ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572412
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

東日原からタル沢尾根で将門馬場・六ッ石山・ハンノキ尾根で境橋へ

2015年01月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
10.8km
登り
1,137m
下り
1,386m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:30
合計
6:12
7:56
177
10:53
11:06
37
11:43
11:43
4
11:47
11:54
22
12:16
12:16
32
12:48
12:54
70
14:04
14:08
0
14:08
ゴール地点
07:53 東日原バス停
08:05 日原橋
08:07 登り口
08:19-08:23 カラ沢尾根への分岐
09:16-09:23 916m標高点
10:27 1297m標高点
10:54-11:10 将門馬場
11:48-11:55 六ッ石山
12:17 トオノクボ
12:35 反射板
12:49 沖ノ指
12:59 山ノ神
13:38 境集落上部の家
14:00 むかし道
14:04 境橋バス停
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
青梅線
06:05 拝島〜青梅
06:35 青梅〜奥多摩
西東京バス
07:27 奥多摩駅〜東日原

帰り
西東京バス
14:19 境橋〜奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
[東日原〜タル沢尾根〜将門馬場]
・道標なし。
・登り始めてすぐ、黄色と赤の杭の所を左に行き伐採地を登ったが、右へ進み尾根を乗り越す所から取り付いた方が良いかも知れない。
・全体を通して踏み跡あるが、所々落ち葉に埋もれて不明瞭。
・尾根上に赤い杭あり、良い目印。
・赤テープも多い。
・標高1000mあたりに治山工事の飯場があり、その先から鹿除けフェンスあり、フェンス右側を進むこと。
・下部は植林と雑木林であるが、上部は自然林とカラマツの植林で見通しが良い。
・岩場など、危険箇所なし。

[ハンノキ尾根道]
・伐採地のヤブがひどくなり、ススキと茨が繁茂している。
・本来の道が背丈を超えるヤブに埋もれ、新しい踏み跡が縦横に付けられているため、地形とルートを知らなければ迷う。

