唐松岳、夕焼けに朝焼けに白馬三山が映る八方池



- GPS
- 24:18
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,683m
コースタイム
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 6:12
- 合計
- 9:01
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 3:38
- 合計
- 6:31
唐松岳の山頂には、3回登ってます。
天候 | 1日目:晴れ曇り雷雨、2日目:晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きは、黒菱ライン(黒菱第3ペアリフト+グラートクワッドリフト)を利用 |
写真
感想
娘の仕事の休みに合わせて金曜日に休みを取り、7月28日(金)〜29日(土)で唐松岳に登ってきました。白馬三山が映る八方池の美しい写真を見て、いつか行きたいと思っていましたが、なにせ北アルプスの北の方にあるので、家から遠い。そこを気合いで280kmを4時間半運転し、9時半に黒菱駐車場に到着。行きは、遠慮なく黒菱ラインのリフトを利用し、八方池山荘から登山開始。期待していた八方池は、白馬三山が雲に隠れていて反射はなし。それは帰りに期待することにして、八方尾根を登っていきますが、運転疲れか暑さか、山頂に到着した時は、娘は元気だったのに対し、父は、結構、ヘロヘロ状態でした。山頂も着いてすぐに、ガスって真っ白になり、その景色も翌日に期待することにして、唐松岳頂上山荘へ。着いてすぐに雷と大雨がやって来たので、先に山頂に登っておいて正解でした。夕食後、夕焼けがあまりに良さそうだったので、一人で山頂に登ってみました。山頂で見る夕焼けは、とても美しく、忘れられない景色となりました。
翌日は、お天気が良かったので、暗い内に山小屋を出て、山頂で日の出を見ることにしました。前日の日の入りの山頂はほとんど人がいなかったのに対し、日の出の山頂は大賑わいでした。日の出は、山小屋の前で見ても一緒かとも思いましたが、山頂から見る日の出は、やはり格別なものがあり、朝早くから登って良かったと思いました。山頂からの景色は堪能し尽くしたので、白馬三山が映る八方池を見るべく、晴れている内にと急いで下山しました。お陰で、少し風があって水面が波立っていたものの、無事、白馬三山が映る八方池を見ることができました。すぐにガスで真っ白になったので、急いで下りて良かったです。これで八方尾根で思い残すことは何もなくなりました。登ってみたら、唐松岳は、想像以上に良い山でした(ちょっと遠いけど)。初の北アルプスとかに最適ではないでしょうか。オススメです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する