記録ID: 577864
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳 冬期鈴鹿7mt.制覇へ3座目
2015年01月20日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:28
13:16
24分
武平峠方面へ
15:26
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冬期閉鎖ゲート前に駐車(積雪なし) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鈴鹿スカイライン裏道登山口まで積雪なし。 登山口からず〜と積雪。 藤内小屋まではアイゼン不要(登り) 特に危険箇所はないが、踏み跡を外すと腰まで潜るかも? 表登山道、武平峠への踏み跡なし。(下り) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ワカン
アイゼン
ストックなど
|
---|
感想
鈴鹿セブンマウンテン冬期制覇に向けて3座目に挑戦。
比較的安全だった藤原岳、入道ヶ岳を先に登ったので、少しだけ御在所をなめてました、反省。
裏道は危険箇所はなく楽しかったけれど雪の多さには驚いた。
踏み跡外すと腰まで埋まった!
下山時、急斜面では転んだまま尻セード。ウオータースライダーみたいにトレースを左右にカーブして止まった。オッサン面白かった!
武平峠に下りて鈴鹿スカイラインのスノーシュートレッキングの続きをやる計画だった(あわよくば先週とばされたザックカバーが落ちてないかな〜なんて)けれど踏み跡なく、時間もなく冷静に敗退。
午後2時、登山者が皆下山していなくなってしまった。
ビリだしガスって来たので少し焦る。
が、下山は1時間ほどで無事完了!
今日はラッセル時に使いたかったけど、遊んでる余裕なくスノーシューの出番はありませんでした。
藤内壁へ入って行った2パーティーのほとんどがご婦人だったし、武平峠へ単独でラッセルして戻ってきたご婦人といい、いま新田次郎氏の「銀嶺の人」を読んでいる途中なんですが、あらためて日本女性の凄さを目の当たりにした。家庭でもそうですが女には勝てませんな〜!
あと4座を残しましたが、雨乞岳はあまり冬に人が入ってないと思うので無理かな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1259人
ジャンプか〜〜
私も今度チャレンジしてみます!
真っ白な雪山は最高だね(^_^)v
コメントありがとうございます。
いや〜ジャンプしろって言うもんで・・・やっちゃいました。
写真撮ってくれた方が「めっちゃ飛んでましたよ」って喜んでましたよ。
GPSも持ってないのでシゲさんみたいに踏み跡もない所へ行く勇気がありません。
シゲさんの凄さを感じながら撤退しました(これ本当に)。
shigeさん、元気ですねー。
鈴鹿山系いい感じですねー。どうも最近休日は寝坊で出だしが遅いため
近場の伊吹山でトレーニングしてますけどそちらも気になってるんですよねー。
本当は西穂独標でハイクしたいんですけどスタッドレスの山が微妙で新穂高まで
辿り着けないような気がするので3月位まではお預けかな。。。
でもshigeさんのレコみてると無性に御在所行きたくなりました。また計画
して行きたいと思います。それでは!
コメントありがとうございます。
やけにジャンプが人気ですね〜(恥笑)。カメラマンに感謝です。
僕も寝坊で近場ですよ。
今年の鈴鹿は天気が悪いです。その代わり雪が多いのではないでしょうか?
mistuさんの西穂独標や伊吹に触発されて見よう見まねで雪山登ってますが、無雪期に経験してるルートでも踏み跡ないと入る勇気がありません。
でも楽しいですね〜。
昨年以上にかっこいい西穂の写真待ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する