記録ID: 57327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
南高尾山稜(高尾山、小仏城山、大垂水峠、大洞山、コンピラ山、中沢山、西山峠、泰光寺山、三沢峠、榎窪山、草戸山、四辻)
2010年02月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:33
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
高尾山口 6:30
→ 7:25 6号路・稲荷山分岐
→ 7:45 高尾山
→ 7:50 もみじ台
→ 8:20 一丁平
→ 8:40 小仏城山 9:00
→ 9:35 大垂水峠
→ 10:00 大洞山
→ 10:15 コンピラ(金比羅)山 10:25
→ 10:45 中沢山(聖観音菩薩像)
→ 11:20 西山峠
→ 11:30 泰光寺山
→ 11:45 三沢峠
→ 11:48 榎窪山
→ 12:10 草戸山(松見平休憩所) 12:20
→ 13:50 四辻
→ 14:00 高尾山口
→ 7:25 6号路・稲荷山分岐
→ 7:45 高尾山
→ 7:50 もみじ台
→ 8:20 一丁平
→ 8:40 小仏城山 9:00
→ 9:35 大垂水峠
→ 10:00 大洞山
→ 10:15 コンピラ(金比羅)山 10:25
→ 10:45 中沢山(聖観音菩薩像)
→ 11:20 西山峠
→ 11:30 泰光寺山
→ 11:45 三沢峠
→ 11:48 榎窪山
→ 12:10 草戸山(松見平休憩所) 12:20
→ 13:50 四辻
→ 14:00 高尾山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近の標高で雪は残っていますが、アイゼンはいらないです ただし、解けて凍っているので場合によっては軽アイゼンはしたほうが良いかもしれません 思ったほど雪も無く、気温も高めなようで朝一でも凍りきっていない状態で融けるのも9時ぐらいから。。。 その為、道は日が昇ると相当グチャグチャです。 小仏城山から大垂水峠、そして城山この草戸山までは距離の入った道標が100m毎ぐらい?というほどあります しかし、小さいピークが結構あり捲き道なのか、否かわからない(道標無し)もあります そして草戸山から四辻まで、高尾山口までは道標はあまり無いのと、距離は入っていません こちらは高尾山よりも日当たりが良いのと人も少なめなためか、比較的道は乾いていてグチャグチャではありませんでした |
写真
撮影機器:
感想
今年は26年ぶりに雪が多いらしい
先日の積雪があったときには高尾山にいけなかったので、今回はほのかな期待をして行きましたが。。。
やっぱり少なかったし、今日は気温も高く暑かった
小仏城山まで行って、その後どうしようかと思ったが、今までに行った事のない南高尾山稜に向かった
道中長いですが、樹林帯がほとんどで展望があまり利きません
唯一展望があるのは、中沢峠〜西山峠かんで10mほどしか開けたところはありません
展望を望まれる方には物足りないかもしれません
また、意外とちまちまと登ったり、下りたりするので意外と脚にきます
その為か、トレランしている方も数名見かけました(高尾山より空いていますね)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2741人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する