記録ID: 5763875
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(硫黄岳、横岳、赤岳鉱泉テント泊)
2023年07月27日(木) 〜
2023年07月28日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:19
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:35
距離 7.3km
登り 736m
下り 3m
2日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:31
距離 13.8km
登り 781m
下り 1,503m
11:55
天候 | 27日 12時頃から雷を伴う大雨、その後もパラパラとした雨 28日 早朝から午前中は晴れ、お昼頃から雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳鉱泉までは緩やかな登り 沢を何度もわたりますが橋があるのでありがたい! 硫黄岳〜横岳〜地蔵の頭は鎖やはしごがあり、ゆっくり歩けば問題ないかと思います |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘で入浴500円 また、駐車料金を支払うと駐車券がコーヒー1杯サービス、2日分頂きました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
元々ツアーの予定でしたが
人数が集まらず中止に
でも休みなので
コースを変えて八ヶ岳に
ツアーは行者小屋テント泊、赤岳でしたが
行ったことがないところへと思い
赤岳鉱泉テント泊、歩いていない稜線を繋ぐため
硫黄岳〜横岳に
初日、赤岳鉱泉到着後テントを張り終えた途端、雷雨に
タイミングは良かったですが1時間以上テントから出られず
予報通りのようでしたが、翌日もお昼くらいから雷雨の予報
朝早く歩いて正解でした
硫黄、横岳は良い天気の中歩けたので良かったです
駐車場に戻る頃には雷が聞こえていたので、この時期は注意しましょう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する