[積雪状況]
・タル沢尾根:1297m標高点あたりまで積雪なし、さらに上は、まだらに雪あり。
・六ッ石山北面の巻き道:アイスバーン、滑り止め必要。
・南面は積雪なし。
本日は東日原バス停から
まずは、左下へ下ります。
2015年01月10日 07:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 7:53
本日は東日原バス停から
まずは、左下へ下ります。
樽沢復旧治山工事 とあります。
2015年01月10日 07:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 7:59
樽沢復旧治山工事 とあります。
日原橋を渡って、ここからいよいよ登り。
2015年01月10日 08:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/10 8:05
日原橋を渡って、ここからいよいよ登り。
登り口、右上に
2015年01月10日 08:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/10 8:07
登り口、右上に
上方の明るく見えるところは伐採地、
ジグザグに道がついています。
けっこう急です。
2015年01月10日 08:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 8:14
上方の明るく見えるところは伐採地、
ジグザグに道がついています。
けっこう急です。
この赤と黄色の杭が、分岐の目印。
2015年01月10日 08:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 8:19
この赤と黄色の杭が、分岐の目印。
分岐を左へ、伐採地の下をまわるとモノレールあり。
2015年01月10日 08:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 8:26
分岐を左へ、伐採地の下をまわるとモノレールあり。
ここから伐採地を登りました。
丸太の上を渡り歩いて。
2015年01月10日 08:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 8:28
ここから伐採地を登りました。
丸太の上を渡り歩いて。
登りが急になると踏み跡あり。
2015年01月10日 08:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 8:32
登りが急になると踏み跡あり。
伐採地なので、展望良いです。
2015年01月10日 08:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 8:38
伐採地なので、展望良いです。
尾根に登り着きました。
反対側はザレています。
2015年01月10日 08:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 8:45
尾根に登り着きました。
反対側はザレています。
尾根の上は雑木林で、
2015年01月10日 08:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 8:49
尾根の上は雑木林で、
日当たり良いけれど、風が冷たい。
2015年01月10日 08:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 8:53
日当たり良いけれど、風が冷たい。
尾根が広くなると、踏み跡は怪しいですが、
2015年01月10日 08:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 8:57
尾根が広くなると、踏み跡は怪しいですが、
赤い杭が良い目印です。
2015年01月10日 09:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 9:00
赤い杭が良い目印です。
再びモノレール。
2015年01月10日 09:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:03
再びモノレール。
茅の輪くぐり みたい
もちろん、くぐりました、御利益あるかな(笑)
2015年01月10日 09:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/10 9:04
茅の輪くぐり みたい
もちろん、くぐりました、御利益あるかな(笑)
何が900m?
2015年01月10日 09:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:06
何が900m?
モノレールは岩場を除けて左へ、
ルートは岩場へ。
2015年01月10日 09:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:08
モノレールは岩場を除けて左へ、
ルートは岩場へ。
トラロープあり
右側から岩の上へ、ルートあり。
2015年01月10日 09:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:10
トラロープあり
右側から岩の上へ、ルートあり。
No.6
プロット
これも意味不明?
2015年01月10日 09:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:12
No.6
プロット
これも意味不明?
この先、916mピーク
2015年01月10日 09:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:14
この先、916mピーク
左上に見える鷹ノ巣山の北面は、かなり白い。
2015年01月10日 09:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:15
左上に見える鷹ノ巣山の北面は、かなり白い。
916mピークに9:16到着。
風が当たらないので、日なたで一休み。
2015年01月10日 09:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:16
916mピークに9:16到着。
風が当たらないので、日なたで一休み。
ピークを下ると、地形がちょっと複雑。
でも、迷うことはないでしょう。
2015年01月10日 09:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:25
ピークを下ると、地形がちょっと複雑。
でも、迷うことはないでしょう。
再び左からモノレール
今度は200m
2015年01月10日 09:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:32
再び左からモノレール
今度は200m
急な尾根を登るモノレール。
2015年01月10日 09:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:33
急な尾根を登るモノレール。
次は300m
どうやらモノレールのキロポストらしい。
2015年01月10日 09:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:37
次は300m
どうやらモノレールのキロポストらしい。
治山工事の飯場のようです。
2015年01月10日 09:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:38
治山工事の飯場のようです。
2015年01月10日 09:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:39
錆びた鹿除けフェンス
左右どちらか迷って左へ
2015年01月10日 09:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:40
錆びた鹿除けフェンス
左右どちらか迷って左へ
初めは良かったけれど、5分も歩くとアセビが茂っていて歩きにくくなり、フェンスが倒れたところで乗り越えて、右側へ。
2015年01月10日 09:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:48
初めは良かったけれど、5分も歩くとアセビが茂っていて歩きにくくなり、フェンスが倒れたところで乗り越えて、右側へ。
フェンスを乗り越えて振り向くと、モノレールが
2015年01月10日 09:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 9:48
フェンスを乗り越えて振り向くと、モノレールが
少し登ると、もう一編成が停車中。
2015年01月10日 09:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/10 9:54
少し登ると、もう一編成が停車中。
ついついメカを観察。
2015年01月10日 09:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 9:54
ついついメカを観察。
一度乗ってみたい!
2015年01月10日 09:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/10 9:55
一度乗ってみたい!
植林の下に白く見えるのは工事用のテラス。
コンプレッサーがうなりを上げていました。
2015年01月10日 09:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 9:57
植林の下に白く見えるのは工事用のテラス。
コンプレッサーがうなりを上げていました。
今度は600m
2015年01月10日 10:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 10:00
今度は600m
三ッドッケあたり、
だいぶ登りました。
2015年01月10日 10:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 10:03
三ッドッケあたり、
だいぶ登りました。
植林が終わって、尾根が広くなり、モノレールは左へ
2015年01月10日 10:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 10:11
植林が終わって、尾根が広くなり、モノレールは左へ
良い天気!
2015年01月10日 10:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 10:12
良い天気!
一度平坦になって
2015年01月10日 10:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 10:13
一度平坦になって
もう一度登ると
2015年01月10日 10:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 10:22
もう一度登ると
この先が、1297m標高点
このあたりから、ちらほら積雪あり
2015年01月10日 10:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 10:26
この先が、1297m標高点
このあたりから、ちらほら積雪あり
1297m標高点
少し伐採され、枝越しの展望。
2015年01月10日 10:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 10:27
1297m標高点
少し伐採され、枝越しの展望。
北斜面に少し雪が
2015年01月10日 10:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 10:33
北斜面に少し雪が
明るいカラマツの植林帯
2015年01月10日 10:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 10:42
明るいカラマツの植林帯
先が見えた
2015年01月10日 10:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 10:48
先が見えた
将門馬場の一角へ登り着きました。
2015年01月10日 10:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 10:52
将門馬場の一角へ登り着きました。
ここが、なだらかなピークの中心のようです。
2015年01月10日 10:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 10:54
ここが、なだらかなピークの中心のようです。
控えめな山名標
2015年01月10日 10:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
1/10 10:54
控えめな山名標
南面は枝越しに富士が見えます。
2015年01月10日 10:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 10:56
南面は枝越しに富士が見えます。
富士山アップ
2015年01月10日 10:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 10:56
富士山アップ
少し下って振り返る
2015年01月10日 11:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 11:11
少し下って振り返る
縦走路へ出ました。
2015年01月10日 11:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 11:15
縦走路へ出ました。
雪は全くありません。
2015年01月10日 11:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 11:17
雪は全くありません。
六ッ石山へ、北面の巻き道
雪が出てきました。
2015年01月10日 11:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 11:21
六ッ石山へ、北面の巻き道
雪が出てきました。
完全に凍結しています。
だましだまし歩くものの・・・
2015年01月10日 11:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 11:25
完全に凍結しています。
だましだまし歩くものの・・・
やはりスパイク履いた方が、楽で安全。
2015年01月10日 11:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 11:40
やはりスパイク履いた方が、楽で安全。
六ッ石山へ
2015年01月10日 11:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 11:43
六ッ石山へ
久々の六ッ石山
三等三角点
点名:境
標高:1478.85m
2015年01月10日 11:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 11:50
久々の六ッ石山
三等三角点
点名:境
標高:1478.85m
木が伸びて、山頂から富士が見にくくなってしまいました。
少し斜面を下って、倒木の上から。
2015年01月10日 11:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 11:52
木が伸びて、山頂から富士が見にくくなってしまいました。
少し斜面を下って、倒木の上から。
鷹ノ巣山の展望は、毎度バッチリ。

南へ、防火帯を下ります。
2015年01月10日 11:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 11:56
鷹ノ巣山の展望は、毎度バッチリ。

南へ、防火帯を下ります。
防火帯の下りから、
惣岳山を従えた御前山
2015年01月10日 12:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 12:13
防火帯の下りから、
惣岳山を従えた御前山
キューピーさん
この方向から見ると、ヘアスタイル決まってます。
2015年01月10日 12:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/10 12:14
キューピーさん
この方向から見ると、ヘアスタイル決まってます。
トオノクボを直進。ハンノキ尾根へ。
2015年01月10日 12:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/10 12:17
トオノクボを直進。ハンノキ尾根へ。
明るい防火帯が続く
2015年01月10日 12:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 12:19
明るい防火帯が続く
右へ下る道はどこへ行く・・・
2015年01月10日 12:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 12:20
右へ下る道はどこへ行く・・・
輝く奥多摩湖
2015年01月10日 12:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 12:22
輝く奥多摩湖
マイクロウエーブ通信の反射板
2015年01月10日 12:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 12:35
マイクロウエーブ通信の反射板
反射板の少し先、右、植林の中へ
道標なし、この白い杭や黄色いテープが目印
2015年01月10日 12:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 12:38
反射板の少し先、右、植林の中へ
道標なし、この白い杭や黄色いテープが目印
雑木林と植林の境目を下って
2015年01月10日 12:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 12:44
雑木林と植林の境目を下って
今日は、沖ノ指へ寄って行こう
2015年01月10日 12:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 12:44
今日は、沖ノ指へ寄って行こう
岩混じりの踏み跡を登ると
2015年01月10日 12:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 12:47
岩混じりの踏み跡を登ると
広い山頂
2015年01月10日 12:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 12:48
広い山頂
沖ノ指
1041m標高点
2015年01月10日 12:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/10 12:49
沖ノ指
1041m標高点
炭焼きガマ跡
2015年01月10日 12:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 12:56
炭焼きガマ跡
山ノ神を過ぎると
2015年01月10日 12:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 12:59
山ノ神を過ぎると
伐採地の上部へ
2015年01月10日 13:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 13:01
伐採地の上部へ
ススキのヤブがひどく、本来の道が埋もれ、踏み跡が交錯しています。
2015年01月10日 13:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 13:09
ススキのヤブがひどく、本来の道が埋もれ、踏み跡が交錯しています。
ようやく道へ出た。
2015年01月10日 13:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 13:12
ようやく道へ出た。
フェンスの角を曲がります。
2015年01月10日 13:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 13:17
フェンスの角を曲がります。
フェンス沿いの道もこんな感じ、
ここを抜けてきました。
2015年01月10日 13:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 13:17
フェンス沿いの道もこんな感じ、
ここを抜けてきました。
フェンス沿いに下って、モノレールを見つけたら右へ。
モノレールは、使われている形跡なし。
2015年01月10日 13:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 13:25
フェンス沿いに下って、モノレールを見つけたら右へ。
モノレールは、使われている形跡なし。
この先植林なので、これが最後の展望
2015年01月10日 13:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 13:27
この先植林なので、これが最後の展望
栽培農場が、聞いてあきれるほどのヤブ。
2015年01月10日 13:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 13:30
栽培農場が、聞いてあきれるほどのヤブ。
前に井戸があるので、水神様でしょうか
2015年01月10日 13:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 13:33
前に井戸があるので、水神様でしょうか
境集落、最上部の家
ここからバス停まで、まだ20分以上下ります。
2015年01月10日 13:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 13:38
境集落、最上部の家
ここからバス停まで、まだ20分以上下ります。
ハンノキ尾根の下りで見た、初の道標。
2015年01月10日 13:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 13:44
ハンノキ尾根の下りで見た、初の道標。
こちらのモノレールは、補助軌道あり。
2015年01月10日 13:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 13:51
こちらのモノレールは、補助軌道あり。
廃線の鉄橋をくぐって、
2015年01月10日 13:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 13:57
廃線の鉄橋をくぐって、
奥多摩むかし道へ
右上から下ってきました。
2015年01月10日 14:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/10 14:00
奥多摩むかし道へ
右上から下ってきました。
境橋バス停は、文字通り橋の上。
バスは15分待ち。
お疲れ様でした。
2015年01月10日 14:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/10 14:04
境橋バス停は、文字通り橋の上。
バスは15分待ち。
お疲れ様でした。

感想

東日原からタル沢尾根で将門馬場へ。
始発の次のバスで東日原へ。
紅葉シーズンは増発が出るほど混雑したが、この季節は席が埋まらない。
ほとんどの人が川乗橋で下りて、東日原まで乗ったのは5名ほど。

日原橋を渡るとすぐに登り口があり、ジグザグに登ると伐採地の下に出る。
黄色と赤の杭の所を左に行くとモノレールがあり、そこから伐採地を登った。
丸太の上を渡って、急な斜面をトラバースし、尾根に乗ったが、杭の所を右へ進み、尾根を乗り越す所から取り付いた方が良かったように思う。

尾根に乗ってしまえばルートはわかりやすく、迷わず将門馬場まで登り切れる。

途中、錆びた鹿除けフェンスが現れるが、フェンスの左側の踏み跡が濃いように見たので、左側を進んだが、これは失敗。
フェンスが尾根の左寄りに付けられ、フェンス沿いにアセビが茂っており、歩きにくい。
フェンスが倒れたところで、フェンスを乗り越えて、右側に移った。

北面なので積雪を覚悟していたが、最後まで雪はほとんどなく、明るい冬枯れの登り。

タル沢の治山工事が行われているため、あまり深山の雰囲気はないが、全般に歩きやすく、落葉樹の割合も多いので、歩いて楽しい尾根だった。

下りは、六ッ石山を経てハンノキ尾根で境へ、途中、沖ノ指へ寄り道。
途中の伐採地は、相変わらず全く手入れがされておらず、ヤブがますますひどくなり、ススキと茨が繁茂している。
本来の道は踏まれて一段低くなっているが、背丈を超えるヤブに埋もれている。
さらに、新しい踏み跡が縦横に付けられているため、ルートがどうなっていたかを知らなければ迷う。
勢いよく下ってルートを外したので、ススキと茨をかき分け、道を探した。
ヤブの中に張られたフェンス沿いの道もススキがひどく、曲がり角に赤テープの目印多数を見つけてホッとした。
ヤブを避けて尾根伝いにイソツネ山まで行って、植林の中を適当に下るのも良いかも知れない。

境橋でバスを15分ほど待ち、奥多摩駅へ戻った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら