記録ID: 5752514
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 なっが〜い黒戸尾根!
2023年07月23日(日) 〜
2023年07月24日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:39
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,402m
- 下り
- 2,427m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:15
距離 7.7km
登り 1,709m
下り 142m
2日目
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 9:57
距離 10.7km
登り 770m
下り 2,383m
天候 | 入山日は終始ガスガスで七条小屋に到着しても蒸し暑かったです! 翌日はどピーカン☀️!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夏休み中はキャンパーも多そうなので早めが吉。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は大変良く整備されてます。ハシゴもしっかりしていて鎖も頑丈。落ち着いて登れば問題ありません。 |
その他周辺情報 | 下山後はベルガにある尾白の湯へ。露天の真っ赤な源泉風呂がめちゃくちゃ良いです! 白州みちの駅のカキ氷も忘れずに🍧 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
自分史上最高の高低差山行でした!
色んなログを見て準備してきたけど、最近はトレランか日帰り山行する兵(ツワモノ)の記録ばかりで私の様な標準タイムの方があまり見当たらず…不安しかありませんでしたがゆっくり着実に歩を進めました。
標準タイムの方の参考になればと思い詳しく書かせていただきます!
5合目まではとにかく長い樹林帯。平坦と急登を繰り返しじわじわと体力が削られます。
◯合目という目印は無いのですが丸太のイスを見つけたら休むべし。
5合目からすぐにハシゴが出てきます。ストックは仕舞って3点支持で慎重に登れば問題ありません。
七丈小屋の手前あたりに垂直気味なハシゴがあります。これは下りの時、取り付くのが怖いので慎重に。
七丈小屋から八合目までは急登。
八号目から山頂までは鎖場多数。作られた足場もありステップに迷うことはあまりありません。
登りは良くても下りは気を使います。
下りが核心と言われる黒戸尾根。高低差2400mを一気に下るので疲労しないように自分のペースで確実に下りましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する