ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5738283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳と北燕岳(東沢ルートから)

2023年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:51
距離
14.3km
登り
1,611m
下り
1,609m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
1:50
合計
9:50
距離 14.3km 登り 1,611m 下り 1,618m
1:27
10
3:12
3:41
41
4:22
4:23
58
5:21
5:27
84
6:51
7:16
42
7:58
8:07
15
8:22
8:24
3
8:27
10
8:37
8:38
6
8:44
9:11
5
9:16
14
9:30
12
9:42
9:52
17
10:09
16
10:25
14
10:39
12
10:51
17
11:17
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房第三駐車場
1時過ぎで第三駐車場はほぼ満車一歩手前でした
コース状況/
危険箇所等
あまり整備されていません。
テープも少な目です。
藪漕ぎと下草で濡れ続けるので下は雨具を着用しました。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
【今日のお山たち】
北燕岳2,723m
燕岳とは姉弟関係
2023年07月22日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/22 8:10
【今日のお山たち】
北燕岳2,723m
燕岳とは姉弟関係
北アルプスのクイーン燕岳
今日はちょっと雲がかかり気味
2023年07月22日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 8:29
北アルプスのクイーン燕岳
今日はちょっと雲がかかり気味
槍ヶ岳
来週がお天気なら会いに行きます
2023年07月22日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 7:24
槍ヶ岳
来週がお天気なら会いに行きます
山男さん
こんにちは😃
2023年07月22日 08:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 8:59
山男さん
こんにちは😃
イルカちゃん
夏の青空に嬉しそう
2023年07月22日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/22 8:37
イルカちゃん
夏の青空に嬉しそう
合戦小屋でスイカ🍉いただきました!
これを食べたいから東沢乗越から反時計回りにしたのです!
2023年07月22日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/22 9:43
合戦小屋でスイカ🍉いただきました!
これを食べたいから東沢乗越から反時計回りにしたのです!
オベリスクに似てます
2023年07月22日 07:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 7:40
オベリスクに似てます
「平」と言う地名、誰がつけたのか分かりませんがピッタリなネーミング
見事な花畑!
2023年07月22日 06:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 6:52
「平」と言う地名、誰がつけたのか分かりませんがピッタリなネーミング
見事な花畑!
花崗岩の岩肌が燕らしい
ルートは意外にアップダウンが激しいです
2023年07月22日 07:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 7:57
花崗岩の岩肌が燕らしい
ルートは意外にアップダウンが激しいです
【本編スタート】
今日は東沢ルートです。
2023年07月22日 01:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 1:37
【本編スタート】
今日は東沢ルートです。
餓鬼岳はまたの機会に!
2023年07月22日 01:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/22 1:39
餓鬼岳はまたの機会に!
立派な橋を渡って
2023年07月22日 02:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 2:00
立派な橋を渡って
目印は少な目です
そして笹藪が凄い…
2023年07月22日 02:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 2:39
目印は少な目です
そして笹藪が凄い…
距離は大してないけど笹藪漕ぎながら急登&びしょ濡れ攻撃にメンタル削られます
2023年07月22日 05:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/22 5:04
距離は大してないけど笹藪漕ぎながら急登&びしょ濡れ攻撃にメンタル削られます
やっと東沢乗越
道標も朽ちて倒れた状態
2023年07月22日 05:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 5:22
やっと東沢乗越
道標も朽ちて倒れた状態
この先もずっと藪漕ぎか…
2023年07月22日 05:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 5:22
この先もずっと藪漕ぎか…
夜明けは過ぎているけど樹林帯で見えません💦
2023年07月22日 05:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 5:34
夜明けは過ぎているけど樹林帯で見えません💦
やっと視界がひらけました!
2023年07月22日 06:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 6:07
やっと視界がひらけました!
餓鬼岳が見えています
2023年07月22日 06:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 6:07
餓鬼岳が見えています
だんだんらしくなって来ました
2023年07月22日 06:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 6:11
だんだんらしくなって来ました
崩れやすいトラバース
2023年07月22日 06:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 6:11
崩れやすいトラバース
稜線は2700m以上あるけど緑豊かです
2023年07月22日 06:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 6:15
稜線は2700m以上あるけど緑豊かです
乗用車くらいある岩が微妙なバランスで留まっているなぁ
2023年07月22日 06:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/22 6:26
乗用車くらいある岩が微妙なバランスで留まっているなぁ
"平"に到着!
眺めも良いし朝ごはんを食べます
2023年07月22日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 6:45
"平"に到着!
眺めも良いし朝ごはんを食べます
今日は酸辣湯麺とおにぎり
味はまぁまぁかな…
2023年07月22日 07:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 7:01
