ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5775626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

鶯宿-尾股山-鍵掛-黒岳-河口湖

2023年07月29日(土) 〜 2023年07月30日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:51
距離
24.5km
登り
2,223m
下り
2,041m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:46
休憩
0:36
合計
9:22
8:22
54
鶯宿
9:16
9:16
99
取り付き
10:55
10:55
14
尾股山巻道分岐
11:09
11:09
28
尾股山尾根
11:37
11:51
48
尾股山
12:39
12:39
42
尾根合流地点
13:21
13:34
62
P1372
14:36
14:40
20
主稜線
15:00
15:00
15
15:15
15:15
77
16:32
16:36
22
16:58
16:58
23
17:21
17:21
3
17:24
17:25
4
節刀ヶ岳
17:29
17:29
15
節刀ヶ岳分岐
17:44
宿泊地
2日目
山行
4:27
休憩
0:02
合計
4:29
4:37
12
宿泊地
4:49
4:49
30
5:19
5:19
7
5:26
5:26
42
6:08
6:08
21
6:29
6:30
22
6:52
6:52
10
7:02
7:02
23
7:25
7:26
2
7:28
7:28
43
8:11
8:11
45
8:56
8:56
10
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
往路 2023年(令和05年)07月29日(土)
04:30 自宅
04:45 町田 04:56 JR横浜線 八王子行 1980円
05:22 八王子 05:34 JR中央線 大月行
06:19 大月 06:25 JR中央本線 甲府行
07:05 石和温泉 07:22 富士急行バス 1210円
08:30 鴬宿

復路 07月30日(日)
09:06 久保田一竹美術館 09:32 富士急バス 河口湖・西湖周遊バス 440円
※外国人多数で満員&巨大スーツケースあり
10:00 河口湖 10:40 富士急行 JR直通 高尾行
※河口湖からの電車も外国人多数で満員だったが、富士急ハイランドでほとんど降りてしまった・・・
11:50 大月 12:06 JR特急かいじ20号 760円
※特急に乗らなくてもこの時間、八王子までは普通列車と同じ到着時間だった
12:34 八王子 12:40 JR横浜線 東神奈川行
13:05 町田 13:10 駐輪場 220円
13:25 自宅
※アクセス内容は情報量には反映されません(笑)
コース状況/
危険箇所等
尾股山は地図に名前があるものの、登山道がありません。西側の小さな沢の所から尾根に出ようと思ったのだが、県道?から沢に降りる所が見えづらかったので、沢の南隣の尾根から登り、尾根の分岐から下る方法に変更。林業作業道があり尾股山までは問題なし
P1327から鍵掛方面の主稜線へ向かう鞍部が少し崩れているのと、尾根に出る直前が、屏風状の岩に阻まれて、登りづらいので要注意。
石和温泉駅からバスで鶯宿へ。乗客は私含め3人、途中から終点まで貸し切り状態。
石和温泉駅からバスで鶯宿へ。乗客は私含め3人、途中から終点まで貸し切り状態。
鶯宿バス停。家の隣が車庫になっている模様
鶯宿バス停。家の隣が車庫になっている模様
尾股山。山頂付近は東西に長い。山頂標識は西の端にあった。山梨県内でよく見る板金で作ってペンキで山名を書いたもの。誰が作ったのだろうか?
尾股山。山頂付近は東西に長い。山頂標識は西の端にあった。山梨県内でよく見る板金で作ってペンキで山名を書いたもの。誰が作ったのだろうか?
P1372ピーク、唯一ここで磁石を確認。行く方向が林で見えないので
P1372ピーク、唯一ここで磁石を確認。行く方向が林で見えないので
P1372を下って登り返す部分が少しガレているを通り越した上から見る
1
P1372を下って登り返す部分が少しガレているを通り越した上から見る
主稜線に出た所。西に見えるのは王岳か、その東のピークか?そういえば、この後、外人一組とすれ違ったのだった
主稜線に出た所。西に見えるのは王岳か、その東のピークか?そういえば、この後、外人一組とすれ違ったのだった
モンシロチョウか
1
モンシロチョウか
たまたま休んだところで、尾股山と思われる尾根が見えた
1
たまたま休んだところで、尾股山と思われる尾根が見えた
ウスユキソウ?
ウスユキソウ?
バイケイソウ?葉っぱがコバイケイソウと同じような感じ?
1
バイケイソウ?葉っぱがコバイケイソウと同じような感じ?
頭上で鳴いていたので撮れた。動画も撮ったがユーチューブにアップできてない
1
頭上で鳴いていたので撮れた。動画も撮ったがユーチューブにアップできてない
マルバダケブキ
ヤマオダマキ
新道峠の所に以前は無かった展望台が出来ていて、コンクリートの歩道が出来ていた。ここで三人の人に出会う。駐車場から3km歩いて来たのだとか、空身なので観光客という括りかな?
1
新道峠の所に以前は無かった展望台が出来ていて、コンクリートの歩道が出来ていた。ここで三人の人に出会う。駐車場から3km歩いて来たのだとか、空身なので観光客という括りかな?
黒岳山頂。誰もいません!というか新道峠の3人以外誰にも会わない。暑いもん
1
黒岳山頂。誰もいません!というか新道峠の3人以外誰にも会わない。暑いもん
黒岳を下っている急斜面、ロープが長く設置してある辺り、ホタルブクロ?
1
黒岳を下っている急斜面、ロープが長く設置してある辺り、ホタルブクロ?
黒岳の急斜面を下っている所
1
黒岳の急斜面を下っている所
秋冬なら、少しでも安くで歩くのだが20分待つ、外国の方が多く乗っていて、途中のバス停でも、次々と乗って来て満員状態になる
秋冬なら、少しでも安くで歩くのだが20分待つ、外国の方が多く乗っていて、途中のバス停でも、次々と乗って来て満員状態になる

感想

後日

 しばらく間が空いてしまったので、日帰り装備にツェルトと夏用シュラフ、アルコールストーブ、アルファ米だけの軽量装備で泊まりに出かけた。1600m台なら少しは涼しいかと思ったが、夜もそれほど気温は下がらず、翌朝歩き始めてから温度計を見ると24℃ぐらいだった。 下界ではずっと暑くて、かつ親戚行事が連続したので、山に行けず、モチベーション下がり気味だったのだが、起死回生?は登ったことのない尾股山を見つけたことで回復した。みんなの足跡が見当たらなかったのだが、記録を上げた後に一晩経つと尾股山の関連の山行記録が4本ほど上がっているのがわかった。

 西の端の尾根に取り付くつもりであったのだが、沢に降りるところの高さがあって降りられなかったので、車道で回り込んで隣の尾根から登り、分岐から尾根を下って尾股山に行くことにした。第2案として考えていたのですぐに変更した。車道は車が多く走っていて、気になるのだが車の切れ目を見て藪を登って行く。法面工事の作業道なのか踏み跡があるが、手掛かりの少ない斜面を慎重に登って行く。緩やかになってくると、低灌木が多く、蜘蛛の巣とともに除けるのも煩わしい。さらに登って行くと歩きやすい林業道になってきた。左手方向に尾股山を意識しながら登って行く。 植林帯の中に、これは!と思う尾股山方面へ向かう踏み跡を見つけ、それを使ってトラバース道でショートカットする。それらしき尾根に出て境界見出しのある尾根を下る。最低鞍部と思われる部分を過ぎて登り返すと緩やかな登り、山頂付近が細長い尾根になっていて、山頂が何処だかわからないほどの高低差。地図を見返し西の端が山頂とみて、ゆっくり進むとおなじみの板金標識がある山頂に出た。三角点はないが、何かの標石がある。 数枚の写真を撮って
少し着替える。暑い為できる限りの薄着で来た道を戻って、鍵掛方面の稜線を目指す。 元、登って来た尾根と合流する部分で踏み跡は大分、不明瞭になる。平らなピークで少し休むが、目指すべき尾根方向が見えないので、初めてコンパスを出す。ここの最低鞍部の痩せ尾根の部分が少し崩れていてビビる。その先はやや急な登りとなって手足を使っての登りになる。尾根に出る直前には、5m?くらいの屏風状の岩に阻まれなかなか登り辛い。何とか尾根に出ると少し小広くなったところでガックリと座り込んでしまった。 富士山側の景色は見えているが、ガスが所々に沸いていて隙間から西湖方面が見える。

 尾根を東に少し進んだところで、2人の登山者とすれ違う。他にもいるのかなと思ったが、それ以降誰にも会わなかった。鬼ヶ岳辺りまでは行こうと歩くが、まだ日差しが強く、登りのペースはかなりゆっくり歩く。

 泊まり箇所はかなり迷って遅くなってしまった。最初、金山の十二ヶ岳の分岐の所が、富士山が正面に見えていいかと思って引っ張り出したのだが、張綱をかけた木に蟻がたくさん歩いていたため、止めて別の所にする。節刀ヶ岳はどうかと思って登ってみたが狭いし、木の根っこが張り出していてむずかしいのでさらに東へ下ったところの平らな場所に決めた。

 翌朝は、新道峠で観光客?と会った以外は誰にも会わず、河口湖畔の久保田一竹美術館前バス停へ降り立つ。 バス時間まで少しあるので、日陰へ移動して残りのパンを食べながら待つ

つづく

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら