記録ID: 5737622
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
▲ 2023夏山初め 〜 まずは乗鞍岳へ
2023年07月21日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 630m
- 下り
- 533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 4:20
🚻トイレ
・乗鞍高原第1駐車場
・肩ノ小屋口
・肩ノ小屋
・畳平
📱mineo(docomo)
比較的全域で圏内
・乗鞍高原第1駐車場
・肩ノ小屋口
・肩ノ小屋
・畳平
📱mineo(docomo)
比較的全域で圏内
天候 | ☀️☁️ 基本は晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍高原第1駐車場(無料)余裕で100台以上停められ、広大です 車中泊禁止となっております 公衆トイレあり ◎バス( https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/ ) 乗鞍岳(畳平)はマイカー規制されているので、アルピコのバスで行くのが一般的 (徒歩、自転車でも行けます) Aダイヤ(晴れ)の平日なので、始発は7:00 畳平への往復券(3,400円) ※ 登山客が大挙して詰め掛けても、全員座れるまでバスを出してくれます (この日の始発は3便運行してました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎肩ノ小屋口〜肩ノ小屋 三本滝、位ヶ原山荘方面からの登山道の途中、肩ノ小屋の下から登るルート。 車道沿いにトイレがあります。 とっくに森林限界も越えているので、アルプスらしい素晴らしい光景。 登山道に入った途端、様々な高山植物が咲き乱れています。 登山開始から標高が高く涼しいので、避暑としての登山にピッタリ。 ◎肩ノ小屋〜剣ヶ峰 火山らしい荒涼とした光景の中を進みます。 溶岩ゴロゴロ、ガレ場が中心です。 ◎肩の小屋〜畳平 このルートは関係者用の車道になっているので、時折車両が通ります。 ほぼ平坦なルート。 ◎バスターミナルのある畳平の周辺には、富士見岳、大黒岳、魔王岳など 短時間で登れる山があるので、気軽に制覇した方がお得な感じがします。 |
その他周辺情報 | ♨️湯けむり館( https://norikura.co.jp/yukemuri/ ) 第1駐車場の対面にある入浴施設。 白濁した硫黄泉なので、匂いが相当残ります。 白骨温泉まで行かなくても手軽に白濁湯を愉しめます。 |
写真
撮影機器:
感想
詳細はブログにて綴ってますので、是非お立ち寄りを〜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://ymgch.exblog.jp/33271981/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する