今日は酸辣湯麺とおにぎり
味はまぁまぁかな…
だんだん雲が上がってきました
2023年07月22日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 6:46
だんだん雲が上がってきました
お花畑が素晴らしい
2023年07月22日 06:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 6:52
お花畑が素晴らしい
コマクサが至る所に咲いてます
2023年07月22日 07:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/22 7:20
コマクサが至る所に咲いてます
燕岳に続く稜線
槍穂高岳連峰が晴れ渡ります
2023年07月22日 07:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 7:21
燕岳に続く稜線
槍穂高岳連峰が晴れ渡ります
北燕岳に向かいます
2023年07月22日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/22 7:24
北燕岳に向かいます
槍ヶ岳ちょっと雲が出てきた
2023年07月22日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/22 8:11
槍ヶ岳ちょっと雲が出てきた
笠ヶ岳、手前は硫黄尾根
2023年07月22日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 7:24
笠ヶ岳、手前は硫黄尾根
双六岳〜三俣蓮華
2023年07月22日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 7:24
双六岳〜三俣蓮華
鷲羽岳
2023年07月22日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/22 7:24
鷲羽岳
水晶岳
2023年07月22日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 7:24
水晶岳
東斜面はお花畑
2023年07月22日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 7:50
東斜面はお花畑
北燕岳までは意外に巻道のアップダウンが激しいです
2023年07月22日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 7:50
北燕岳までは意外に巻道のアップダウンが激しいです
トンガリ君三兄弟
2023年07月22日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 7:54
トンガリ君三兄弟
分岐
2023年07月22日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 7:59
分岐
北燕岳2,723m
可愛い山頂標識
手作りの標識はこれくらいのが良い感じ
八ヶ岳辺りで最近みかける派手なのは苦手…
2023年07月22日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/22 8:01
北燕岳2,723m
可愛い山頂標識
手作りの標識はこれくらいのが良い感じ
八ヶ岳辺りで最近みかける派手なのは苦手…
北アルプスの稜線ぽい
2023年07月22日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 8:01
北アルプスの稜線ぽい
燕岳が見える
2023年07月22日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 8:04
燕岳が見える
ピンク
2023年07月22日 07:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 7:48
ピンク
黄色
2023年07月22日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 7:49
黄色
むらさき
2023年07月22日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 8:08
むらさき
コマクサの群生
2023年07月22日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 8:09
コマクサの群生
ぱっと見、燕岳のようですが北燕岳です
2023年07月22日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/22 8:14
ぱっと見、燕岳のようですが北燕岳です
星ガラス
2023年07月22日 08:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 8:13
星ガラス
おにぎり型の標識可愛い
2023年07月22日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/22 8:20
おにぎり型の標識可愛い
メガネ岩
2023年07月22日 08:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 8:27
メガネ岩
燕岳
2023年07月22日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 8:29
燕岳
イルカ岩
2023年07月22日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/22 8:37
イルカ岩
2023年07月22日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 8:39
燕山荘
2023年07月22日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 8:43
燕山荘
鬼瓦権三って名前がピッタリだと思います
2023年07月22日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 9:53
鬼瓦権三って名前がピッタリだと思います
下山しました!
2023年07月22日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 11:07
下山しました!
第三駐車場でした
2023年07月22日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/22 11:16
第三駐車場でした
"かじか"まで温泉♨️いただきに来ました
2023年07月22日 13:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 13:53
"かじか"まで温泉♨️いただきに来ました
青崎はお蕎麦終了だったので「みはらし」にします
2023年07月22日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 14:20
青崎はお蕎麦終了だったので「みはらし」にします
ざる蕎麦
青崎とは違う美味しさのツユの味
お店によってみんな違うんですね〜
2023年07月22日 14:25撮影 by  foodie, Snowcorp
3
7/22 14:25
ざる蕎麦
青崎とは違う美味しさのツユの味
お店によってみんな違うんですね〜
"みはらし"からの見晴らし
夏本番ですね!
2023年07月22日 14:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 14:32
"みはらし"からの見晴らし
夏本番ですね!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ツェルト iPhone 虫除けスプレー ハイドレーション ココヘリ

感想



いつも合戦尾根で登るので、たまには違うルートを歩いてみたくなり、東沢ルートを歩きました。
目印も少なく、渡渉箇所を探したりして二回ほどルートサーチに時間がかかりました💦
出合から先の笹藪の急登から東沢乗越で稜線上に合流しましたが、稜線自体も笹藪が続きます。
前日の雨で濡れた藪漕ぎで全身びしょ濡れ💦
湿気も多くまるで密林を歩くようです。
笹藪とハイマツを抜けて視界がひらけた"平"に出ると満開のお花畑!青空と餓鬼岳を眺めて朝ごはんを食べました。
その先は槍ヶ岳や裏銀座の山々を眺めてアップダウンを繰り返しながら北燕岳に到着。
賑わいのある燕岳と違いちょっとキツめですが、緑豊かで静かなお山歩きを楽しめるので、秋頃に逆ルートでまた来たいと思いました。
(せっかくの沢筋の眺めが全く見れなかったからです…)
燕山荘は相変わらず大賑わい。
雲が出て来たので、早めに下山してお目当てのスイカ🍉をいただき中房へ
登りの方々の信号待ちが多いのはいつもの事。
下山ツアーグループも多いので、下山ぺースはなかなか上がりませんが、急ぐものでもなくのんびり降りました。
この所、遭難事故が増えているので、安全第一で楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

穴場ルートのナイトハイク!

お疲れ様です😊
梅雨明けした夏の北アルプスが輝いていますね!
東沢ルートから燕岳にご登頂おめでとうございます!

私も気になっていますがなかなか行く勇気が出ません 笑
藪漕ぎもありますが楽しそうなルートですね!
確かに逆周りのナイトですと、人気な燕岳でも登り下りとも静かな山歩きが楽しめそうですね😆
スイカが食べられませんが 笑

夏山シーズン真っ只中ですが安全登山で楽しみましょう!!
2023/7/25 10:59
いいねいいね
1
Katsuma0628さん
そうなんです。
スイカを諦めた方が沢筋の景観を楽しめると思います!
どうせなら久しぶりに餓鬼岳を歩きたいなぁと思います。
下草が少ない秋頃が狙い目かなぁと思ってます。
しかし毎日暑いですね〜
来週前半までお天気が良い事を祈っております😊
お互いに安全第一で楽しみましょう♪
2023/7/25 12:50
いいねいいね
1
kiyohisaさん、こんにちは。
東沢から北燕岳行かれたんですね!
東沢乗越からの藪ルート、ほんとうんざりしませんでした?乗越までの登りも相当、大変みたいですが。
あと、稜線に登り上げて槍ヶ岳ドーンと見えてから、あとは燕岳まで気持ちのいい稜線歩きかと思ったら、北燕岳直前までもう一度、東斜面をトラバースして登っていくのも、地味にこたえますよね。
このルートと、アップダウンはありますが燕岳から常念岳までの高速道路に比べると、たくさんの人が歩いて常に手入れがされている登山道がいかに偉大なのかが本当によくわかる気がしました。
餓鬼岳は、私も夏の今よりも、あの渓谷歩きは秋の紅葉の時期のほうがさらにきれいな気がしますので、ぜひ、次は、餓鬼岳から燕岳への縦走レコをお待ちしています♪
2023/7/25 13:26
いいねいいね
1
murphyさん
murphyさんの描写があまりにも的を得ているので、ずぶ濡れで藪漕ぎした時の体感が戻って来ましたよ〜😅
北燕岳までの巻道のアップダウンも「え〜っ降りちゃうの〜😳」って感じですよね。
ちょっと歩きにくいだけに、登山者は少ないので静かなお山歩きを楽しめるのはグッドですね!
やっと梅雨明けて、夏真っ盛り!
お互いに安全第一で楽しみましょう😊
2023/7/25 23:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら