記録ID: 5767254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山 鉾立ルート【お花天国と絶景の東北の名峰】
2023年07月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:38
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:38
距離 17.4km
登り 1,432m
下り 1,434m
14:39
駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場満杯の場合は近くの吹浦口から登山もおススメです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆基本的によく整備された登山道で危険箇所はあまりありませんが、新山(鳥海山山頂)付近は岩だらけで山頂アタック時は三点支持を心がけトレッキングポールは格納しておくことをお勧めします。外輪山を歩く場合は所々植生のあるやせ尾根があります。切れてる箇所が植生で分かりづらく端を歩くといきなり滑落なんてこともあるかもしれないので道の中央を歩きましょう。 ◆象潟登山口〜御浜小屋 とてもよく整備された登山道です。最初はコンクリート、その後削岩された岩が敷き詰められた登山道で最初はホタルブクロやクルマユリ、賽の河原付近ではニッコウキスゲやチングルマ、カラマツソウなどが咲いてます。 ◆御浜小屋〜千蛇谷〜山頂御室 素晴らしい花の楽園です。道中は特にハクサンシャジン、ハクサンフウロ、トウゲブキが咲き乱れています。千蛇谷方面に向かう登山道は分岐から急な下りになるため注意がいります。行った時期は雪渓はわずかなのですべり止めは多分不要です。山頂御室ではイワブクロ、イワギキョウ、チョウカイフスマが沢山咲いてます。 ◆新山 岩場が続きます。三点支持を心がけて登ればそんなに難しいところではありません。トレッキングポールを持っている場合は格納しておくことをお勧めします。ザックと一緒に御室周辺にデポしておくのもいいかもしれませんね。 ◆外輪山 御室から外輪山への取り付きは急登です。鎖場もありますが鎖はこの時期使う必要はないでしょう。外輪山の標高の低い箇所は所々シャクナゲやハイマツなどでやせ尾根で切れている端が分かりづらいため足を踏み外さないように登山道中央を歩きましょう。こちらも色々な花が沢山咲いてる花畑ロードです。 ◆鳥海湖方面 木道が続きます。木道が横に傾斜してる箇所もあり濡れてる場合は滑って転ばないように注意しましょう。 ちなみに「ハイキング」と「無雪期ピークハント・縦走」の区別はこちらを参考にしています。 ****************************************** 「ハイキング」の定義 ・日帰り&一日のコースタイム6時間以内(昭文社登山地図のタイムで休憩含まず)&一般登山道(白馬大雪渓などは一般道に含む)&最高到達2000m未満 ※すべて満たすことが定義ですね。 「無雪期ピークハント・縦走」 ・上記ハイキング以外の無雪期登山 ****************************************** リンク先↓ https://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=38 |
その他周辺情報 | あぽん西浜 営業時間:[4〜10月]6:00〜21:30【最終受付21:00】 入浴料:大人400円 http://chokai-yuza.com/apon/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
携帯トイレ
|
---|
感想
2回目の鳥海山です。前回行ったのは9月下旬で花もあんまり残ってなかったのですが、今回は沢山のお花に出会うことができました〜(9月下旬の草紅葉の頃の鳥海山も見事です)特に御浜小屋付近からはハクサンシャジン、ハクサンフウロ、トウゲブキが咲き乱れており山頂御室ではチョウカイフスマ、イワギキョウ、イワブクロが咲き乱れています。外輪山もお花畑ロードで上に上げた花の他にハクサンシャクナゲ、ミヤマリンドウも加わり疲れを吹き飛ばしてくれます。前回行った白馬岳も素晴らしかったですが鳥海山も負けず劣らずの景色とお花が迎えてくれました〜いや〜ホント感謝です。
鳥海山には花の時期、秋の草紅葉と行ったので次回は山スキーでも来てみたいですね〜その前に道具揃えないとだけど(;^ω^)
次はどこの山にお花を愛でに行こうかな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
わたしのクルマが写ってました😅
いやはや早いペースですごいです?
ひょっとしたら会ってたかもですね〜
相方の水が枯渇して大変でした😅
午後からあんなに気温あがらなければ予定していた水でいけたと思いますが難しいですね……🤔
光岳行くですか😅
百名山狙ってないなら避けても良いですよ😅
秋の方がたぶん楽しめる気がします🍁
あと、1泊が良いです笑
奥深い山々で南アルプスは人が少なく危険箇所も少なく意外と好きなんです。ただ稜線に出るまでの急登が難ですよね〜光岳は多分いつか行くと思います。また何処かで会えるといいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する