自然の造形美。ここは昨年アキノタムラソウ咲いていたなあと思い出す。日の当たる場所ですぐ融けてしまいそう。

山頂で富士山を眺めてから、先月予習しておいた道へ。と、皆さん心得たもので既にカメラを手に斜面を眺めていらっしゃるので自ら探さずとも見つかる氷の花。こちらは群生している所もあれどやはり小振り。すれ違う方からも「今年は小さくて…」という声。余計な一歩を踏み出さないよう注意しながらの観察、慣れた方はカメラを付けた補助棒を伸ばし撮影。

一丁平・城山でも見事な富士山。午前中の行動で酷い泥濘は回避、下りは日影林道を歩いたとき気になっていた小仏城山北東尾根へ。静かな森の中の道は険しくもなかったが道迷いはあるかもしれない。地図とコンパスを適宜確認しながら進み訓練にもなった。すれ違った方も言っていたが人と会わなそうな道、暗くなってから歩きたいとは思わない。

日影から駅までバスで、と思うも数分遅れで逃してしまい、またまた摺差のお豆腐屋さんに寄ってから高尾駅まで歩く。国道20号に出てからが寒い、山の上よりずっと。今回も太るコーラ自重。山歩いてて消化吸収が良くなったのか…本当に太っちまう。(でもドーナツは食べる)

来年はもう少し大ぶりなシモバシラ見つけられたらいいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら