記録ID: 6914467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
青空に黒い八ヶ岳西壁・阿弥陀岳登山
2024年06月10日(月) 〜
2024年06月11日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:04
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:10
距離 7.6km
登り 742m
下り 24m
2日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 10:53
距離 11.6km
登り 669m
下り 1,410m
18:00
天候 | 晴(2日目は真っ青な空に白い雲がプカリプカリ、真夏のような空模様。でもあまり暑くはありません) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
※地域循環バス(三井の森まで)の利用を予定していましたが、駅待ちタクシーがいたので乗車。 復路・四季の森からのバスには間に合わなくなり、八ヶ岳山荘前から電話で呼んで茅野駅までタクシー。 ※赤岳鉱泉で同部屋した若い方は、往復ともに富士見駅から徒歩でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀岳の急傾斜路は、岩が脆く足場もザラついて滑りやすい箇所が有りました。 下りでは二、三箇所で鎖を握りました。 雨天時は要注意です。 |
その他周辺情報 | 復路、八ヶ岳山荘で風呂に入ってさっぱりしてから、公共交通機関で(四季の森まで徒歩、そこからバス)帰る予定でしたが。到着が遅くなってしまい諦めました。 公共交通機関利用の方には、日帰り温泉代わりにおすすめのお風呂です。隣のJ&Nにも日帰り利用可能なお風呂があるようです。何方もそんなに大きなお風呂ではないと思います。様子を見て利用したいものです。 |
写真
赤岳鉱泉の夕飯。ステーキの陶板焼きにデザートはメロン。
夕飯前に温泉に入りました。加温は自分でリモコン操作。(石鹸は使えません。冬季、風呂は利用不可)
WiFi有り(館内の限定エリア、通信容量は限定的)
夕飯前に温泉に入りました。加温は自分でリモコン操作。(石鹸は使えません。冬季、風呂は利用不可)
WiFi有り(館内の限定エリア、通信容量は限定的)
私、地味なこの高山植物が好きなんです。名前忘れました。芽キャベツを思い出します。(イワベンケイ。真ん中が膨らんで黄色い花となり、秋には雌株が赤い実をつけるらしい。多肉植物でこの時期はミニサボテンみたいにも見えます)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する