富士宮口-宝永山-御殿場ルート山頂↑-富士宮ルート山頂↓



- GPS
- 11:23
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,435m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 11:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
水ヶ塚駐車場からバスかタクシーを使います。 ※感想の欄に追記あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはない。 |
その他周辺情報 | 水ヶ塚駐車場付近はなにもない。 最寄りのコンビニは15分くらいのところにあるセブン-イレブン 御殿場滝ヶ原店かな? |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
スマートフォン
モバイルバッテリー
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
3度目の富士山。
今回は登り、富士宮口からプリンスルートで、降りは普通に富士宮口へ降りました。
今回は登山歴数回のベトナム人の友人が、富士山に登って見たいと言うのでお付き合い。
シーズン中の富士宮口へは、水ヶ塚駐車場からバスかタクシーでのアクセスになります。
http://www.fuji-tozan.com/05_access.html
23時過ぎに水ヶ塚駐車場に到着。駐車料金は先払いで1000円でした。
バスチケット売り場近くに車を止めてチケット売り場で料金を確認。
その時タクシー乗り場に運転手さんたちが集まって話をしてたので声をかけてみた。
運転手さんによると朝4〜6時位はタクシーが少ない。今からタクシーで上がって5合目で仮眠する人も多いとのこと。しかし、人が多いと仮眠するスペースがあるのかわからないので車で寝ます。
朝、4時前、バス乗り場の方がにぎやかなので見てみると、タクシー乗り場に行列ができてます。100人くらいいるかな?バス乗り場にも人が並び始めている。
慌てて支度してバス乗り場に並びます。
昨晩のタクシーの運転手さんの話通り、4時半から5時半の間で到着したタクシーは8台くらい。(6時まででも合計で15台くらい)
6時がバスの始発ですが、その時点でもタクシー乗り場に長い行列があります。
タクシーに4時前から並んでも、順番が後ろならバスのほうが早くスタートできますよ。
水ヶ塚駐車場から富士宮口五合目まではバスで30分くらいです。
富士宮口五合目を出発して六合目から宝永山方向へ。
いわゆるプリンスコース(今の天皇陛下が皇太子時代に登られたルート)ですが、人気がないのか人が少ないです。
富士宮口からスタートだと遠回りですが、富士宮ルートほど急でもないし、宝永山周辺以外は滑りにくくて歩きやすいと思いましたよ。
宝永山は富士山とは趣が違う素晴らしい景色でした。
私の今回の富士山はここで終了。
これ以降はベトナムの友人に付き添う介護者と化してました。
なので景色を見る余裕無くて写真少なめ
ベトナムの友人の後ろ姿しか記憶にないなぁ。
なんとか19時の終バスに間に合ってよかった。
というか18時半以降は駐車場行きのバスが順次出てました。
始発と終バスは混雑する時間帯なんですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する