記録ID: 5738991
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳(花百)と四阿山(百)花紀行
2023年07月22日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 977m
- 下り
- 980m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:23
距離 10.5km
登り 986m
下り 985m
天候 | くもり後時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
レンタカーで菅平牧場へ(約1時間) 登山口の菅平牧場の駐車場への入場料は1人(200円)朝早い場合、帰りの料金ゲートで支払い |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体としてコースは明瞭で道標も多く、よく整備されている。 1 菅平牧場から根子岳 コンスタントに急な登りが続く。 最初は牧場の横を展望や植物を楽しみながら登る。その後、ダケカンバ、シラカンバの樹林帯の中のササの道を歩く。ササは概ね胸くらいまであり、夜露、朝露に濡れているとシャツがびしょびしょになる。 樹林帯を抜け、スノーポールと思われる木柱をたどっていくとほどなく山頂 2 根子岳から四阿山 根子岳から四阿山への下りは、鬼遊びの庭といわれる岩尾根で高度感が感じられる尾根歩きが楽しめる。ただし、最初の旧火口の淵を通るところは、右が崖なので、慎重に歩こう。 根子岳と四阿山の間の鞍部は大スキマと呼ばれる笹原 大スキマから四阿山への登り返しは、どろどろの急坂で展望もなく行程上最も苦しいところ。 最期、根子岳・四阿山分岐からは、途中木道などもある緩やかな登り。(我々は分岐までの登りがしんどがったので、ザックを分岐にデポして、サブザックで山頂往復) 3 四阿山から菅平牧場 根子岳と異なり、全体に緩やかな下り。 根子岳・四阿山分岐から展望のよい尾根を少し歩くと、樹林帯のササの道となる。途中、中四阿近辺では、少し展望の開けた尾根歩きもあるが、樹林帯のササの道歩きが長い。最後、菅平牧場の横の舗装路に出て、ほどなく朝の登山口へ戻る。 |
その他周辺情報 | 須坂市の湯蔵んどという温泉施設に行きました。 1人700円です。 |
写真
撮影機器:
感想
比較的、楽なコースで植物を楽しめるということで、花の百名山根子岳と百名山四阿山の周回コースを歩きました。ヤマレコのモデルコースでは時計周りは大スキマから四阿山への樹林帯の登りがきつくお勧めできないとありましたが、我々は、できるだけ急な方を登って、ゆるやかに山を降りたいので、時計周りコースとしました。
根子岳では、花の百名山にふさわしく、とにかくいろんな種類の植物を見ることができました。高山の季節は、凝縮されているので、イチヤクソウなど初夏に咲く花、ミネウスユキソウ、イブキジャコウソウ、ハクサンチドリ、ヤナギラン、ニッコウキスゲなど夏の花、マツムシソウなど夏から秋にかけての植物を一度に見ることができ、季節的に大正解だったと思います。
また、四阿山は百名山の中ではとてもマイナーなのか、土曜日というのにかかわらず人も多くありませんでした。今日は、くもりでそれほど展望に恵まれませんでしたが、天気がよければ最高の尾根歩きを楽しめたと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する