ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5769658
全員に公開
沢登り
支笏・洞爺

白老岳 山頂から三階滝川へ寄り道→664Pを乗越して白老川へ戻って1周

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:29
距離
13.2km
登り
965m
下り
971m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:28
合計
7:30
距離 13.2km 登り 965m 下り 971m
9:24
25
スタート地点
9:49
9:51
213
13:24
13:48
46
14:34
41
15:15
15:17
97
16:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場から少し下った先にある白老岳林道。白老川へ向かって出発です。
2023年07月29日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 9:25
駐車場から少し下った先にある白老岳林道。白老川へ向かって出発です。
10分程で白老岳橋に到着。橋の端から入渓して、まずは下流にある白老滝を見に行ってみます。
2023年07月29日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 9:36
10分程で白老岳橋に到着。橋の端から入渓して、まずは下流にある白老滝を見に行ってみます。
橋から15分程で白老滝に。豪快に落ちていくその先の滝壺の深い深い碧…ガイド本にも寄り道しろって書いてある通り来て良かった…(笑)
2023年07月29日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/29 9:50
橋から15分程で白老滝に。豪快に落ちていくその先の滝壺の深い深い碧…ガイド本にも寄り道しろって書いてある通り来て良かった…(笑)
二股まで戻り、白老岳へ向かって遡上開始です!
2023年07月29日 09:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 9:55
二股まで戻り、白老岳へ向かって遡上開始です!
すぐに核心部になり、左岸の壁は概ねこんな感じ。
2023年07月29日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 9:57
すぐに核心部になり、左岸の壁は概ねこんな感じ。
掴む所は沢山ありますが、ちと滑ります…
2023年07月29日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 9:57
掴む所は沢山ありますが、ちと滑ります…
核心部で敗退後の写真…手が滑って左側の黒い壁からドボン!二股からだと開始5分で頭のてっぺんまで水浸し…(笑)
2023年07月29日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/29 10:01
核心部で敗退後の写真…手が滑って左側の黒い壁からドボン!二股からだと開始5分で頭のてっぺんまで水浸し…(笑)
とにかく楽しい核心部。またチャレンジしに来たいと思います。
2023年07月29日 10:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/29 10:10
とにかく楽しい核心部。またチャレンジしに来たいと思います。
455の大滝は左側から簡単に登れます。
2023年07月29日 11:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/29 11:01
455の大滝は左側から簡単に登れます。
510の滝も左側から。
2023年07月29日 11:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/29 11:17
510の滝も左側から。
ここは滑らないナメで助かりました。
2023年07月29日 11:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/29 11:49
ここは滑らないナメで助かりました。
720の二股を左に進むと、
2023年07月29日 12:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 12:02
720の二股を左に進むと、
今日初めて見るピンクテープが…感謝します。
2023年07月29日 12:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 12:02
今日初めて見るピンクテープが…感謝します。
白老岳の姿が見え始めると元気が出てきますが、
2023年07月29日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/29 12:09
白老岳の姿が見え始めると元気が出てきますが、
それに比例して藪も出てきてプラマイゼロになり…
2023年07月29日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 12:20
それに比例して藪も出てきてプラマイゼロになり…
沢が枯れて完全な藪漕ぎが始まると汗とマイナスがどんどん増えていきます…(笑)
2023年07月29日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/29 12:26
沢が枯れて完全な藪漕ぎが始まると汗とマイナスがどんどん増えていきます…(笑)
自分の背丈程の藪の稜線まで上がって来ました。目指す白老岳を正面に見据え、落ちないように左の際から進むと時々踏み跡らしきものも見かけましたが…
2023年07月29日 12:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/29 12:31
自分の背丈程の藪の稜線まで上がって来ました。目指す白老岳を正面に見据え、落ちないように左の際から進むと時々踏み跡らしきものも見かけましたが…
結局はこの感じに落ち着きます…(笑)男は黙って直登あるのみ!と、言いたい所ですが…
2023年07月29日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/29 12:54
結局はこの感じに落ち着きます…(笑)男は黙って直登あるのみ!と、言いたい所ですが…
やっぱり探す事も大事なようで、今までの戦いは何だったのか…そして楽ができたのも束の間…
2023年07月29日 13:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 13:14
やっぱり探す事も大事なようで、今までの戦いは何だったのか…そして楽ができたのも束の間…
ラスボスの前に立ちはだかるハイマツの登場です…
2023年07月29日 13:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/29 13:20
ラスボスの前に立ちはだかるハイマツの登場です…
出発から4時間…計3回目、夏は初めての白老岳山頂に到着。
2023年07月29日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/29 13:24
出発から4時間…計3回目、夏は初めての白老岳山頂に到着。
すぐ隣の南白老岳が目の前で尖っています。吹き抜ける風の中での昼食で、汗も疲れもマイナス思考もゼロになり…
2023年07月29日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/29 13:24
すぐ隣の南白老岳が目の前で尖っています。吹き抜ける風の中での昼食で、汗も疲れもマイナス思考もゼロになり…
三階滝川の支流を目指し、ハイマツ・藪を下降して行きます。
2023年07月29日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 13:49
三階滝川の支流を目指し、ハイマツ・藪を下降して行きます。
下りだからどうにかなっていますが…沢登りガイドって平気でパンチの効いたアドバイスが載ってる気がするのは自分だけか…
2
下りだからどうにかなっていますが…沢登りガイドって平気でパンチの効いたアドバイスが載ってる気がするのは自分だけか…
藪が低く柔らかくなって喜んでいると…
2023年07月29日 14:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 14:06
藪が低く柔らかくなって喜んでいると…
待望の沢型見〜っけ!
2023年07月29日 14:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 14:07
待望の沢型見〜っけ!
三階滝川は出だしに複雑なナメ滝など高低差がありましたが、
2023年07月29日 14:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/29 14:25
三階滝川は出だしに複雑なナメ滝など高低差がありましたが、
少し進むと平らな小川のようになり、チビっこが遊べそうな、そして疲れた自分には天国のような場所になりました。
2023年07月29日 14:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/29 14:35
少し進むと平らな小川のようになり、チビっこが遊べそうな、そして疲れた自分には天国のような場所になりました。
そんな安らかな時間も長くは続かず…664Pへ向かって出発しなければならなくなり…
2023年07月29日 14:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 14:50
そんな安らかな時間も長くは続かず…664Pへ向かって出発しなければならなくなり…
水筒に麦茶が半分だけなので、三階滝川の水を汲み白老川で飲む事に…
水筒に麦茶が半分だけなので、三階滝川の水を汲み白老川で飲む事に…
いざ、突撃! ずっとこの低くて柔らかい藪ならいいのになぁ…
2023年07月29日 14:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 14:52
いざ、突撃! ずっとこの低くて柔らかい藪ならいいのになぁ…
そんな想いは5分で夢破れ…(笑)
2023年07月29日 14:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/29 14:58
そんな想いは5分で夢破れ…(笑)
20分程頑張ると664P付近を乗越せました。
2023年07月29日 15:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/29 15:12
20分程頑張ると664P付近を乗越せました。
さぁ、今度は白老川の支流を目指し、下るのみ。
2023年07月29日 15:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 15:13
さぁ、今度は白老川の支流を目指し、下るのみ。
すぐに沢型が見つかり、
すぐに沢型が見つかり、
あっという間に白老川支流の流れに乗れました。三階滝川に比べ、すぐに厳しめの対応をとる白老川でしたが、
2023年07月29日 15:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 15:29
あっという間に白老川支流の流れに乗れました。三階滝川に比べ、すぐに厳しめの対応をとる白老川でしたが、
疲れていても初めての景色へのワクワクの方が勝り、
2023年07月29日 15:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/29 15:55
疲れていても初めての景色へのワクワクの方が勝り、
極めつけがこちらの滑り台。ザックを置いて2回飛び込みました。
2023年07月29日 16:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/29 16:04
極めつけがこちらの滑り台。ザックを置いて2回飛び込みました。
いざ、2回目の突撃。
2023年07月29日 16:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/29 16:06
いざ、2回目の突撃。
カメラを落とさない事だけ考えてシャッターをきったら、ブレてました…(笑)
2023年07月29日 16:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 16:06
カメラを落とさない事だけ考えてシャッターをきったら、ブレてました…(笑)
ここもチビっこの川遊びにピッタリのプールのような静かな場所。
2023年07月29日 16:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 16:13
ここもチビっこの川遊びにピッタリのプールのような静かな場所。
ナメの大滝…流れのど真ん中を行ったらコケました。
2023年07月29日 16:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/29 16:24
ナメの大滝…流れのど真ん中を行ったらコケました。
ここだけは降りるのにちょっと難儀した記憶が…飛び込んでしまえば良かったのかも…
2023年07月29日 16:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/29 16:36
ここだけは降りるのにちょっと難儀した記憶が…飛び込んでしまえば良かったのかも…
白老岳橋が見えました!何とか反対側からの1周を無事に終え…
2023年07月29日 16:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 16:39
白老岳橋が見えました!何とか反対側からの1周を無事に終え…
橋の上から、白老川…ありがとう!三階滝川もね…(笑)
2023年07月29日 16:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/29 16:42
橋の上から、白老川…ありがとう!三階滝川もね…(笑)

感想

【会心の】

今週も下山後に家族と苫小牧で待ち合わせになり、しかも時間が夜。ならばと、せっかく白老川まで来たんだから全部回ってみるか〜となり、よく見たら隣の川にもお邪魔するルートだったって訳です。それでもまだ3本位人気ルートがあるようで、時間が足りずまた次回です…

今回の山行も自分の中では会心の出来だった事から、自分は多少無理目な所を通ってでもルートを綺麗に1周繋げる事に喜びを感じる性質なんだというのを再確認出来ました…(笑)


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら