記録ID: 574533
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
八方尾根 丸山の手前P2361
2015年01月11日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 540m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山時はとても迷いやすいので要注意です。GPS必須。 アマチュア無線(144MHz)は八方尾根スキー場まで届かず。 |
写真
撮影機器:
感想
三連休は所属山岳会の八方尾根スキーツアーがあり、1日だけですが八方尾根を登ってきました。
幸い風は弱め、雪がしんしんと降る中黙々と登ります。
ワカンの先行3人組がおられましたが、右に90度曲がるポイントで雪が深くなったことで撤退されており、山スキー隊の我々はさらに先に進む。
しかし膝ラッセルの連続、視界も悪く、登っても何か見えるわけではない。
P2361のところで下山時に登り返しとなるため、11:45になったのでここで終了。シールを剥がして滑走するも雪が深すぎて滑らず。
急斜面なところは腰まで潜って滑れましたが、視界が悪く攻められませんでした。
緩慢な斜面を上下前後左右真っ白で方向遠近感覚のない中、GPSを頼りに少しずつ漕いで進みます。
ようやっとゲレンデに戻ってきましたが、さすがに疲れてゲレンデ滑るのも大変でした。
ベースに戻って、他のメンバーと合流して14:30という遅い昼食にします。
ちなみに翌日はよく晴れて視界もバッチリ、前日からの積雪がすごいパウダーとなって最高のコンディションを堪能させていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
深すぎて滑らないってこともあるんですね!
ワカンやスノーシューなら絶望的な量です
宴会は楽しそうでしたね。
先生の女装が
ワカン隊は途中から真剣に登れなかったようで、やはり尋常ではない深さでした。
こういう状況ではスキーは強いですね。我々が先頭ならワカン隊もついてこれたかも知れないのに、惜しいところです。
女装〜もう名前も決まってますよ。マーガレットって。少しトラディショナルな名前が似合います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する