ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5729916
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

十勝岳 〜望岳台よりピストン〜

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
11.7km
登り
1,147m
下り
1,144m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:54
合計
5:37
距離 11.7km 登り 1,147m 下り 1,148m
5:37
29
6:06
20
6:26
6:27
9
6:36
6:38
42
7:20
7:24
66
8:30
9:05
50
9:55
10:00
27
10:27
10:34
7
10:41
13
10:54
20
11:14
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
望岳台(ぼうがくだい)登山口には駐車場とビジターセンター有り。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
その他周辺情報 吹上温泉保養センター白銀荘 700円
http://kamifurano-hokkaido.com/?page_id=2
望岳台からクルマで10分ぐらい。
大きな露天風呂、サウナ、水風呂の有る良い温泉でした。
おはようございます。
今日は十勝岳登山口の望岳台にやって来ました。
2023年07月16日 05:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 5:34
おはようございます。
今日は十勝岳登山口の望岳台にやって来ました。
駐車場は広いけど外回りだけしか停めてはいけない様なので広さの割には停めれる台数少ない感じです。
2023年07月16日 05:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 5:34
駐車場は広いけど外回りだけしか停めてはいけない様なので広さの割には停めれる台数少ない感じです。
駐車場奥のここが登山口です。
2023年07月16日 05:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 5:37
駐車場奥のここが登山口です。
コース案内図
2023年07月16日 05:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 5:38
コース案内図
平坦だけど石ガレのガタガタ道からスタート
2023年07月16日 05:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 5:39
平坦だけど石ガレのガタガタ道からスタート
望岳台のモニュメント
2023年07月16日 05:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/16 5:41
望岳台のモニュメント
歩きにくい道を
2023年07月16日 05:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 5:46
歩きにくい道を
緩やかに高度を上げて行きます。
2023年07月16日 05:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 5:50
緩やかに高度を上げて行きます。
下界は見えてます。
2023年07月16日 05:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 5:52
下界は見えてます。
十勝岳は雲の中
2023年07月16日 05:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 5:56
十勝岳は雲の中
白銀荘登山口からのルートとここで合流
2023年07月16日 06:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/16 6:06
白銀荘登山口からのルートとここで合流
2023年07月16日 06:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 6:20
ひたすら登るのみ
2023年07月16日 06:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 6:28
ひたすら登るのみ
避難小屋まで来ました。
少しだけ休憩しました。
2023年07月16日 06:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 6:36
避難小屋まで来ました。
少しだけ休憩しました。
2023年07月16日 06:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 6:38
2023年07月16日 06:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 6:39
2023年07月16日 06:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 6:42
2023年07月16日 06:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 6:46
登ってますよ〜
2023年07月16日 06:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 6:46
登ってますよ〜
2023年07月16日 06:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 6:49
2023年07月16日 06:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 6:49
2023年07月16日 06:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 6:57
2023年07月16日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 7:02
2023年07月16日 07:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 7:03
2023年07月16日 07:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 7:15
2023年07月16日 07:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/16 7:16
可愛い花(ウラジロタデ)
2023年07月16日 07:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/16 7:20
可愛い花(ウラジロタデ)
2023年07月16日 07:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 7:24
あそこが稜線の様ですね。
2023年07月16日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 7:30
あそこが稜線の様ですね。
稜線に近づくと火山の黒土です。
2023年07月16日 07:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/16 7:31
稜線に近づくと火山の黒土です。
稜線に乗りました。
2023年07月16日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/16 7:35
稜線に乗りました。
稜線歩きは楽ちんです。
2023年07月16日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 7:39
稜線歩きは楽ちんです。
うぉ〜気持ちいい
2023年07月16日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 7:40
うぉ〜気持ちいい
ありゃりゃ〜白くなってきました。
2023年07月16日 07:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 7:44
ありゃりゃ〜白くなってきました。
広大な荒野なのは分かるけど景色が見えない。
2023年07月16日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 7:48
広大な荒野なのは分かるけど景色が見えない。
真っ白や〜
2023年07月16日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 7:55
真っ白や〜
登りになりました。
2023年07月16日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 7:59
登りになりました。
2023年07月16日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 8:02
あそこかなぁ、ニセピークかなぁ
2023年07月16日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 8:11
あそこかなぁ、ニセピークかなぁ
十勝岳ピークをロックオン
2023年07月16日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 8:17
十勝岳ピークをロックオン
もうすぐです
2023年07月16日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 8:23
もうすぐです
着きました〜
2023年07月16日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/16 8:30
着きました〜
日本百名山92座目ゲットしました^^
十勝岳2077mです!
2023年07月16日 08:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
7/16 8:31
日本百名山92座目ゲットしました^^
十勝岳2077mです!
十勝岳のピークは巨岩大集合です。
2023年07月16日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 8:41
十勝岳のピークは巨岩大集合です。
「光顔巍々」の碑。
2023年07月16日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 8:42
「光顔巍々」の碑。
真っ白や〜
2023年07月16日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 8:43
真っ白や〜
小さな仲間たちも一緒です。
2023年07月16日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/16 8:45
小さな仲間たちも一緒です。
ピークは大混雑
2023年07月16日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 8:59
ピークは大混雑
十勝岳からの眺望。
見えだした!と思ったけどダメでした。
2023年07月16日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 9:01
十勝岳からの眺望。
見えだした!と思ったけどダメでした。
粘りましたけど諦めて下山します。
2023年07月16日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 9:08
粘りましたけど諦めて下山します。
振り返って、「悔しいなぁ」
2023年07月16日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 9:09
振り返って、「悔しいなぁ」
すごい見えてきたやん
2023年07月16日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/16 9:10
すごい見えてきたやん
わわわわわ〜
2023年07月16日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 9:10
わわわわわ〜
見え出した!!
2023年07月16日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/16 9:12
見え出した!!
2023年07月16日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 9:18
2023年07月16日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 9:20
真っ白だった稜線のガスも取れてきたゾ
2023年07月16日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 9:20
真っ白だった稜線のガスも取れてきたゾ
見えた見えた!!
2023年07月16日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 9:22
見えた見えた!!
ワォ〜これは凄い
2023年07月16日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 9:27
ワォ〜これは凄い
嬉しくなって十勝岳を何度も振り返りました。
2023年07月16日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 9:28
嬉しくなって十勝岳を何度も振り返りました。
この荒野の長〜い稜線歩きは初めてです。
スケールが阿蘇山の数倍です。
2023年07月16日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 9:30
この荒野の長〜い稜線歩きは初めてです。
スケールが阿蘇山の数倍です。
来て良かったと実感しました。
2023年07月16日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 9:32
来て良かったと実感しました。
2023年07月16日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 9:32
2023年07月16日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 9:36
まだまだ続く稜線歩き
2023年07月16日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 9:37
まだまだ続く稜線歩き
この雄大さはアルプスとはまた違って素晴らしい!!
2023年07月16日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 9:40
この雄大さはアルプスとはまた違って素晴らしい!!
たぶん美瑛岳だと思います。
もしまた来る事が出来たら登ってみたいなぁ
2023年07月16日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 9:48
たぶん美瑛岳だと思います。
もしまた来る事が出来たら登ってみたいなぁ
とんがってますねぇ
2023年07月16日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 9:48
とんがってますねぇ
ここで稜線とはお別れです。
2023年07月16日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 9:49
ここで稜線とはお別れです。
後はゆっくり下るのみ
2023年07月16日 09:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 9:52
後はゆっくり下るのみ
ビジターセンターが見えました。
2023年07月16日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 9:53
ビジターセンターが見えました。
石を落とさない様に気を付けて
2023年07月16日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 9:59
石を落とさない様に気を付けて
2023年07月16日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 10:05
今日はお天気に恵まれて良かった。
2023年07月16日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 10:09
今日はお天気に恵まれて良かった。
可愛い花(エゾノマルバシモツケ)
十勝岳は花が少なかった。
2023年07月16日 10:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/16 10:21
可愛い花(エゾノマルバシモツケ)
十勝岳は花が少なかった。
避難小屋の外で大休憩しました。
2023年07月16日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 10:26
避難小屋の外で大休憩しました。
下界真っ白になってきた。
2023年07月16日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 10:29
下界真っ白になってきた。
2023年07月16日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 10:38
2023年07月16日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 10:44
ゴールは近い
2023年07月16日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 10:50
ゴールは近い
振り返るともう真っ白
2023年07月16日 11:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 11:03
振り返るともう真っ白
戻って来ました。
2023年07月16日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 11:14
戻って来ました。
ゴォールお疲れ様でした。
今回のミッション完了しました!!
2023年07月16日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/16 11:16
ゴォールお疲れ様でした。
今回のミッション完了しました!!
駐車場には空き有りでした。
さぁ温泉へレッツゴー v(^o^)/
2023年07月16日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 11:16
駐車場には空き有りでした。
さぁ温泉へレッツゴー v(^o^)/
(17日)
旭川の皆様お世話になりました。
有難うございました。
2023年07月17日 08:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/17 8:50
(17日)
旭川の皆様お世話になりました。
有難うございました。
(17日)
クソ暑い大阪へ帰ります。
涼しく爽やかな北海道さようなら
2023年07月17日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/17 9:26
(17日)
クソ暑い大阪へ帰ります。
涼しく爽やかな北海道さようなら
撮影機器:

感想

2日目の十勝岳もお天気心配でしたけど雨には遭わず幸運でした。
十勝岳へのルートの見所は何と言っても雄大で壮大な稜線歩きです。
火山特有の赤土と黒土の荒野のスケールが百名山ナンバーワンだと思いました。
当初の予定では美瑛岳への周回を考えていましたが行きが真っ白で稜線の絶景が全く望めなかったのでピストンに変更しました。
結果帰りに見事な絶景を堪能しながらの稜線歩きが出来たので来た甲斐が有ったなぁと大満足しました。
4度目の北海道遠征も無事に2座登頂できて良かったです。
来月5度目の北海道遠征は道東知床なので最もヒグマが居そうで怖いなぁ。
羅臼岳&斜里岳をしっかり予習して臨みたいと思います!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

Aさん、北海道2座登頂おつかれさまでした!
晴天でなくても視界があって良かったのではと思いました。
自分が十勝岳登った時は、視界5mくらいで火山ガスがくさく、よくわからない状況でした!
旭岳も周回した方が良さそうです。
次の道東、その後の幌尻岳が難関ですが、楽しく見させて頂きますよ。
2023/7/22 0:04
shinke3さん、おはようございます!
北海道の百名山踏破もようやく6/9となり半分を越えました!!
来月の道東2座は熊にさえ会わなければ問題無しだと思っています^^
ラストに待ち受けるビッグボスは百名山でなければ出来れば行きたくない厄介さナンバーワンですよね。その分登頂の感動は大きそうですが。
僕の下手くそなレコで登頂当時を思い出して楽しんで頂けたらとても嬉しいです!!
残り8座頑張りますので楽しみにお待ち下さい。
コメントありがとうございました m(_ _)m
2023/7/22 5:37
遠征お疲れ様です。十勝岳も火山でまた北海道の山なのでヒグマが怖いですね💦。
私もなかなかそれもあってか北海道の山は敬遠しがちです。
花は少ないとのことですが名前を知っておられるのは驚きました。
名前の由来などを知るとなるほどと思うところがあって面白いかもしれません。
北海道の他の山も大変かと思いますがお気をつけて。
お盆も続けて遠征されるということで楽しみにしています(^^。
私は飯豊山に行こうかな〜と悩んでいます。
2023/7/29 21:26
イカさん今晩は!
僕が花の名前を知ってる訳ないじゃないですか(笑)
レコ作成時にGoogleの画像検索で調べて載せてるだけですよ。
飯豊山ですか〜東北の厄介チャンピオンじゃないですか!
僕も9月に狙っていますので先に行って情報貰えると有り難いです。
ヒグマは怖いけど北の大地には物凄く雄大な魅力が有りますので行く価値大有りです。
花好きのイカさんなら是非トムラウシ公園をお勧めしたいと思います。
コメント有難うございました!!
2023/7/29 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら