記録ID: 5766018
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳
2023年07月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:08
距離 11.4km
登り 1,147m
下り 1,148m
10:35
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀岳山頂付近はちょい危険箇所あり |
写真
感想
今回は2つの目的で八ヶ岳の阿弥陀岳にきました。
幌尻岳のあと、コロナにかかり三連休の南アルプス縦走はキャンセル。(百名山足踏みです😅)
復帰後のリハビリ目的が第一の目的です。
暑いので割りと標高高めで行きやすいということでここを選びました。
第二の目的は登山靴を新しくしたので慣らしに。
いつも下山時につま先が痛くてキツイくて。幌尻岳でお話した方の話だと、みんなそんなに痛くないみたい。なので改善しないかなぁと。
登りは寝不足(1.5時間の睡眠)もあり、軽い高山病に。あと、最近、毎日の歩数も少なかったから体力衰えたかぁ。
靴は、レザーより軽いので登りは楽だったきがしますが、下山では足指がしびれ、痛過ぎでかなりキツく試練でした。買うときにいつもより念入りに試したんですが。
インナーや紐の結び方を変えてみないと。。。
靴は難しいですね。
今回、途中で八ヶ岳ブルーがみれたのが良かった😁。毎度のことながら山頂ではすぐにガズガスになったけど😅
今回は午後から下り坂予報だったので午前中で終わり。渋滞前に帰宅できました。運転、眠過ぎでキツかった😅
来週も体慣らしと靴の調整に行くかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する