記録ID: 575844
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳縦走ピストン(西丹沢自然教室→檜洞丸→蛭ヶ岳)
2015年01月11日(日) 〜
2015年01月12日(月)


- GPS
- 30:35
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,203m
- 下り
- 2,198m
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※バス停南に駐車スペースあり、15台くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
檜洞丸〜臼ヶ岳の特に金山谷乗越〜神ノ川乗越が危険、空中木道、空中階段あり 蛭ヶ岳の臼ヶ岳側斜面が危険、切立った斜面のためほぼ崖、鎖場数か所、道凍結、転落者多し |
その他周辺情報 | 丹沢湖、ぶなの湯が安い(今回は、登山後トレーニングをするため立寄らなかった) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
カレー1食
食パン1斤
パスタ2袋
ドライフード(トマト)
ようかん(芋
煉
抹茶)
薄切り餅
ハイドレーション水3ℓ
水筒水0.5ℓ
|
---|
感想
およそ1500m付近から積雪が多くなり、アイスバーンによる足場が悪くなっていた。
今回のルートは崖が多く、足場が悪いため、アイゼンは必須。
かなり滑落事故が多いらしく、注意看板や墓がありました。注意が必要ですね。
実際のところ、親子や女性ハイカーが行き来していたため(数人程度)、不可能ではないが、最新の注意、装備をキチンとして行かないと危険です。
山小屋泊したが、ほとんどの人は、姫次や丹沢経由で来ていたため、そちらのほうが安全と思われます。
宿はおかわり自由なため、今度いったら、食事をつけたいと思う。ご飯2合は食べたい!
全写真は↓に保存
https://picasaweb.google.com/107221724753066054452/yYMSjH?noredirect=1
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する