記録ID: 5756602
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 (夜間登)富士宮口-宝永山-プリンスルート-頂上-剣ヶ峰-お鉢巡り-須走口下山
2023年07月24日(月) 〜
2023年07月25日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:01
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,958m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:35
距離 5.3km
登り 971m
下り 73m
23:59
宿泊地
2日目
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 12:04
距離 10.1km
登り 443m
下り 1,888m
13:46
ゴール地点
夜間ゆっくり登山と考え、富士宮口より宝永山を経てプリンスルートに入り御殿場コース頂上に到着し、剣ヶ峰、お鉢巡り、ご来光、帰りは須走口へと下山 須走口バス停13:45分発から御殿場駅。沼津ー静岡ー新幹線ー新大阪で帰阪
いつものように雰囲気は写真多くアップしましたのでご参考になれば幸いです
いつものように雰囲気は写真多くアップしましたのでご参考になれば幸いです
天候 | 快晴 夜は風ややあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
須走口 JR御殿場駅-沼津-静岡(新幹線)-大阪 |
その他周辺情報 | 夜間登山 |
予約できる山小屋 |
|
写真
ゆっくり宝永山へ 途中富士宮ルートの方を見る
宝永山トラバース考えたのは高山順化の考えがあったのと夜間登山に馴れるつもりがあったため 容易いと思うものの第一火口凹までは暗闇で凸凹に馴れるのに 馬の背までは崩れ易い砂地でやや苦労 風が強くなりやや不安に。
宝永山トラバース考えたのは高山順化の考えがあったのと夜間登山に馴れるつもりがあったため 容易いと思うものの第一火口凹までは暗闇で凸凹に馴れるのに 馬の背までは崩れ易い砂地でやや苦労 風が強くなりやや不安に。
プリンスルートへ 分岐点はヤマレコGPSで確認
プリンスルートは歩き易いが暗闇で分岐点が?のところあり、ヤマレコGPSで何回か確認した。
下りルートは柔らかいので登りにくいと思う。
ブルドーザ道もあるので偶に外れることがあるようです。
プリンスルートは歩き易いが暗闇で分岐点が?のところあり、ヤマレコGPSで何回か確認した。
下りルートは柔らかいので登りにくいと思う。
ブルドーザ道もあるので偶に外れることがあるようです。
インターネットは良好で海外ともチャットもビデオ通話も良好
頂上 ご来光前はコール受信可能もチャットのみ可能
(途中可能だったので安心して期待していたが利用者が多くて細くなるのかもしれない)
頂上 ご来光前はコール受信可能もチャットのみ可能
(途中可能だったので安心して期待していたが利用者が多くて細くなるのかもしれない)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
行動食
非常食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 夜間風あり、冷え込みと乾燥 頂上日の出前はかなり冷え込んでダウンジャケット着用 |
感想
初めての富士山 ゆっくり登山と思い 弾丸登山ではないが夜間に登りになった。
新富士駅では曇天で不安であったが、5号目あたりから雲海上に出て感動。富士宮口でトイレのあと、山荘で夕食後登山開始。高所順応は宝永山経由と考え移動したが、風が出てきて冷え込みと乾燥が不安であった。
分岐点の確認は、随時ヤマレコGPSで確認し進んだ。
御殿場ルート 最後の区間がややきつく感じられた。ある程度の予定範囲内で登頂後は寒さもあり、ゆっくり剣ヶ峰とお鉢巡りして郵便局のこともあり、奥宮神社前でご来光となった。下山ルートは須走ルートを取ったが須走が予想以上に長く疲れた。
いつものように雰囲気は写真多くアップしましたのでご参考になれば幸いです
参考: ライトは魚釣り用LEDを代用しました。電池予備不安で多く持ったが結局最初の単四3本で足りました。ヤマレコアプリGPS 写真 連絡でスマホは大事なので予備バッテリーは5000mAhを2つ持っていき役に立ちました。
麦茶は600mL3本 須走時はマスクあった方が良いです
トイレは有料300円 自販機は頂上山荘前にもあり500円でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する