ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5768444
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

百花繚乱の白馬岳(猿倉〜栂池)

2023年07月29日(土) 〜 2023年07月30日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:14
距離
15.7km
登り
1,895m
下り
1,303m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:58
休憩
1:02
合計
8:00
距離 6.3km 登り 1,605m 下り 13m
5:49
2
5:51
5:52
61
6:53
6:54
2
6:56
7:14
212
10:46
10:55
39
11:34
11:47
73
13:00
13:20
29
13:49
2日目
山行
5:03
休憩
1:52
合計
6:55
距離 9.5km 登り 308m 下り 1,293m
6:54
19
7:13
7:32
37
8:09
8:13
37
8:50
9:14
36
9:50
9:56
37
10:33
11:28
24
11:52
11:53
63
12:56
12:59
4
13:49
0
13:49
ゴール地点
ポイント以外の場所でこまめに小休憩していた。休憩時間はもっと長いはず。
天候 1日目:晴れ→夕方からガス 2日目:早朝晴れ→ガス→下界は晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
登山口まで:自家用車を八方第5駐車場に駐車
タクシーで猿倉へ 約4000円 
下山後:タクシーで八方第5駐車場まで 約3000円
コース状況/
危険箇所等
雪解けが進み、雪渓は1時間半ほど

タイミングによるのか、白馬大池の外トイレがかなり混み合いました。
その他周辺情報 八方の湯
猿倉荘よりスタート。駐車場はタクシーの運転手さんによると4時前には一杯になっていたようで、おびなたの湯の近くで上がる車は止められていました。
2023年07月29日 05:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 5:49
猿倉荘よりスタート。駐車場はタクシーの運転手さんによると4時前には一杯になっていたようで、おびなたの湯の近くで上がる車は止められていました。
10数年前、ちょっとだけ大雪渓を覗きに来た時にはこの後ろに白馬尻小屋があったのですが、今年はトイレだけ。雪渓はここから30分以上歩いて始まりました。
2023年07月29日 06:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 6:56
10数年前、ちょっとだけ大雪渓を覗きに来た時にはこの後ろに白馬尻小屋があったのですが、今年はトイレだけ。雪渓はここから30分以上歩いて始まりました。
ヘルメットとアイゼンを装着し雪渓歩きスタート。
雪渓から湧き上がる冷気と、時々上空からの生ぬるい風が混じり合いなんとも複雑な空気。
2023年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 8:04
ヘルメットとアイゼンを装着し雪渓歩きスタート。
雪渓から湧き上がる冷気と、時々上空からの生ぬるい風が混じり合いなんとも複雑な空気。
アイゼン歩きににもやっと慣れてきた1時間半ほどで雪渓終了。
2023年07月29日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 8:34
アイゼン歩きににもやっと慣れてきた1時間半ほどで雪渓終了。
ミヤマオダマキ
2023年07月29日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 9:39
ミヤマオダマキ
ウルップソウ
本州ではここと八ヶ岳だけに自生しているとか。
八ヶ岳でも見ましたが、登山道から見られる個体数は白馬の方が全然数が多いです。準絶滅危惧種。
2023年07月29日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/29 9:48
ウルップソウ
本州ではここと八ヶ岳だけに自生しているとか。
八ヶ岳でも見ましたが、登山道から見られる個体数は白馬の方が全然数が多いです。準絶滅危惧種。
クロトウヒレン
まだ蕾です。
2023年07月29日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 9:48
クロトウヒレン
まだ蕾です。
シロウマアカバナ
2023年07月29日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 9:50
シロウマアカバナ
ミヤマカラマツ
2023年07月29日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 9:53
ミヤマカラマツ
オオカサモチ ?
2023年07月29日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 9:53
オオカサモチ ?
ソバナ
2023年07月29日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 9:56
ソバナ
エゾヨツバシオガマ
2023年07月29日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 10:03
エゾヨツバシオガマ
お花畑とは異なり厳しい表情。
杓子岳の斜面からはカラカラ石が崩れ落ちてくる音も聞こえました。
2023年07月29日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 10:05
お花畑とは異なり厳しい表情。
杓子岳の斜面からはカラカラ石が崩れ落ちてくる音も聞こえました。
雪渓上部の断面。小雪渓と言われる部分も残っていたのかもしれませんが、秋道をほとんど歩いて行きました。
2023年07月29日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 10:09
雪渓上部の断面。小雪渓と言われる部分も残っていたのかもしれませんが、秋道をほとんど歩いて行きました。
ハクサンフウロ
2023年07月29日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 10:24
ハクサンフウロ
2箇所ほど雪解けの川を渡るところがありました。足を置く位置をよく考えて進めば危険なことはありませんでした。
2023年07月29日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 10:26
2箇所ほど雪解けの川を渡るところがありました。足を置く位置をよく考えて進めば危険なことはありませんでした。
カンチコウゾリナ
2023年07月29日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 10:33
カンチコウゾリナ
サラシナショウマ
2023年07月29日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 10:33
サラシナショウマ
キバナノカワラマツバ 
2023年07月29日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 10:39
キバナノカワラマツバ 
ミヤマオトコヨモギ
2023年07月29日 10:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 10:41
ミヤマオトコヨモギ
シロウマアサツキ
この辺りの場所、葱平(ねぶかっぴら)って最近言わないんですかね?古いガイドブックに日帰りならこの辺(葱平)まで…とか書いてありました。地名の由来になっているシロウマアサツキの群生を夢見たものです。最近はだいぶ個体が減ってしまったようですね…。登山道脇では少ししか見つけられませんでした。
2023年07月29日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 10:53
シロウマアサツキ
この辺りの場所、葱平(ねぶかっぴら)って最近言わないんですかね?古いガイドブックに日帰りならこの辺(葱平)まで…とか書いてありました。地名の由来になっているシロウマアサツキの群生を夢見たものです。最近はだいぶ個体が減ってしまったようですね…。登山道脇では少ししか見つけられませんでした。
大雪渓を振り返る。吸い込まれそう。
2023年07月29日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 11:14
大雪渓を振り返る。吸い込まれそう。
ミヤマクワガタ
2023年07月29日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 11:19
ミヤマクワガタ
テガタチドリ
2023年07月29日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 11:20
テガタチドリ
イワオウギ
2023年07月29日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 11:23
イワオウギ
クルマユリ、フウロソウ、ウサギギクの寄せ植え風
2023年07月29日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 11:24
クルマユリ、フウロソウ、ウサギギクの寄せ植え風
この植物の組み合わせ…素晴らしいです。
2023年07月29日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 11:24
この植物の組み合わせ…素晴らしいです。
ガスがかかってきて幻想的な避難小屋
2023年07月29日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 11:43
ガスがかかってきて幻想的な避難小屋
杓子岳の一部のようですが、角度によって槍のように鋭く目を引きました。
2023年07月29日 11:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 11:54
杓子岳の一部のようですが、角度によって槍のように鋭く目を引きました。
ハクサンフウロ
2023年07月29日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 11:55
ハクサンフウロ
ミヤマキンバイ
2023年07月29日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 12:01
ミヤマキンバイ
インパクトあるオレンジのクルマユリがお花畑の良い引き締め役になっているようでした。
2023年07月29日 12:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 12:03
インパクトあるオレンジのクルマユリがお花畑の良い引き締め役になっているようでした。
花だけでなく、葉っぱの形も様々。配置を計算されているかのよう。
2023年07月29日 12:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 12:09
花だけでなく、葉っぱの形も様々。配置を計算されているかのよう。
ここが日本であることを忘れそうです。
2023年07月29日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 12:12
ここが日本であることを忘れそうです。
タカネナデシコ?
2023年07月29日 12:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 12:14
タカネナデシコ?
イワギキョウ
2023年07月29日 12:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 12:15
イワギキョウ
突如ドカンとした岩がお花畑に。一体どうしてここに?
2023年07月29日 12:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 12:16
突如ドカンとした岩がお花畑に。一体どうしてここに?
ハゴロモグサ Alchemilla japonica
イングリッシュガーデンでよく使われている、アルケミラモリスという園芸種が自宅の庭にもありますが、日本でも自生種があるとは知りませんでした!
2023年07月29日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 12:22
ハゴロモグサ Alchemilla japonica
イングリッシュガーデンでよく使われている、アルケミラモリスという園芸種が自宅の庭にもありますが、日本でも自生種があるとは知りませんでした!
オタカラコウ(右の黄色い花)
名前が何とも目出度い感じ。
2023年07月29日 12:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 12:23
オタカラコウ(右の黄色い花)
名前が何とも目出度い感じ。
2023年07月29日 12:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/29 12:29
イワギキョウの群生
2023年07月29日 12:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 12:29
イワギキョウの群生
ウルップソウの群生地域。頂上山荘から白馬山荘の間の方が沢山咲いていました。
2023年07月29日 13:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/29 13:24
ウルップソウの群生地域。頂上山荘から白馬山荘の間の方が沢山咲いていました。
ヒメクワガタ
2023年07月29日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 13:30
ヒメクワガタ
シナノキンバイ
2023年07月29日 13:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 13:31
シナノキンバイ
厳しい環境に耐え、地面に這いつくばるように広がる植物たち。小さく可憐な花を一生懸命咲かせています。
2023年07月29日 13:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 13:36
厳しい環境に耐え、地面に這いつくばるように広がる植物たち。小さく可憐な花を一生懸命咲かせています。
砂礫地を30分ほど歩くと白馬山荘。なかなか辿り着けない。
2023年07月29日 13:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 13:36
砂礫地を30分ほど歩くと白馬山荘。なかなか辿り着けない。
白馬山荘に到着!
受付を済ませ、部屋に入る前にスカイプラザでまず一息。
2023年07月29日 13:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 13:51
白馬山荘に到着!
受付を済ませ、部屋に入る前にスカイプラザでまず一息。
部屋からの景色。
2023年07月29日 17:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 17:00
部屋からの景色。
食事の時間まで、山荘周辺を散策。
2023年07月29日 17:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 17:04
食事の時間まで、山荘周辺を散策。
ミヤマアケボノソウ
2023年07月29日 17:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/29 17:04
ミヤマアケボノソウ
イブキジャコウソウ
2023年07月29日 17:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 17:05
イブキジャコウソウ
白馬岳山頂。そのまま行けそうでしたが、山荘のサンダルを履いてきてしまったので、登頂は翌朝に。
2023年07月29日 17:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 17:11
白馬岳山頂。そのまま行けそうでしたが、山荘のサンダルを履いてきてしまったので、登頂は翌朝に。
右下に見えるのは、昼間歩いてきた大雪渓。
2023年07月29日 17:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 17:14
右下に見えるのは、昼間歩いてきた大雪渓。
旭岳方向。ガスの切れ間に見る夕日。
2023年07月29日 18:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 18:48
旭岳方向。ガスの切れ間に見る夕日。
2日目。朝食前に日の出を見に。朝焼けの剱岳。右のハジの方に槍も見えているのだけど…ここからの景色の主役は劔さま。
2023年07月30日 04:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 4:44
2日目。朝食前に日の出を見に。朝焼けの剱岳。右のハジの方に槍も見えているのだけど…ここからの景色の主役は劔さま。
雨飾山あたりから陽が登ってきました。
2023年07月30日 04:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 4:51
雨飾山あたりから陽が登ってきました。
剱さまズーム。
2023年07月30日 04:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/30 4:52
剱さまズーム。
2023年07月30日 04:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/30 4:54
白馬山荘上には沢山の人が…。見事な雲海で、下界は全く見えません。
2023年07月30日 04:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/30 4:56
白馬山荘上には沢山の人が…。見事な雲海で、下界は全く見えません。
日の出を楽しんでからスカイラウンジでゆったり朝食。
2023年07月30日 06:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 6:05
日の出を楽しんでからスカイラウンジでゆったり朝食。
白馬岳山頂を目指す途中、振り向くと雲海の中に富士山。
2023年07月30日 07:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/30 7:11
白馬岳山頂を目指す途中、振り向くと雲海の中に富士山。
2023年07月30日 07:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 7:18
白馬岳山頂。『強力伝』の方向指示盤と可愛らしいプレート。

東側、崩壊が進んでいるように思いました。ロープが張ってあります。
2023年07月30日 07:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 7:24
白馬岳山頂。『強力伝』の方向指示盤と可愛らしいプレート。

東側、崩壊が進んでいるように思いました。ロープが張ってあります。
進行方向の山並み。小蓮華岳かな?
2023年07月30日 07:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 7:30
進行方向の山並み。小蓮華岳かな?
ムシトリスミレ
2023年07月30日 07:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 7:37
ムシトリスミレ
2023年07月30日 07:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 7:38
朝日岳方面行ってみたいなぁ。
2023年07月30日 08:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/30 8:10
朝日岳方面行ってみたいなぁ。
ミニ白馬岳山頂?
長野県側の斜面はどこもこんな感じに崩れた形。大小繰り返し見られます。
2023年07月30日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 8:19
ミニ白馬岳山頂?
長野県側の斜面はどこもこんな感じに崩れた形。大小繰り返し見られます。
登山道は緩やかなアップダウンを繰り返し、変化に富んだ表情を見せてくれます。
2023年07月30日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 8:41
登山道は緩やかなアップダウンを繰り返し、変化に富んだ表情を見せてくれます。
ヒナコゴメグサ
2023年07月30日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 8:52
ヒナコゴメグサ
ムカゴトラノオ(穂状の白い花)
手前の黄色いのは花の終わったミヤマダイコンソウか?
2023年07月30日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 8:52
ムカゴトラノオ(穂状の白い花)
手前の黄色いのは花の終わったミヤマダイコンソウか?
小蓮華岳山頂。
歩いてきた道を振り返り、白馬岳をもう一度見たいと思いましたがガスが下から湧いてきて隠れてしまいました。
2023年07月30日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 8:57
小蓮華岳山頂。
歩いてきた道を振り返り、白馬岳をもう一度見たいと思いましたがガスが下から湧いてきて隠れてしまいました。
信仰の山だそうです。別名大日山。かつては大日如来様も祀られていたとか。
2023年07月30日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 8:57
信仰の山だそうです。別名大日山。かつては大日如来様も祀られていたとか。
アズマギク
2023年07月30日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 9:30
アズマギク
十ヶ月ぶりの船越ノ頭。ガスは切れず…。白馬大池から乗鞍間の短い間を除き、とりあえずここからは大きな登り返しはないので、ほっとしました。
2023年07月30日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 9:51
十ヶ月ぶりの船越ノ頭。ガスは切れず…。白馬大池から乗鞍間の短い間を除き、とりあえずここからは大きな登り返しはないので、ほっとしました。
振り返りみる小蓮華岳
2023年07月30日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 9:52
振り返りみる小蓮華岳
船越の頭直下、雷鳥さん現る。
2023年07月30日 09:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/30 9:55
船越の頭直下、雷鳥さん現る。
白馬大池が見えてきた!雷鳥坂を一気に降ります。滑走路みたい。
2023年07月30日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 10:07
白馬大池が見えてきた!雷鳥坂を一気に降ります。滑走路みたい。
リンネソウ
2023年07月30日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 10:11
リンネソウ
ゴゼンタチバナ
2023年07月30日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 10:13
ゴゼンタチバナ
コマクサ
途中で咲いていそうな場所は沢山ありましたが、今回は雷鳥坂まで来て初めて目にしました。
2023年07月30日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 10:21
コマクサ
途中で咲いていそうな場所は沢山ありましたが、今回は雷鳥坂まで来て初めて目にしました。
白馬大池山荘前のお花畑。チングルマのベストの時期はちょっと外れたかなぁ??にしても、圧巻の群生です。ピンクのハクサンコザクラの群生も立ち入れない場所に見えました。
2023年07月30日 10:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 10:27
白馬大池山荘前のお花畑。チングルマのベストの時期はちょっと外れたかなぁ??にしても、圧巻の群生です。ピンクのハクサンコザクラの群生も立ち入れない場所に見えました。
チングルマのアップ!
2023年07月30日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 10:29
チングルマのアップ!
シナノオトギリ
2023年07月30日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 10:31
シナノオトギリ
ミヤマリンドウ
2023年07月30日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 10:32
ミヤマリンドウ
ホソバイワシャジン?
白馬乗鞍山頂から続く台地にて。前に来た時も登山道の真ん中に見事に咲いていました。同じ個体かな?
2023年07月30日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/30 12:01
ホソバイワシャジン?
白馬乗鞍山頂から続く台地にて。前に来た時も登山道の真ん中に見事に咲いていました。同じ個体かな?
途中ちょっとした雪渓あり、岩場ありの中、すれ違い待ちの混雑で休み休み降りてきました。前は長く感じた道中も、楽にいつの間にか天狗の庭に到着しました。
2023年07月30日 13:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 13:02
途中ちょっとした雪渓あり、岩場ありの中、すれ違い待ちの混雑で休み休み降りてきました。前は長く感じた道中も、楽にいつの間にか天狗の庭に到着しました。
お化け水芭蕉とオタカラコウ
2023年07月30日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 13:30
お化け水芭蕉とオタカラコウ
オヤマリンドウ
栂池高原までもうすぐの場所では、秋の花が開きかけていました。
2023年07月30日 13:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 13:33
オヤマリンドウ
栂池高原までもうすぐの場所では、秋の花が開きかけていました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 スマートフォン サングラス タオル ストック ヘルメット 6本歯アイゼンorチェーンスパイク
備考 ※良いカメラが欲しくなりました

感想

やっと叶った白馬岳登頂。素晴らしい青空の下、まさに百花繚乱のお花畑を堪能できて、この日に登れて本当に良かったです。次から次へと多種多様な花が目に入ってきてその度に足を止めてしまい、なかなか前に進みませんでした。歩行時間も普段より長く、体力が持つか心配でしたが、意外と疲れも残らずに済みました。期待していた小蓮華岳あたりからの眺望はガスで残念…。でも、登ってきたばかりなのに、また登りたい!と、このレコを書きながら思う、満足できる山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

maybeさんこんばんは
はじめまして
お互い素晴らしい景色とお花を堪能できましたね
夕日、日の出の景色素晴らしく羨ましいです
その頃私は寝ていたりとぐずぐずしていました
やはり早起きしないとダメですね
あとウルップソウも分かりませんでしたし
花の名前も勉強になりました
ありがとうございました♪
2023/8/5 20:59
小川わっしーさん

コメントありがとうございます。
とても良い時期に行けて幸せです。去年も計画していたのですが、天候がいまひとつで断念してたのですが、無理しなくて良かったです。
今年は雪が少なくて花の進みも早いんでしょうか?
先の時期の花も一気に咲いている感じがしました。
花の白馬岳ですから、毎年こんなにすごいんですかね?
良いカメラを持って、また花探しに来たいです。
2023/8/6 14:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら