ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5731099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

テント担いで行者小屋から赤岳、阿弥陀岳へ❣️

2023年07月17日(月) 〜 2023年07月18日(火)
 - 拍手
Salah その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:03
距離
14.0km
登り
1,590m
下り
1,413m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:33
休憩
1:38
合計
8:11
7:51
6
7:58
7:58
71
9:09
9:09
71
10:20
11:13
72
12:26
12:26
72
13:37
13:38
10
13:48
13:51
3
13:55
14:31
27
14:58
14:58
5
15:03
15:09
56
16:05
2日目
山行
6:06
休憩
2:26
合計
8:32
16:05
8
7:52
7:52
20
8:26
8:27
21
8:48
8:58
24
9:23
9:23
110
11:13
11:13
16
11:29
11:34
8
11:42
13:40
64
14:44
14:47
81
16:08
16:10
1
16:11
16:12
5
16:18
16:19
1
16:20
ゴール地点
天候 超ピーカン
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘に車を停める方が大多数だと思いますが、車高がそこそこあって(うちはベルファイアです)
運転にそこそこ自信がある方なら(危険箇所で、とてもゆっくりタイヤの場所を推測しながら通過して、他はなるべく片方のタイヤを真ん中の高い所に載せる事が出来ればお腹を擦りにくいです)
その先に、やまのこ村と赤岳山荘に駐車場があるので、林道歩きを約1時間弱短縮出来ます。
予約可能で、やまのこ村は予約後、前もって振り込みも出来ます。土日祝祭日以外だとやまのこ村はHPの割引画面を見せると500円割引して貰えます。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていて、歩きやすいです。
赤岳へは行者小屋からは地蔵尾根コースと文三郎尾根コースがあります。地蔵は上の方、少し難易度が上がりますが、手足を置く所は沢山あります。文三郎からの方が少し長くなりますが簡単です。
その他周辺情報 今年はアブが大量発生しているそうで、本当にスゴイです。私は今回標高があまり高くないのでテント担いで上がるのが暑い。。。と思い、うっかり短パンに素足で歩いてしまい、何ヶ所も刺されました。
アブに刺された時に備えて薬を持つと良いかな?と思います。

行者小屋は生ビールあります!(1000円)

ソフトドリンクは美濃戸山荘までは350円、そこから上は500円です。

ラーメンは圧倒的に行者小屋が美味しかったです(笑)

トイレは頂上山荘まで全て、営業していれば100円で使用させて貰えます。

行者小屋はテント代に、水、トイレ使用料が込みにしてくれています(1人2000円)トイレは洋式簡易水洗です。
晩御飯、朝御飯は予約しておけばテント泊も中で頂けます。

行者小屋のお昼ご飯は15:00迄です。
やまのこ村から徒歩数分、赤岳山荘、美濃戸山荘の前を過ぎたら右手に。今日は行者小屋テン泊なので南沢を詰めますー
2023年07月17日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 8:00
やまのこ村から徒歩数分、赤岳山荘、美濃戸山荘の前を過ぎたら右手に。今日は行者小屋テン泊なので南沢を詰めますー
こんな感じに橋で沢を6-7回渡ります。
2023年07月17日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 9:12
こんな感じに橋で沢を6-7回渡ります。
久しぶりの山、嬉しいけど大変なのね。。。(笑)
2023年07月17日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 9:12
久しぶりの山、嬉しいけど大変なのね。。。(笑)
何度目かの橋、分かりにくい所はピンテを探してください。
2023年07月17日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 9:13
何度目かの橋、分かりにくい所はピンテを探してください。
数回涸れ沢を詰めて行きます。日差しを遮る木立が無いので今日はとても暑いですが💦
2023年07月17日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 10:08
数回涸れ沢を詰めて行きます。日差しを遮る木立が無いので今日はとても暑いですが💦
そんなこんなで行者小屋、到着です。私的には意外と近く感じました。。。直で行者小屋に来たのは初めてですが道は分かりやすく歩きやすいです。
2023年07月17日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 10:22
そんなこんなで行者小屋、到着です。私的には意外と近く感じました。。。直で行者小屋に来たのは初めてですが道は分かりやすく歩きやすいです。
テントを設営して、一休みしたので赤岳に向かいます。私が寝坊したので予定より1時間遅れになってます。。。
2023年07月17日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 11:14
テントを設営して、一休みしたので赤岳に向かいます。私が寝坊したので予定より1時間遅れになってます。。。
行者小屋とテン場の一部、ピンクのテントが我が家です❣️
2023年07月17日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 11:15
行者小屋とテン場の一部、ピンクのテントが我が家です❣️
登山道入って、いきなり鹿さんと遭遇ー
こんにちは〜
2023年07月17日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 11:17
登山道入って、いきなり鹿さんと遭遇ー
こんにちは〜
本当に良いお天気で、眺めが最高です。しばらく樹林帯を登りますが涼しくて今日は嬉しい!時折、こんな風に景色も楽しめます😊
2023年07月17日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 11:38
本当に良いお天気で、眺めが最高です。しばらく樹林帯を登りますが涼しくて今日は嬉しい!時折、こんな風に景色も楽しめます😊
道はこんな感じです。斜度は割合あります😅
2023年07月17日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 11:38
道はこんな感じです。斜度は割合あります😅
遠くに南アルプスー
2023年07月17日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 11:53
遠くに南アルプスー
阿弥陀岳がドーンと出て来ると森林限界の上に出ます。
2023年07月17日 12:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 12:02
阿弥陀岳がドーンと出て来ると森林限界の上に出ます。
素敵〜
明日、行きますねー
遥か下に行者小屋と多分我が家も見えてます。
2023年07月17日 12:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/17 12:03
素敵〜
明日、行きますねー
遥か下に行者小屋と多分我が家も見えてます。
赤岳、中岳、阿弥陀岳。
2023年07月17日 12:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 12:03
赤岳、中岳、阿弥陀岳。
横岳から硫黄岳への稜線。大同心小同心。
2023年07月17日 12:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 12:03
横岳から硫黄岳への稜線。大同心小同心。
ますます斜度がキツくなり、所々階段、鎖場ですが手足を置く所は豊富なので丁寧に歩けば大丈夫だと思います。
2023年07月17日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 12:04
ますます斜度がキツくなり、所々階段、鎖場ですが手足を置く所は豊富なので丁寧に歩けば大丈夫だと思います。
最初のお地蔵様。稜線も見えて来ました〜
右側にトラバースして行っても、真ん中辺登っても大丈夫です。
2023年07月17日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 12:11
最初のお地蔵様。稜線も見えて来ました〜
右側にトラバースして行っても、真ん中辺登っても大丈夫です。
以前、登った時より登りやすくなってました。色んな所を上がれます。怖かったら鎖に捕まって登れます。
2023年07月17日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/17 12:19
以前、登った時より登りやすくなってました。色んな所を上がれます。怖かったら鎖に捕まって登れます。
あと少しかな?階段が作られていました。とても登りやすい。
2023年07月17日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 12:19
あと少しかな?階段が作られていました。とても登りやすい。
ハイ、2つ目のお地蔵様。ポンと稜線に飛び出して地蔵尾根、終了〜
2023年07月17日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 12:26
ハイ、2つ目のお地蔵様。ポンと稜線に飛び出して地蔵尾根、終了〜
で、地蔵の頭で記念写真、パチリ。
2023年07月17日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 12:27
で、地蔵の頭で記念写真、パチリ。
うふふ、私も〜💕
2023年07月17日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 12:28
うふふ、私も〜💕
赤岳天望荘が見えます。その先に山頂へのルートもクッキリ❣️
2023年07月17日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/17 12:28
赤岳天望荘が見えます。その先に山頂へのルートもクッキリ❣️
天望荘への道。高い所が苦手な方には、もしかしたら少し高度感があるかもです。。。
2023年07月17日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 12:31
天望荘への道。高い所が苦手な方には、もしかしたら少し高度感があるかもです。。。
着きましたー
レギュラーコークで一休み。
2023年07月17日 12:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 12:41
着きましたー
レギュラーコークで一休み。
天望荘のメニュー、豊富です。宿泊の方も何人か、ご到着でした。
2023年07月17日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/17 12:43
天望荘のメニュー、豊富です。宿泊の方も何人か、ご到着でした。
ゴゼンタチバナ
2023年07月17日 13:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 13:03
ゴゼンタチバナ
タカネツメクサ
2023年07月17日 13:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 13:04
タカネツメクサ
ハクサンシャクナゲ
2023年07月17日 13:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 13:05
ハクサンシャクナゲ
ミヤマキンバイ
2023年07月17日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 13:10
ミヤマキンバイ
シャクナゲとコケモモ。急にお花が沢山出て来ました〜
2023年07月17日 13:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 13:27
シャクナゲとコケモモ。急にお花が沢山出て来ました〜
赤岳北峰、県界尾根との分岐、間もなく頂上山荘😊
2023年07月17日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 13:36
赤岳北峰、県界尾根との分岐、間もなく頂上山荘😊
お!赤岳南峰山頂が見えますー
2023年07月17日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/17 13:40
お!赤岳南峰山頂が見えますー
着きました❣️久しぶり〜
2023年07月17日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 13:45
着きました❣️久しぶり〜
ミヤマトウキ
2023年07月17日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 13:54
ミヤマトウキ
蓼科山迄クッキリ見えます。
2023年07月17日 14:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 14:25
蓼科山迄クッキリ見えます。
タカネシオガマ
2023年07月17日 14:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 14:28
タカネシオガマ
岩と岩の間から阿弥陀岳が見えます。カッコいいですー
2023年07月17日 14:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/17 14:35
岩と岩の間から阿弥陀岳が見えます。カッコいいですー
反対側は横岳、硫黄岳への稜線。
2023年07月17日 14:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 14:35
反対側は横岳、硫黄岳への稜線。
頂上山荘付近から天望荘方面。
2023年07月17日 14:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/17 14:52
頂上山荘付近から天望荘方面。
雲は高い所にあり、下界も今日は良く見えます。
2023年07月17日 14:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 14:52
雲は高い所にあり、下界も今日は良く見えます。
諏訪湖も見えます。
2023年07月17日 14:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 14:53
諏訪湖も見えます。
高山の女王、コマクサ🌸
2023年07月17日 14:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 14:57
高山の女王、コマクサ🌸
思い切り堪能して、お腹も空いていたので頂上山荘でラーメンを半分こして食べ、行者小屋迄戻ります。
ラーメンは、やっぱり行者小屋です。。。💦
2023年07月17日 15:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 15:18
思い切り堪能して、お腹も空いていたので頂上山荘でラーメンを半分こして食べ、行者小屋迄戻ります。
ラーメンは、やっぱり行者小屋です。。。💦
こんな感じです。下りなので少し真剣味が増します。
2023年07月17日 15:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/17 15:18
こんな感じです。下りなので少し真剣味が増します。
ヤマブキショウマ
2023年07月17日 15:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 15:37
ヤマブキショウマ
シラビソの若木。
新しい命が芽吹いているのを見るのは楽しいです😊
2023年07月17日 15:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 15:42
シラビソの若木。
新しい命が芽吹いているのを見るのは楽しいです😊
綺麗な森です。
2023年07月17日 15:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 15:58
綺麗な森です。
行者小屋まで戻って来ましたー
2023年07月17日 16:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 16:02
行者小屋まで戻って来ましたー
行者小屋から横にトラバース道を30分前後で赤岳鉱泉。
ステーキが美味しい山小屋、冬のアイスキャンディで有名ですね☃️⛏️
2023年07月17日 16:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 16:03
行者小屋から横にトラバース道を30分前後で赤岳鉱泉。
ステーキが美味しい山小屋、冬のアイスキャンディで有名ですね☃️⛏️
我が家〜💕
着いた時より、だいぶテント、撤収されていますね。
連休、最終日なので、のんびり出来る私達はラッキーです。
2023年07月17日 16:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 16:03
我が家〜💕
着いた時より、だいぶテント、撤収されていますね。
連休、最終日なので、のんびり出来る私達はラッキーです。
降りて来る間、途中から、着いたらプハー着いたらプハー😋を合言葉に暑い日差しの中、歩いて来ましたから(笑)
2023年07月17日 16:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 16:22
降りて来る間、途中から、着いたらプハー着いたらプハー😋を合言葉に暑い日差しの中、歩いて来ましたから(笑)
もう、誰もいませんね〜
あんなにいらしたのに。。。奥もテント場です。
2023年07月17日 16:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 16:24
もう、誰もいませんね〜
あんなにいらしたのに。。。奥もテント場です。
まだまだ日は高くて、暫しのんびりしています。この後ダーリンはお昼寝しに行き、残された私は後から上がってらした昔の山岳部先輩後輩のお2人の記念写真をお撮りしてあげたり少しお話したり。
2023年07月17日 16:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/17 16:27
まだまだ日は高くて、暫しのんびりしています。この後ダーリンはお昼寝しに行き、残された私は後から上がってらした昔の山岳部先輩後輩のお2人の記念写真をお撮りしてあげたり少しお話したり。
で、まだまだヒマなので、もう一杯(笑)
カモシーの手ぬぐいゲットしたり。。。
2023年07月17日 16:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/17 16:28
で、まだまだヒマなので、もう一杯(笑)
カモシーの手ぬぐいゲットしたり。。。
待ってました!
今日は行者小屋で晩御飯を予約していたので楽ちんです。
美味しかった〜
彼はリハビリ登山に疲れたらしく食欲が余り無く(笑)
私は彼の分も半分ゲット❣️
2023年07月17日 17:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/17 17:37
待ってました!
今日は行者小屋で晩御飯を予約していたので楽ちんです。
美味しかった〜
彼はリハビリ登山に疲れたらしく食欲が余り無く(笑)
私は彼の分も半分ゲット❣️
翌朝の朝食風景。食べ終わっちゃってからですみません💦
お湯で作る、五目おにぎり、水茄子、ほうれん草のお味噌汁。アスパラの豚肉巻きを焼いたら大好評で彼は一気に元気を取り戻しましたー(笑)
その後、カモシーコーヒーを淹れてゆっくり朝を満喫。
2023年07月18日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 6:27
翌朝の朝食風景。食べ終わっちゃってからですみません💦
お湯で作る、五目おにぎり、水茄子、ほうれん草のお味噌汁。アスパラの豚肉巻きを焼いたら大好評で彼は一気に元気を取り戻しましたー(笑)
その後、カモシーコーヒーを淹れてゆっくり朝を満喫。
そして、阿弥陀岳へ向けて出発します。
2023年07月18日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 7:45
そして、阿弥陀岳へ向けて出発します。
地蔵尾根は小屋の裏手から上がっていく道、文三郎尾根は小屋前のテーブルの向こうにあるテン場の奥から登ります。
2023年07月18日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 7:49
地蔵尾根は小屋の裏手から上がっていく道、文三郎尾根は小屋前のテーブルの向こうにあるテン場の奥から登ります。
すぐ少し広場になり、文三郎尾根は右手奥へ。
2023年07月18日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 7:54
すぐ少し広場になり、文三郎尾根は右手奥へ。
しばらく地蔵尾根と同様の樹林帯を進みます。
2023年07月18日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 7:58
しばらく地蔵尾根と同様の樹林帯を進みます。
こちらは直ぐにシャクナゲなど、咲いていました!
2023年07月18日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 8:09
こちらは直ぐにシャクナゲなど、咲いていました!
シロバナノヘビイチゴ
2023年07月18日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 8:23
シロバナノヘビイチゴ
ミヤマキンポウゲ
2023年07月18日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 8:25
ミヤマキンポウゲ
バイケイソウ
2023年07月18日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 8:32
バイケイソウ
グンナイフウロ
2023年07月18日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 8:32
グンナイフウロ
バイケイソウ
2023年07月18日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 8:35
バイケイソウ
バイケイソウ
2023年07月18日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 8:35
バイケイソウ
コバノコゴメグサ
2023年07月18日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 8:37
コバノコゴメグサ
カラマツソウ
2023年07月18日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 8:39
カラマツソウ
ヤツガタケキスミレ
2023年07月18日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 8:39
ヤツガタケキスミレ
ナナカマドが既に実を付けていました。
2023年07月18日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 8:46
ナナカマドが既に実を付けていました。
おおー!
稜線の向こうに富士山が見えました〜
2023年07月18日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/18 8:48
おおー!
稜線の向こうに富士山が見えました〜
全く読めない。。。意味がない😅
2023年07月18日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 8:48
全く読めない。。。意味がない😅
文三郎尾根を登り切り、阿弥陀岳取り付きでポールとザックをデポします。
2023年07月18日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 8:49
文三郎尾根を登り切り、阿弥陀岳取り付きでポールとザックをデポします。
少し分かりにくいかも知れませんがハシゴが2段あります。その先は結構、両手両足系で面白いです。
2023年07月18日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/18 8:50
少し分かりにくいかも知れませんがハシゴが2段あります。その先は結構、両手両足系で面白いです。
デポしたポールとザックのそばにもお花が咲いています。
2023年07月18日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 8:52
デポしたポールとザックのそばにもお花が咲いています。
チシマギキョウ
2023年07月18日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 8:55
チシマギキョウ
ミヤマガラシ?
2023年07月18日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:00
ミヤマガラシ?
ミヤマキンバイ
2023年07月18日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:05
ミヤマキンバイ
ウスユキソウ
2023年07月18日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:05
ウスユキソウ
ムカゴトラノオ
2023年07月18日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:06
ムカゴトラノオ
阿弥陀岳から中岳、赤岳方面を見ると、つづれ織りの道がハッキリ見えます。
2023年07月18日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/18 9:15
阿弥陀岳から中岳、赤岳方面を見ると、つづれ織りの道がハッキリ見えます。
シャクナゲが沢山咲いていました。
2023年07月18日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:16
シャクナゲが沢山咲いていました。
到着ー🎉🎉
2023年07月18日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:24
到着ー🎉🎉
山頂からは360度の絶景でした!赤岳から硫黄岳への稜線。
2023年07月18日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:27
山頂からは360度の絶景でした!赤岳から硫黄岳への稜線。
南アルプス
2023年07月18日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:28
南アルプス
中央アルプス
2023年07月18日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:28
中央アルプス
北アルプス、槍も、大キレット、北穂、涸沢岳、奥穂、全てハッキリ見えますね。
2023年07月18日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:29
北アルプス、槍も、大キレット、北穂、涸沢岳、奥穂、全てハッキリ見えますね。
北八ヶ岳方面
2023年07月18日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:29
北八ヶ岳方面
もうひとつの道標。赤岳を従えてしまってます(笑)
2023年07月18日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:29
もうひとつの道標。赤岳を従えてしまってます(笑)
ここは、なかなかの場所らしく、大日神社、羽黒神社、金毘羅、武尊、諏訪神社、などなど書かれている石碑が集められていました。
2023年07月18日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:31
ここは、なかなかの場所らしく、大日神社、羽黒神社、金毘羅、武尊、諏訪神社、などなど書かれている石碑が集められていました。
御小屋尾根への道が、こちら。少し難易度上がります。
2023年07月18日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:32
御小屋尾根への道が、こちら。少し難易度上がります。
つい、北アルプス、ズーム
2023年07月18日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:34
つい、北アルプス、ズーム
乗鞍岳
2023年07月18日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:34
乗鞍岳
雲が素敵な日でした。
2023年07月18日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 9:36
雲が素敵な日でした。
赤岳をバックに、もう一つの道標のところで。
2023年07月18日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/18 9:38
赤岳をバックに、もう一つの道標のところで。
ホラ❣️素敵でしょう?
2023年07月18日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/18 9:59
ホラ❣️素敵でしょう?
面白いですねー
2023年07月18日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 10:00
面白いですねー
こちらも。。。
2023年07月18日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 10:00
こちらも。。。
帰りも、デポまで少し真剣に降りれば問題ありません。
(ちょいクライミングの要素があるので苦手な方はいるかも知れません)その後はルンルンハイキングコースで行者小屋へ。
2023年07月18日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/18 10:18
帰りも、デポまで少し真剣に降りれば問題ありません。
(ちょいクライミングの要素があるので苦手な方はいるかも知れません)その後はルンルンハイキングコースで行者小屋へ。
少し間隔が広めのハシゴでした。
2023年07月18日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 10:40
少し間隔が広めのハシゴでした。
道はとても分かりやすいので迷う事は無いと思います。
2023年07月18日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 11:30
道はとても分かりやすいので迷う事は無いと思います。
ジャーン(笑)行者小屋のラーメン❣️
味噌味、醤油味あります。コレは味噌味です。美味しいですー
2023年07月18日 13:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 13:03
ジャーン(笑)行者小屋のラーメン❣️
味噌味、醤油味あります。コレは味噌味です。美味しいですー
レギュラーペプシとラーメンのお昼ごはんで阿弥陀岳の余韻を楽しみつつ、疲れを癒していますか??
2023年07月18日 13:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 13:03
レギュラーペプシとラーメンのお昼ごはんで阿弥陀岳の余韻を楽しみつつ、疲れを癒していますか??
テントを撤収し(久しぶりなので思いの外時間掛かって)
八ヶ岳ブルーの?青空を見上げつつ、名残りを惜しみつつ下山を開始です。
2023年07月18日 13:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 13:38
テントを撤収し(久しぶりなので思いの外時間掛かって)
八ヶ岳ブルーの?青空を見上げつつ、名残りを惜しみつつ下山を開始です。
さようなら、行者小屋さん。お世話になりましたー
2023年07月18日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 13:40
さようなら、行者小屋さん。お世話になりましたー
木漏れ日よりも少し多めの日差しが入る樹林帯をくだります。
2023年07月18日 14:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 14:06
木漏れ日よりも少し多めの日差しが入る樹林帯をくだります。
バイカオウレン
2023年07月18日 14:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 14:07
バイカオウレン
苔の地面に日が当たって綺麗なコントラストの道で歩いていて楽しい〜
2023年07月18日 14:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 14:07
苔の地面に日が当たって綺麗なコントラストの道で歩いていて楽しい〜
行きにもお伝えしましたが、所々河原を歩きます。樹林帯に戻る所にはピンテがあります、見落とさないよう少しだけ注意してください。
2023年07月18日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 14:12
行きにもお伝えしましたが、所々河原を歩きます。樹林帯に戻る所にはピンテがあります、見落とさないよう少しだけ注意してください。
河原はこんな感じに続きます。
2023年07月18日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 14:12
河原はこんな感じに続きます。
そして樹林帯にはピンテが、こっちだよーと付いています。
2023年07月18日 14:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 14:15
そして樹林帯にはピンテが、こっちだよーと付いています。
ハリブキ
2023年07月18日 15:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 15:18
ハリブキ
アレ?既に秋の気配。。。⁉️
2023年07月18日 15:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 15:20
アレ?既に秋の気配。。。⁉️
南沢の水が涼しい音を立てて流れています。とても綺麗な緑色がかった水の色。
2023年07月18日 15:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 15:38
南沢の水が涼しい音を立てて流れています。とても綺麗な緑色がかった水の色。
コイチヨウラン
2023年07月18日 15:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 15:46
コイチヨウラン
なんだろうか?地主の方の目印??
2023年07月18日 15:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 15:49
なんだろうか?地主の方の目印??
キバナノヤマオダマキ
2023年07月18日 15:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 15:57
キバナノヤマオダマキ
同じく。こちらは咲いています。この先沢山ありました。
2023年07月18日 15:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 15:59
同じく。こちらは咲いています。この先沢山ありました。
はい、お疲れ様でした〜
美濃戸登山口南沢入口まで戻って来ました。
2023年07月18日 16:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 16:02
はい、お疲れ様でした〜
美濃戸登山口南沢入口まで戻って来ました。
私も無事、テント一式、食糧、バーナー等全て担いでトレーニングには丁度良い山行、楽しめました❣️
2023年07月18日 16:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 16:03
私も無事、テント一式、食糧、バーナー等全て担いでトレーニングには丁度良い山行、楽しめました❣️
美濃戸山荘で、アブ退治の騎士を授けた方がいます!
今年はアブ大量発生なので短パンの私はホント何ヶ所も刺されました。ストーブにハエ叩きを打ち付け地面には100匹超のアブが。。。一向に減らない💦と嘆いてらしたけど。。。ありがとうございます😊
2023年07月18日 16:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 16:10
美濃戸山荘で、アブ退治の騎士を授けた方がいます!
今年はアブ大量発生なので短パンの私はホント何ヶ所も刺されました。ストーブにハエ叩きを打ち付け地面には100匹超のアブが。。。一向に減らない💦と嘆いてらしたけど。。。ありがとうございます😊
この橋の緑のロープがゴールテープ!
2023年07月18日 16:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 16:17
この橋の緑のロープがゴールテープ!
ハナチダケサシ
2023年07月18日 16:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 16:18
ハナチダケサシ
ウツボグサ
2023年07月18日 16:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/18 16:19
ウツボグサ
ただいま〜💕
ご主人がニコニコ迎えてくれました。楽しかったかい?良かった良かったと。
ありがとうございました!また来ますね〜😊
2023年07月18日 16:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/18 16:21
ただいま〜💕
ご主人がニコニコ迎えてくれました。楽しかったかい?良かった良かったと。
ありがとうございました!また来ますね〜😊
ザックをクルマに積んで、シューズを履き替えて、さて、温泉に向かいますか❣️
私のザックは新調した山道のtheONEカスタムエディションで、とても良かった、使いやすかったです。
2023年07月18日 16:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/18 16:23
ザックをクルマに積んで、シューズを履き替えて、さて、温泉に向かいますか❣️
私のザックは新調した山道のtheONEカスタムエディションで、とても良かった、使いやすかったです。

感想

今回は夫の夏山開始トレーニングと銘打ち、八ヶ岳を選定、私は少し物足りなめなので、テント泊にして彼のシュラフ以外、全てを私が担いで上がる事で負荷を掛けてトレーニングする事にしました(でも晩御飯は面倒だったので行者小屋で予約して中で頂き、朝ご飯だけ作る事にしました)
前の週の木曜金曜の予定にしていたのですが、天気があやしく日程をずらし月曜火曜にした所、神様のお陰で超ピーカンの山行になりました。
南沢はそんなに急斜面は無いのですが、久しぶりのお泊まりザックが辛いと可哀想なので、ゆっくり目にのんびり上がりましたが、
アブの大量発生により、止まって休めず💦セッセと歩き続ける羽目に。。。

河原歩きの後、樹林帯に戻る所のピンテをうっかり見逃さない様に注意して進みました。
八ヶ岳は南沢、北沢共に小屋までは、とても歩きやすい危険の無い道です。少し大きめの石はありますが、楽しく歩けます。

行者小屋は連休最後の日なので、楽しそうな登山客でかなり混んでいましたが既に撤収の後なのか、テン場はそこそこ空きスペースもあったので小屋に近い裏手に設営出来ました!

その後、地蔵尾根経由で赤岳を目指しました。以前より歩きやすく危険箇所は、だいぶ階段状に網で石を組まれて楽になっていました。ただし、少しよじ登る所はあるので心配な方は文三郎尾根を通ると良いと思いました。

稜線も、そんなに風強く無く安全に行動出来たのですが
前日、2人とも睡眠時間が少なく私は運転もあったので
疲れが出て来て天望荘、頂上山荘で甘い炭酸飲料を飲み、積極的にカロリーを摂りエネルギー枯渇回避と体温維持に努めました。

行者小屋のトイレはテン泊者は中も使わせて貰えるので
沢山あります。全て簡易式水洗洋式トイレで使いやすいです。

今回、朝初めてジェットボイルに五徳を載せてフライパンを使用して見ましたが、スゴイ火力なので焦げに気を付ければもう一つ持っているSOTOよりも調理時間が掛からないと思いました。

阿弥陀岳は、少し両手両足風なので気を付けて登らないとヤバいと思いました。沢山手掛かり足掛かりはありますので慎重に登れば問題ありません😅
苦労した分だけ山頂の喜びひとしおで360度のパノラマは絶景でした。
赤岳に比べて急なので、ヘルメット推奨、ポールは持たずに行動をおススメします。

お天気が良かったのでホントに素晴らしい360度の絶景を楽しめ綺麗な青い空に白い変わった形の雲や飛行機雲が移ろって行くサマをかなり長い事堪能させて頂きました。神様に感謝です〜💕

降りてから、温泉は前回の冬の北八ヶ岳と同じ。
ゆ〜とろん水神の湯へ。

標高約1000m、8種の露天風呂、100%天然かけ流し、全国トップクラスph10.3のアルカリ性「単純硫黄泉」美肌の湯

大人1人950円、モンベルカードを見せると50円引きですが持っている人のみなので、HPの割引画面をフロントで提示すると5人まで50円引きになります。
平日は19:30まで営業、土日祝日は20:30まで水、木曜が定休日、中の食事処は19:00まで

日焼けしてしまい火照って少し痛い感じだったので、ぬるいお湯と冷たい温泉があって助かりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

salahさん

久しぶりの山行、思いっきり楽しんでいたのが良く分かりました。全部持って歩く… さすがです。私には絶対出来ません。
テントで北アルプスの良いトレーニングになったね。
八ヶ岳はいいよね。小屋はいいし、食事も美味しいし、ほどほどに大変だし、何より近い!
又、ご一緒にどこか行きましょう。
次は北アルプスかな。
お互いに怪我しないよう夏山楽しみましょう‼️
2023/8/2 20:44
いいねいいね
1
yukaMmさん
レス遅れてすみませんー💦
八ヶ岳、全てユカちゃんの言う通りよね〜😊
どこか是非、近々ご一緒しましょう❣️
北アルプスは、あと2回計画がありまーす。
2つ目はテン泊、双六、槍、込みのパターンだけれど、良かったら〜

そうね、ホント怪我しないようお互い気をつけましょうね。
涼しくなったら雁ヶ腹摺山、行こうね〜💕
2023/8/6 4:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら